船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

ラベル 釣り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 釣り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/09/29

SB2 港に帰りましたが 着岸失敗ペラにロープを絡ませてしまいました

event_note9月 29, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
最近筆が遅くってリアルタイムで更新できていません。

上架した後はいつものように船底塗料を塗りペラを磨いてペラクリンを塗りました。
揚げる前まではペラクリンではなく亜酸化銅の入っていない塗る気になっていたんですが今回の陸揚げ時にはあまり藤壺が付着していなかったのでNew ペラクリンを再度塗ることにした次第。

2022/07/27

SB2 アンカリング練習とついでに釣り

event_note7月 27, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
海の上から花火見物をしたい。その後は沖泊まり、出来るだけ夜間航行はしたくないですからね。 
となると必要になるのがアンカー、いつでも下せる準備はしているつもりですがまだ一度も使ったことがありません。 嫁さん連れて花火の会場まで行って「あらら!」ということにならないように一度アンカリングの実習をしておくことにしました。

2022/05/25

孫たちとSB2で釣り

event_note5月 25, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
娘と孫がきてるので天気予報で風の具合を見ながら釣りの計画、今日はお天気で15時くらいまでは2m/sとの予報。これなら大丈夫だろうということでお弁当を持って船に向かいました。

2022/05/03

ちょこっとだけ船を出してちょこっとだけ釣り、孫の船初体験と初釣果

event_note5月 03, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments

色々忙しくってブログ更新がリアルタイムに出来ません。 ちょっと順不同ですが ーー。
(期日は4月30日です)

孫用のアトラクションで今日は船と釣り。風具合が子供向け程度だったら帆走もとの欲張った計画です。

2017/08/02

SB2 番外編 チヌ(黒鯛)が釣れた

event_note8月 02, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments

SB2のエンジン整備が終わったら夕暮れ時。
この時間は魚もお食事時と思い船の中に置いていた釣り竿とルアーを持ち出して船の上からキャスティング。
最初は全く当たり無しでしたが魚が跳ねるような音がした方向に投げること数回、ゴツンと急に重たくなって何かが食いつきました。
結構強い引きで釣り竿がしなります。
近くまで引き寄せて見てみると結構いい形のチヌでした。
最初っから何も食いつかないと思って始めたんでたもの準備もなし。
頭を水面に出しておとなしくなったところでラインを手で持ってエイッと引き上げました。
初めての大きなサイズの魚だったので記念写真と行きたかったんですが相棒がいなかったので魚の写真だけです。
家に持ち帰って測ったら37cmありました。
嫁さんに料理してもらい刺身とあら汁でおいしくいただきました。

2016/09/11

SB2 釣り船もこなしました

ヨット・レストアのお題目には合致しませんがーーー。
幼なじみの友人が訪ねてきたので釣りに出ました。
大物狙いではなく退屈しない小物釣り(キス狙い)です。
ポイントまでは機走。
ポイントに着いたら仕掛けを作って釣り開始、ハリヤードがちょぴり邪魔でしたが広い甲板が釣りには好都合、キス、こち、イイダコをゲットしました。

2015/05/07

今年初めての釣り 散々でした

event_note5月 07, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
連休最終日、嫁さんと二人で釣りに出ました。

釣りが主目的とあって今回は最初からエンジン、帆柱などは港に置いたままです。(あわよくば帆走+魚釣りと思い持ってきたんですがーー)
先日手入れしたDaiwaのリールのほかもう一つにもPE0.8とフロロカーボンの4号を巻いて出航。


ただ釣りが主目的と言いながら家を出るのはいつもの時間なので出たとたんにお昼、さっそくお弁当+ビールです。

弁当が終わったところでリードにバイブレーションルアーを結び付けて釣り開始。
こんな時間は魚は昼寝の時間でルアーには見向きもしてくれないんじゃないかと思いながらキャスティング。
さっそく2投目で嫁さんが地球をゲット、これは船を動かして何とかルアーを回収できました。

弁当を食べた場所は水中にロープなどが多そうだったので近くにある岩が頭を出した瀬の近くに場所を移動、ここでも嫁さんが2,3投目で再び地球をゲット、仕方がないのでしっかり引っ張ったら軽くなってPEラインだけ上がってきました。

あらあらという間もなく私自身も2投目で地球をゲット、こちらもしっかり引っ張ったらこれまたPEラインだけになってしまいました。
これで準備していたバイブレーション・ルアーはおしまい。

仕掛けを作り直して、嫁さんにはサーフェイスミノーを付けて渡し、(これだったら根掛りはしないでしょう)嫁さんが遊んでる間に自分の分はシンキングミノーを準備、やっと結び付けてさっそく投げたら1投目が岩の向こうに行ってしまいました。
やばいと思って引っ張ると、はいあっさりとPEラインだけになってしまいました。PEラインって切れやすいんですね。

二人合わせても10投ちょいでルアー3個を失う羽目になってしまいました。
嫁さん「この分のお金で魚買えば立派なやつが買えるよね。」だって、まーそうなんですけどね。
魚が目的じゃなくて釣りを楽しむのが目的、なんて負け惜しみ。

自分の分もタックルボックスの中に1個だけ残っていたサーフェイスミノーをつけ 場所を移動しながら投げますが寝ている大物を起こすことが出来ずあたりは全くなし。やはり、先生がいないと最初は難しいのかもしれませんね。

ということで魚は諦めて早めに引き上げてきました。

帰ったあとはエンジンの塩抜き、大き目のゴミ箱に真水を入れてしばらくアイドリング。 検水もこの中に戻るのでうっかり水が無くなる心配もありません。 燃料コックを閉めてキャブレターの中のガソリンが無くなって止まるまでアイドリングしておきます。
本当はガソリン抜きのネジを緩めて完全に抜いてしまっておくのがいいのでしょうが ま、これでもいいかと。

それにしてもまたルアーを買わなきゃいけませんが今日みたいなペースで無くなっちゃうとしたら何個買っておきゃいいんでしょうね。 百均ルアーを試してみますかね。

2014/10/26

船を作ろう  飯蛸ねらい

event_note10月 26, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日は朝から雨、諦めていたら日がさしてきたので飯蛸を釣ってみることにして船を出しました。
港から帆走で船出です。
風に向かって上っていると近くの艇庫から大学のヨット部の連中が出てきて次々に追い越していきます。
う~ん、向こうは2枚帆だし船もスリムだし帆走性能の差は歴然。
こっちは荷物も多いし、クルーの重量も若い連中の1.5倍くらい有りそうだし、弁当にビールも積んでるし、ま、当然ですよね。
ただ、風に向かう上りの角度の差が大きいのにはさすがにちょっとがっかり。
適当なところで錨を下ろして飯蛸用の小さなジグを試しますが当たりが無いのでキス仕掛けに交換、3匹ほど釣ったところで帰る時間になって切り上げです。
バケツの中の小さなキスと、船の中。

雑然としていますがエンジンはいつもこんな格好で積んであります。

嫁さんが背もたれが欲しいというのでポータブル座椅子(赤い燃料タンクの上に見えるやつ)を使っています。
帰る頃には凪いでしまいエンジンで帰港しました。
一緒に出た大学生たちの船もさすがに凪では動けないようでレスキューボートに数珠繋ぎで引っ張られて帰ってきました。


2014/05/11

船を作ろう 嫁さんと船を出しました。

event_note5月 11, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
嫁さんと二人で船を出しました。

帆掛け船仕様ですが、港から沖のほうに向かって風が吹いているので念のため船外機と予備燃料も積み込みました。

釣りもしたいので釣り道具、錨などを積み込んだら前半分はいっぱいになってしまいました。エンジンは前のほうには収まりが悪いので中央座席のすぐ後ろに横倒しで収納。