

ここも窓からの雨漏れでぶよぶよ状態になっています。
ここを張り替えるのは大変そうなんで「ま、いいか」で済ませようとしていましたが嫁さんは気に入らないらしく「張り替えてよ。」のリクエスト。
どうせ窓の再コーキングのため窓枠は外す予定なのでリクエストに応えることにしました。



まずは窓枠を外してしまいます。
中央の窓は義弟がコーキングをやり直していたので少し苦労しましたが、他は簡に外れました。

ここのオリジナルのコーキングは弾力も粘着力もない粘度のようなパテで行われていてこれでは雨漏りするのも当然です。

窓枠の部分にビニール製のモールが取り付けられていますがこれは再利用の予定、切らないように慎重に取り外します。

タッカーで止められていましたが雨漏れがひどかった部分でしょうね一部の針は錆びて無くなっています。
窓枠が外れたら今度は室内側、壁は張り替えずに傷んだ壁板の上に新しい壁板を貼り付ける予定にしています。
で、邪魔になりそうなカーテンレールだとか座席の端板などを取り外してしまいました。
この端板の一部に毛足の長いカーペットが張られていますが取り付けねじが毛足に埋もれて指で何度探っても見つけることができません。

そこで思いついたのが磁石、落としたナットなどを拾うための伸縮スティックです。

これはうまくいってしっかりねじ頭を見つけてくれました。

板を外したらこんなふうになっていました。
テールランプ(長方形の穴)の周囲もぶよぶよですがここを触るとまたまた大変そうなのでそーっとそのままにしておく予定。
トレーラーの作業はここまで、船のパーツが何とか2度目(3度目?)のエポキシが塗れる程度に硬化したのでこっちの作業をやってしまい本日終了、 晩酌タイムです。
それにしても気温が下がってきたので冬用エポキシを使ってもなかなか硬化してくれなくなりました。
私のほうは焼酎で温まれますがエポキシはそうは行きませんからね。
コメントを投稿