ここんとこSB2ばっかりでしたが久しぶりに初代SBを海に浮かべました。 実は6月中ほどに出そうとしたんですが船外機の調子が悪く取りやめになってしまいました。
この時は船外機のキャブのメインジェットが詰まっていたのでで修理したんですがーーー。
今日も出発前に船外機のチェック、いつものようにゴミ箱に張った水に浸けてチョークのノブを引いたら、あらら、ノブがすっぽ抜けてしまいました!
このままではまた出航中止になってしまうので慌てて修理、始動リコイルと燃料タンクを取り外してチョークノブとキャブを繋いでいるリンクロッドをノブにくっつけ、今度は抜けないようにタイラップで止めておきました。
再組立てが終わってリコイルロープを何度か引っ張ったらうまく始動してくれました。
(写真を撮っておけばよかったんですが嫁さん待たせていて慌てていたんで写真無しです。)
やはりエンジンが無いと凪いで動かないとき、急に風が強くなって帆走では無理があるときなど対処できませんからね。
特に向かい風の強風だとパドルでは歯がたちません。
いつもの小さな港のスロープで組み立てて出航です。
この時は船外機のキャブのメインジェットが詰まっていたのでで修理したんですがーーー。
今日も出発前に船外機のチェック、いつものようにゴミ箱に張った水に浸けてチョークのノブを引いたら、あらら、ノブがすっぽ抜けてしまいました!
このままではまた出航中止になってしまうので慌てて修理、始動リコイルと燃料タンクを取り外してチョークノブとキャブを繋いでいるリンクロッドをノブにくっつけ、今度は抜けないようにタイラップで止めておきました。
再組立てが終わってリコイルロープを何度か引っ張ったらうまく始動してくれました。
(写真を撮っておけばよかったんですが嫁さん待たせていて慌てていたんで写真無しです。)
やはりエンジンが無いと凪いで動かないとき、急に風が強くなって帆走では無理があるときなど対処できませんからね。
特に向かい風の強風だとパドルでは歯がたちません。
いつもの小さな港のスロープで組み立てて出航です。
今日は近場ですが今まで行ったことのない入り江の奥のほうまで行ってみたり、ゴルフ場にかかっている橋の下を通ってみたり、最後はさだまさしさん所有の詩島の桟橋まで行って帰ってきました。
今日の風は2~3mとのことでしたが風をちゃんとつかんだ時には2~3ノット、最速で3.5ノットくらい、ただ島陰では風がつかめずパドルのお世話にもなりました。
久しぶりの初代SBでのセイリングでしたが海面が近く波の音が良く聞こえるし、魚の影もすぐそば、木が覆いかぶさったような岸の近くにも行って鳥も見れるし、それなりにしっかり楽しみました。 嫁さんはこちらのほうがお気に入りのようです。
SB2で初代SB(SB1)を引っ張って遠出し、行った先をSB1で探索なんていうのが出来ればいいんでしょうけどね。
コメント
機会あれば初代SBにも乗せてください
- Posted by JT
- at 2017/09/25 21:11:42
Spring Beautyでセーリングですね。
なんかおめでとうございますと言いたくなります。
なんかおめでとうございますと言いたくなります。
- Posted by たくちゃん
- at 2017/09/30 23:00:28
コメントを投稿