トレーラーの後部の壁張り替えに専念します。
あ、正確には張り替えではなく上張りですね。
昨日粗方の邪魔者は取り外していましたが残っていたスペアタイヤのホルダーと壁コーナーのモールを取り外します。
スペアタイヤのホルダーの止めねじは室内側に貫通していて頭が部屋の中にでています。

カッターナイフで切ってしまい完了。
準備が整ったので新しい壁板の張り付けです。
材料は天井と同じように予めクロスが張られたベニヤ板を買ってきています。
この板のいいところは壁用なので長さが2400mmありトレーラーの幅をカバーできるところ。クロスを貼る手間も省けるし。
買うときには天井と同じ柄で張るしかないなと思ってホームセンターに出かけましたが幸いなことにオリジナルの壁によく似た柄の板がありこれを購入。
鋸とカンナでサイズを調整して釘で打ち付けました。
このくぎ打ち、片手で材料を押えながらなので一人では大変なんですよね。 嫁さん不在なので苦労しました。


準備が整ったので新しい壁板の張り付けです。
材料は天井と同じように予めクロスが張られたベニヤ板を買ってきています。
この板のいいところは壁用なので長さが2400mmありトレーラーの幅をカバーできるところ。クロスを貼る手間も省けるし。
買うときには天井と同じ柄で張るしかないなと思ってホームセンターに出かけましたが幸いなことにオリジナルの壁によく似た柄の板がありこれを購入。
鋸とカンナでサイズを調整して釘で打ち付けました。
このくぎ打ち、片手で材料を押えながらなので一人では大変なんですよね。 嫁さん不在なので苦労しました。


ね、新しく張ったところ(右)と元々の壁(左)、若干色合いが異なりますがよく似てるでしょう。
窓枠周りの処理を失敗しなければ結構違和感なく仕上がりそうです。
窓枠周りの処理を失敗しなければ結構違和感なく仕上がりそうです。
コメントを投稿