船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2025/03/23

空港往復 久々のヒール25度越えの走りでした

event_note3月 23, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments

 このところ寒かったり強風注意報が出るほど風が強かったりで船を出せなかったんですが今日は一日お天道様マーク、風予報も3m後半となかなかいい予報です。

きっと他のヨットも出てるよねと思いながら嫁さんが作ってくれたサンドイッチを持って船に行きました。

港では今までの北風と違って南風、温かいのでTシャツの上にベスト型救命胴衣を着けての準備。 ジブの準備が終わったら離岸ですが風向きが違うので舫を解く順番も変わります。
離岸したら今までの北風だったら赤灯台に向かいながらメインセイルを上げるところですが南風だと追い風になるのでそうはいかず一旦機走で赤灯台を過ぎてから反転、南風に船を立ててのセットとなりました。
メインセイルのセットが終わったところで再度反転して帆走開始です。

とりあえずセイルセットの成り行きで鷹島方向に走り始めましたが堂崎に向けそうな位置まで来てジャイブで方向転換、右斜め後ろから風を受けてクオーターリーで堂崎を目指します。
この走り方真追っ手にならないようにと結構気を遣います。

この辺りまで他の帆影を見かけず誰も出てないんだと思っていたら二島の北の方に帆影発見、双眼鏡を引っ張り出して見てみますが遠すぎてどんな船なのかも良く判りません。
でも橋口さんのJB2とは少し違うようです。

誰だろうなと思いながら堂崎観音通過、風具合も良くクオーターリーで5ノットオーバーです。 これに気を良くしてこのまま空港まで行って飛行機を見ることにしました。

空港に近づくにつれて徐々に風が西からに変わってくるのでこれに合わせて船の向きを変えていたら津水湾の方向に入ってしまいました。
先ほど見かけたヨットも後ろに近づいてきて津水湾の方向に向かっています。

どんな船かなと思って写真を撮ってみましたが目いっぱい引き延ばしてもこんな感じで良く判りません。雰囲気的には船外機船に見えるんですけどね。

私の方は津水湾入り口辺りで一旦タックして誘導灯に近づいたところでヒーブツーで船足を止めて飛行機を待ちながら少し遅めのお弁当タイム、今日はゆで卵とピクルスのサンドイッチと豚のタンスモークサンド。 合わせる飲み物はアサヒの青い缶ノンアルコール。
これ少しお値段が高くってビールに一番近いとの売りですがやはり本物の方がいいですね。



もぐもぐやりながら飛行機を待ちますが今日は南寄りの風で私がいるところは離陸コース、前触れもなくいきなり飛び上がってすぐに小さくなってしまうのでなかなかいい写真が撮れません。
お弁当も終わって帰りは上りと考えるとそうゆっくりもしておれなしヒーブツーを解除してタックを2度繰り返して二島、黒島の北側方向にクローズホールドで上ります。

形上湾の方向まで走ってタック1回で時津港を目指す作戦、タック下手ですからね。
風も強くなってきて久々にヒール(傾き)25度近辺時には30度近くでの走りとなりました。


このSB2さん、足が遅いのでこれでも速度は4ノット台、速度を求めた船じゃないことは理解していますがもう少し走ってくれたら嬉しいんですけどね。

ず~っとクローズホールドで走りましたが風向きの変化に合わせて船の方向を変えたら結果的に詩島辺りでタックすることになりこんな扇形の航跡になりました。

この後も南からの風をクローズホールドで上り赤灯台までここで機走に切り替えて港に向かいながらセイルの片付け。そのまま無事着岸となりました。
いいお天気の中のんびりお弁当と思っていたんですが予想以上の風で久々にちょっとスリリングな走りとなりました。
先輩諸氏にはそんなもん序の口だよと言われそうですが私にとってはこれでも十分刺激的です。
で本日の全航跡、





0 comments:

コメントを投稿