船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2014/12/30

耳年齢 (スピーカー修理のおまけ)

event_note12月 30, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
スピーカーの修理をしたついでに娘の耳も借りて高音域がどこまで聞こえるかテストをしてみました。あ、スピーカーのテストじゃなく耳のほうのテストですよ。テスト信号を8,000Hzから始めてみました。私は10,500Hzでアウト、嫁さん12,000Hz、娘14,500Hzといったところで ま全員年相応らし...

2014/12/29

スピーカー修理 DIATONE DS-261

event_note12月 29, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
我が家のスピーカーはDIATONE DS-261なる古い機種です。里帰りしている娘が「ステレオの右側が音が出てない、高い音がなんか変」と言うのでオーディオチェックのサイトに接続してテストしてみました。確かに右側の音が小さくてちょっとこもったような音がしています。ヘッドフォンで聞くと左右ともち...

2014/12/24

船を作ろう 次の船2

event_note12月 24, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
本当に作れるのかどうか問題は残りますが 少し大きめの船についてお勉強中です。 今遊んでるボートには検査とか登録とか煩わしい手続きは必要ありませんが少し大きくなると船検と呼ばれる検査を受けて登録をする必要が出てきます。 この検査がとんでもなく厳しいとせっかく船を作っても海に浮かべて遊ぶことが出来なく...

2014/12/18

蛍光灯修理 結果+おまけのエアコンチェック

event_note12月 18, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ここ2日ほど何度も蛍光灯を点けてみましたが消えることはありませんでした。 嫁さんは毎日消えてたと言ってるので修理が出来たと考えて良さそうです。  ハンダクラックの手直しだけで修理が完了となりコンデンサは必要無くなりました。 暖まると良くなってたのは多分ですが 制御基板の熱膨張でクラック部分の接...

2014/12/17

蛍光灯修理

event_note12月 17, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
いつ買ったか忘れてしまった蛍光灯、それでも我が家では新しいほうの照明器具です。この蛍光灯リモコンで点灯、豆球への切り替えなんか出来るやつですがかなり前からスイッチを入れても数分したら消えてしまうトラブルが発生。またスイッチを入れなおせば点いて安定するので、「ま、いいか」でほったらかしになってい...

2014/12/04

船を作ろう 次の船?

event_note12月 04, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
寒くなってお天気も協力的じゃなく 船を出す季節じゃなくなってしまいました。何かいじっていないと落ちつかない性分なもんで、次の船を作ってみたくなりました。今度の船の要求仕様は1、少し波が高いときでも水を被らずにすむこと。  今のはちょっとチョッピーなときにはしっかり波しぶきを被ります。特に前のほ...

2014/12/03

アーモンドバター 翌日談

event_note12月 03, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨日作ったアーモンドバター 朝からパンにつけて味見、 嫁さんいわく「ちょっとしょっぱい。」自分で食べてもちょっと塩味がきついかな、って感じ。きっと砂糖と塩を混ぜ合わせたすぐ後では塩が十分溶けてなくてちょうど良かったのが一晩で溶けてしょっぱくなったのかも。原因はともかく、塩味を薄めるにはアーモンドの...

2014/12/02

アーモンドバター  作ってみました

event_note12月 02, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
船を作るときにエポキシパテの硬さはピーナッツバターの硬さなんて出てきましたが、今日はそのアーモンドバターの件です。 なかなか減らないアーモンドの大袋があるのでこれを使ってアーモンドバターを作ってみることにしました。 まずはフードプロセッサーで小さく粉砕します。 ただ、いくら回してもあ...
Page 1 of 23412345 ... 234>>