船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2019/04/27

SB2 ダッシュボード、どう穴を開けましょう?

event_note4月 27, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ダッシュボード、外形の加工は終わっていますが加工の本番はこれから。 古いダッシュボードと重ねてみると結構大きくなっています。 この古いダッシュボードに穴が開いているように新しいダッシュボードにもいろんなパーツを取り付けるための穴あけをしなきゃいけません。 さてどう穴あけしましょうということでパ...

2019/04/23

SB2 前面挿し板加工が済みました

event_note4月 23, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
前方側板とダッシュボードの切り出しまでは終わったのでやっとエンジンルームの前面(キャビン側の面です)の工作に移ることが出来ます。 さてどう作りましょうということで最初は簡単に開け閉めできるように観音開きのような形にしたらどうかと考えましたが、扉を開けるにはキャビン入り口の階段を外さなきゃいけないし...

2019/04/21

2019長崎帆船まつり

event_note4月 21, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
長崎市の春の行事帆船祭りに出かけました。 これまで何度か行きましたが帆を張ったところは見たことが無かったのでセイルドリル(総帆展帆)の見物がお目当てです。 ただこの日は昔の職場仲間との年1回の会食と重なって帆を広げるところは見れませんでしたが帆を広げたところと帆を仕舞うところは見ることが出来ました...

2019/04/17

SB2 やっとダッシュボードを切り出しました。

event_note4月 17, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
記事には書いてませんでしたがエンジン側側板の前半分を切り出し、仮止めし垂直を確認。 上側が開いていたので中間板にねじ止めしていた側板受けの桟の位置を手直ししています。 やはりダッシュボードの切り出しを下側の位置確定まで待って正解でした。 さて、下側の位置も決まったのでやっとダッシュボードの切り出...

2019/04/14

ONKYO WiFiアダプターUWF-1の代替品が有りました

event_note4月 14, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forum9 comments
せっかく昨夜お天気を祈念して1杯をやったのに今日はあいにくの雨、港木工所は閉店です。 さて今日は何をやりましょうと考えていたところに中国から郵便が届きました。中身はこれ、USBネットワークアダプターです。 ebayで買ったのですが商品名は「Atheros AR9271 802.11n 150Mbps...

2019/04/13

SB2 エンジン側側板、後ろ半分が出来ました

event_note4月 13, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
コクピット側底板というか中間板というか一番面倒くさいやつの最終仕上げが終わったのでまた船に戻して取り付け。 塗装の時にはまた外さなきゃいけないのですが取り付けないと先に進めないので仕方ありません。 今度はこの板の下にエンジン側側板を受ける桟をねじ止めします。この桟は1x4材から幅3cmで切り出しま...

2019/04/09

SB2 コクピット底板の最終切り出し(トラブル続きで苦労しました)

event_note4月 09, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ダッシュボードの下側切り出しの前にエンジン側の側板の取り付けをやってみようということでエンジン側の側板の位置から垂直に立ち上げた位置にマーキング。 ここでもまた取り敢えずの感じで作った冶具が役に立ちます。(あ、写真撮ってない) マーキングが終わったらこの線に沿ってエンジン側側板を受ける桟をねじ止...

2019/04/07

SB2 ダッシュボード切り出し(途中で終わってしまいましたけどね)

event_note4月 07, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ダッシュボードの位置が決まったので切断部分に線を引き一旦コクピット側の側板を外します。 船から持ち出して所要の長さに切りそろえたらもう一度ねじ止め(あ~面倒)。 ここで左右のダッシュボード取り付け部がちゃんと平行に出来ているか確認。慎重に線を引いたつもりでしたが残念ながら右左ねじれています。 仕方...
Page 1 of 23412345 ... 234>>