船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2014/04/21

船を作ろう 前後接続部防水、エンジンマウント高さ調整

event_note4月 21, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
前後船体の継ぎ目から水が上がってくる対策としてドアに使う隙間テープの類をホームセンターで2種類物色してきました。
一つはモヘアのテープ、もう一つはゴム製の中空になったパッキン状のもの(袋を捨ててしまって商品名が分かりません。)。
これを写真のように2重に貼り付けました。

それと、スズキの2馬力DF2は取り扱い説明書を見るとキャビテーションプレートの位置を船底から0~25mmを推奨しています、ホンダのBF2に合わせてトランサムの高さを調整していたので足が長いスズキだと船底よりも4cmほど下に来てしまいます。
ホンダとスズキの推奨値(ホンダ0~50mm、スズキ0~25mm)を満足させる為せっかく切り込んで下げてたエンジンマウントの位置を高くすることにしました。

ちょうどいい材料を探していたら紫檀の角材があったのでこれを使うことにしました。(ぜいたく~)
この紫檀、耐朽性は極めて大きくて何の処理無しでもぼろぼろになることは無さそうです。
これを切り出してトランサムにネジ止め。
結局、オリジナルの設計のままエンジンマウントを低くしなければ何もせずにすんだようです。
ホンダ推奨値の0~50mmの中間値に合わせて25mm下げたのが仇になてしまいました。
 
ここまで準備してエンジンを取り付けてみるとホンダはラダー取り付けのガジョン(ヒンジ)をうまく交わしてくれますが、スズキはしっかり干渉してしまいます。
一瞬エンジン側をヤスリで削ってしまおうかとも考えましたがここはスクリューの推力を船体に伝える大事な部分みたいだし、強度を下げることになるのでこれは取りやめ。
エンジンマウント部分にスペーサーをかませて対処することにしました。

なにはともあれ二つの作業が終わったので結果を試してみたくてたまりません。
ちょっと夕方に近くなってしまったけど嫁さんに手伝ってもらって試運転。
この試運転はエンジンでの走行のみなので港での準備は早いです。
船を出して早速はしらせると継ぎ目からの水は出てこなくなり対策大成功。 でもこんどは、ダガーボードケースに追加していた蓋の隙間からからちょびちょびと水が上がってきます。これは追加の対策が必要です。
もう一つはエンジン位置を少し高くしたのでバウアップが少しは緩和されるかなと期待してたけどこれは目立った効果なし。
バウアップは座る位置を前のほうにするしかなさそうです。う~んスロットル延長バーを作らなきゃー。

2014/04/20

船を作ろう 今年初出航

event_note4月 20, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日はお天気がいい、というか曇り空ですが何とか船を出せそうなので嫁さんと二人で今年初航海。 ま、航海と言うほどには遠くにはいけませんけど。

車庫の天井に吊るしていた船を直接軽トラの荷台に下ろします。
架台ごと積むようにしたのでエンジンを載せるスペースがなくなってしまいました。

あれこれ試しましたが悩んだ挙句に特等席を発見、あおりに積むことにしました。 軽トラが水陸両用車みたいに見えます。

2014/04/18

船を作ろう 積み込み補助架台その後(クラムクリート付けました)

event_note4月 18, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
    
吊り上げロープを保持するクラムクリートを追加しました。
柱にくっついている黒い物体がそれです。
これ、ロープを引っ張るときには保持が勝手に外れて、逆方向に引っ張られるとロープが勝手に噛み込まれる方向に入って止まってくれる優れものです。
これで前後2本のロープを引き上げるときに持ち替えのたびにいちいちクリート(写真下側の木製のやつ)に結わえる必要がなくなりました。
実際に引き上げてみると前回紹介したグリースの効果もあいまって引き上げにかかる時間が大分短くなりました。
ついでに100均で小さなバケツを買ってきてロープを突っ込んでおけるようにしました。

上げ下ろしが順調に出来るようになったので 船を出すときには軽トラを真下に持ってきて直接搭載、
仕舞う場合も軽トラから直接と行きたい所です。
でも、多分パーツとか船体を水洗いしたいので一旦おろしてからになりそうです。
船を海から上げたところで水洗いできれば一番良さそうですね。
ポリタンクとポンプでも準備したらうまくいきませんかね?



2014/04/17

船を作ろう 船名記入

event_note4月 17, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
船に名前を入れました。
船名は「Spring Beauty」です、なんとなく格好いいでしょう。
これって、嫁さんの名前をもじっただけですが実在する花の名前なんです。 
進水式前から名前は決めていたものの船体にはなんの表示もありませんでした。
手書きは難しそうなのでステッカーにするのがいいかなと思ってたけど頼めるところを知らず今までほったらかしになっていました。
町の看板屋さんに頼めばいいかなー、なんて考えていたところにネットで「切文字本舗」なる店を発見、早速製作依頼して購入しました。
最初は船尾だけに名前を入れるつもりで注文して、お値段は¥750、安っ!、でも送料は¥1,050です。 うーん、宅急便、ネット時代になって儲かってますよね。
でも、お昼のランニング時にほかの船を見ていたら、船首部に船名表示されたものも多く結構格好がいいので
こちらにも入れたくなりました。
ということで追加注文、またしても宅配便を儲けさせてしまい、こんなことなら一緒に注文しとけばよかったと後悔。


慎重に位置決めして剥離シートの上からこすって貼り付けます。
でも、便利な時代になりましたね、昔だったら職人さんに頼んで手書きか切抜きのテンプレートを作ってスプレーペイントしかなかったんでしょうがいまは自分で綺麗な文字が入れれるようになりました。



文字が入ると何となく間延びしていた外観がぐっとしまって見えます。
ね、格好いいと思いませんか?
え、半分じゃ分からない。
はい、この次に浮かべたときに写真を撮ってアップします。

2014/04/15

ML270 タイロッドエンド・ボールジョイントブーツ

event_note4月 15, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
冬用のスタッドレスから夏タイヤに履き替えたときにタイロッドエンドのボールジョイントブーツに小さなひびを発見、切れるまでにはまだ間があるようですが見てしまうと気になります。
この車の場合、ブーツだけの交換部品の設定は無くてタイロッドエンドごとの交換になるようです。 
OEM品で左右で10,000円程度で売ってるのを見つけましたがまだ切れてしまってるわけでもないし、以前アッパーアームにやったように、ストッキングとシリコンゴム(ホルツ社のBlackSealer)で延命処置を施すことにしました。

まずはパーツクリーナーでしっかり脱脂洗浄、次にサンドペーパーで表面を荒らしてシリコンゴムの着きを良くします。
 
ここにシリコンゴムを少し多めに伸ばして
細長い短冊状に切ったストッキングの生地を貼り付けます。
このときに弾力を残す為、あまり強く引っ張らずに貼り付け、シリコンゴムが染み込むように良くなじませます。
シリコンゴムを塗り足しながらストッキングを3回ほど巻きつけて厚みを確保、最後に上下を針金で縛って形を整え一晩乾燥を待って終了です。
これでしばらくは安泰でしょう。
我が家の愛車、車齢14年、走行20万km、足回りのゴム部品の定期的なチェックが欠かせなくなってきましたがまだまだ元気です。
30万kmまでいくかしら? でもあと10年かかりますね。 

2014/04/13

船を作ろう 錨を準備しました。

event_note4月 13, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 今日も雨、特にすることも無いので錨の準備をしました。
ま、準備と書くと大げさですが 用は錨に鎖とロープを結び付けただけですけどね。
錨本体は1.5kgの折りたたみ式、一番小さいやつです。
もう一つ大きいやつがいいかなとも思いましたが結局これになりました。
錨本体が小さいので引っかかりがよくなるように根元には鎖を付けて海底で錨が横倒しになりやすくしました。

船を作ろう SUZUKI 2馬力とHONDA2馬力

event_note4月 13, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 船を出したいけど何時雨が降り出すかもしれずじっと我慢、ちょっと高いアイドリングが気になっていたスズキDF2の調整をすることにしました。
調整の前に近くのホームセンターから少し深めのゴミ箱を買ってきました。
ちょっと深すぎるかなとも思いましたが、セットしてみるとちょうどうまい具合にスタンドの中に納まってくれます。

2014/04/11

船を作ろう SUZUKI 2馬力 初始動

event_note4月 11, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
仕事から帰って早速ガソリンを入れて始動の準備。
ガソリン運搬用の缶から給油します。
ちょっとこぼして慌てましたがタンクに8分目くらいまで入れました。
プロペラ部分をバケツの中に突っ込んで水を満たし、燃料コックと燃料キャップにあるエア抜きプラグを開き、シフトレバーがニュートラルの位置にあるのを確認。
さあ準備OKです。
チョークノブを引っ張ってリコイルのロープを引いたら楽しむ間も無く2度目であっさり始動してしまいました。
排気が水の中に出るので結構静かです。



冷却水確認口からは思ったよりも勢い良く水が飛び出してきます。
小便小僧の倍くらいの勢いはありそうで、バケツの水がすぐに減ってしまいます。
油断して目を離したら水がなくなりそうなのでもう少し大き目のバケツを使ってホースで給水しながらの運転がよさそうです。


アイドリングが少し高いような気がしたので自作の回転計で回転数を計って見ました。
写真でエンジンヘッド近くに見えるのがピックアップコイルです。
周波数で約36~37Hz捨て火をしているようなので60倍すると2,160~2,220rpmくらいになります。
少し高いような気もしますが規定値が分かりませんので使いながらいいところを探ることになりそうですね。
20~30分ほどアイドリング運転してから燃料コックを閉めて止るまで運転、キャブレターの中の燃料を使ったしまいます。
ま、正直どこまで減ってるのかは定かではありませんがそのまま残すよりはましでしょう。
早く海に出たいんですが今週末はお天気が悪そうなのでもっと先になるかも、照る照る坊主でも吊るしますか。 

 

2014/04/10

船を作ろう SUZUKI 2馬力 エンジンオイル

event_note4月 10, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
先週末は東京に用事があって何も出来ず、帰ってきてからのぽかぽか陽気にせかされ 買ったままでほったらかしになっていたスズキ船外機D F2の始動準備をすることにしました。

2014/04/02

テーブル再々塗装 やっと終わりました。

event_note4月 02, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
手直し塗装が終わったところで 今度は表面の水とぎを行います。
塗装したままの表面でもつやはありますがぽつぽつと埃とか刷毛の繊維のせいで高くなったところもあるし、手間ですが一度ペーパーを当てて磨きをいれることにします。
こうやっておいたほうが表面も平らになるし、塗ったままのつやよりも落ち着いたつやになって後で着いた傷などが目立ちにくいようです。
磨いても完璧な鏡面にならず、細かい傷が残っているのがいい方向に作用してるんでしょうね。
まずは1000番の水ペーパーでごしごしくるくる、次に2000番でこれまたごしごしくるくる。 くるくるは丸く円を描いているところで、ペーパーの傷を1方向だけにしたくないのでこうやってます。

これが終わると表面は写真の右側ようにつやが無い状態になります。

さて、この状態から今度はコンパウンドで磨いていきますがこれがまた重労働です。 一人では大変なので嫁さんに加勢をたのみました。
布にコンパウンドをつけて力を入れてくるくる、とにかく一生懸命くるくる。
ペーパーのざらざらが無くなってつやが出るまで頑張ります。
布を強く押し当てて磨かなきゃいけないのでとにかく疲れます。
で、写真の左側が磨き終わった状態。 
頑張って磨き終わったので家の中に持ち込んでセットして完了。

色の差もあまり気にならない程度になったし、つやも前回より落ち着いた感じになりました。
これでおいしく食事が出来そうです。

それにしても、ちょっと手直し、のつもりで始めたのにとんでもなく時間が掛かってしまいました。 テーブルにてこずってた間にすっかり春になってしまったし、ほったらかしになってた船の作業を再開しなきゃ。
ま、今日はテーブルの塗りなおしが終わったということで一人で乾杯。
嫁さんはすでにおやすみです。