船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2020/02/17

SB2 エンジン温度異常ランプ球切れ確認とアラームブザーの追加

event_note2月 17, 2020 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今時、普通の船には当然のように付いているエンジン異常を知らせるブザーとランプ。
SB2が古すぎるのかエンジンコントロールパネルには異常を表示する赤ランプは付いていますがブザーは付いていません。
現在の回路は至って簡単、12Vがランプにつながって反対側に油圧スイッチ、発電機の励磁端子、温度スイッチ、がつながっているだけ。
油圧、充電、冷却水温度に異常が有ればスイッチがONしてランプが点灯します。
(発電機の励磁端子は発電してる時には12Vに上昇してランプに電流が流れなくなって消灯し、発電出来ない時には0Vになってランプが点灯します。)
異常を知るにはランプを見るしかないので機走時にはエンジンの状態を確かめるためにはキャビン内に首を突っ込んでランプをチェックしなければいけません。
これはこれで面倒なんですが一つ気に入らないのが温度異常(冷却水温)の警報ランプ。
油圧異常とチャージランプはエンジン始動時にスイッチを入れた時に点灯してエンジンが回り出すと消灯します。この時にランプが点いてなければ「あ、ランプ切れだ」とわかるんですがこれに対して温度異常ランプはエンジン始動時には低温なので当然ランプは消えたまま。 これが困るんですよね。

というのもランプが切れていたとしてもそれを見つけるタイミングが有りません、もし切れていたら温度異常が発生しても判らないことになってしまいます。

余談ですが発電設備などの大型プラントの監視盤にはランプ切れをチェックするためのランプチェックなる押し釦があってこれを押すとすべての警報ランプが点灯して球切れをチェックできるようになっています。
SB2にもランプチェックを付ければいいんですがそこまで大げさにならずにスイッチを入れた時には点灯してエンジンが回れば消灯、温度異常が発生した時には点灯するように出来ないか少し考えてみることにしました。

で、温度異常のランプをエンジンが回っていない時にはONになる回路にダイオードと抵抗を介して接続することにしました。選んだのは発電機。

こうやっておけばエンジンが回らずに発電していない時にはチャージランプと一緒に点灯し、エンジンが起動して発電を始めると一緒に消灯します。
ダイオードだけでも問題なく動作はしますが運転中にチャージ異常が発生した場合に両方ともしっかり点灯するのでチャージ異常だけなのか温度異常も同時に起きているのか見分けがつきません。
このためダイオードと直列に抵抗を入れてチャージ異常の場合には温度異常ランプは半点灯するようにしています。半点灯でも球切れのチェックには十分ですからね。
温度異常が発生して温度スイッチがONになると温度異常ランプだけ全点灯します。
これでスイッチONした時には全てのランプが点灯(温度異常は半点灯ですけど)しますので球切れのチェックが出来るようになりました。

今回はチャージランプの回路に接続しましたがエンジンが回ったらランプが消える回路であれば油圧警告灯の回路につないでもかまいません。
SB2の場合は発電機の立ち上がりが悪く一度エンジンを吹かさないと正常に発電してくれずチャージランプが消えないので初期励磁電流を増やす意味合いも兼ねてチャージランプの回路に接続することにしました。

これでランプ切れを確認することは出来るようになりましたが次はブザー、やはりどこにいてもエンジン異常が起きた時には音で知らせてくれるようにしておきたいですからね。
この回路も単純でどれかに異常が起きた時にブザーが鳴るようにブザーの一方は12Vにもう一方はダイオードで油圧、温度、チャージのセンサーに繋ぐだけ。
追加する回路(朱書)はこうなります。

本当は異常状態でもエンジンを回し続けて走らなきゃいけない時のためにブザーストップの回路を付ければいいんですが(うるさい音を聞きながら走りたくないですからね)スイッチが必要になるので面倒くさくなってこれは止めにしました。

ランプチェックとブザーの回路をまとめて書くと下の図のようになります。
>>はコネクターでの接続を表しています。
抵抗器(33Ω・5W)と電子ブザーは通販で購入、ダイオードはジャンク箱をひっかきまわしてかき集め準備しました。この時に3Aのヒューズも発見したのでこれも使うことにしました。(上の最終回路には反映済みです。)
これをユニバーサル基盤の上にまとめて配線、ギボシ端子でランプ回路に挿入できるようにしました。
この基盤はダッシュボード奥に取り付けましたが音が小さくなるのではと少し心配、試しに鳴らしてみるとコクピットからでも聞こえるレベルで「ま、いいか」となりました。
これでやっと他の船並みにコクピットに居ながら異常発生を知ることが出来るようになりました。
これが完成した後のランプ表示、温度異常のランプも半点灯してランプ切れのチェックが出来るようになりました。

このランプ電流分発電機の初期励磁電流が増えたおかげでエンジン起動即充電開始となり一石二鳥となりました。 にんまり😁

ちゃんとした警報回路の完成のお祝いとこれが働くような事態が起きませんようにとの祈りを込めて1杯。