船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2024/04/29

アザレアカップレース 後編

event_note4月 29, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
さて続きです。

平瀬灯台を回った後は弱い追い風、スピンネーカーを広げていますが良く写真に在るように風を孕んで風船のようにパンパンに張ってぐんぐん進むとは程遠い状態、ゆっくりです。
暫くしたら朔とすれ違いましたが棄権してさっさと帰るとのこと。 釣竿が出てて疑似餌を引っ張っていたので釣りしながら帰るんでしょうか。 これで私たちの後ろには1艇だけとなりました。
折り返し地点では約10分ほどの差があったのでドンケツは免れると思っていたんですがーー、
何とゴールが近くなってきた地点で風が無くなり止まってしまいました。
スピンネーカーはカーテン状態で垂れ下がり、対水速度計も0ノット。

こうなってしまうと潮流に流されて風のある位置まで連れて行ってもらうか風の方が来てくれるまで待つしか手が在りません。 車で言えば帆がエンジンで風が燃料、いくら高性能のフェラーリでも燃料無しでは走れませんからね。
そうこうしているうちに後ろを走っていた艇が近づいてきます、向こうさんは少し沖の方を走っていて風が有るようで結局追い越されてしまいました。 あらら。
ただ向こうも追い越した後に無風地帯に入ったようで上げていたスピンネーカーもしぼんで止まってしまいました。

2艇とも暫く動けない時間がありましたがやっとそよ風が来てくれて動き始めました。
さてどちらが早くゴールラインを切れるでしょうか、ゴールラインとの位置関係からこちらは真後ろからの風、向こうは斜め後ろからの風、ヨットは真後ろからの風より斜め後ろからの風の方がセイルに働く揚力が使える分早いんです。
けっきょく向こうが先にゴールしてわれわれがどん尻になってしまいました。
ゴールラインを通過して終了のホーンの音を聞いたところでエンジンを起動して反転、表彰式には出ず帰港を急ぐことになりました。
明日は雨の予報、しかも雷も伴いそうとのことで夜遅くなっても今日の内の帰港が良かろうとの艇長判断です。

帰りのコースは最初は機帆走でしたが風はほとんど無く波も無いことからセイルは仕舞って機走のみとなりました。
今日の針尾瀬戸の潮止まりは20:05、この1時間前くらいであれば何とか乗り切れるかもということで19:00針尾瀬着に合わせてすこしゆっくり目で走ります。

松島の脇を抜けて

大島大橋の下を通り(写真撮ったと思ったけど在りませんでした)、針尾送信所跡の送信塔が見えるところまで帰って来ました。
これからは対水速度とGPSでの対地速度を見比べながらの走り、この差が潮流の速度になります。 この辺りはまだ湾が広いので潮流は0.7ノット程度です。

針尾瀬戸の狭いところに入るとこの差は3ノット近くになり、船の速度は6ノットですが対地速度は3ノット、ただ場所によっては還流もありここでは早くなります。
弁天島を左に見て通過、日没時間を過ぎて暗くなってきました。

西海橋の下を通って何とかまだ周りが見えるうちに針尾瀬戸通過です。

針尾瀬戸を抜けてハウステンボスを後ろに見る頃にはしっかり暗くなってしまいました。

私にとってはこれが初めての夜間航行、いい経験になります。
暗くなったと言っても周りが在る程度見えるのは意外でした。 ただ正確な位置の把握とコース取りはGPSプロッターが頼り、艇長がスクリーンの前に陣取り舵の角度を指示してくれます。 艇長の指示に従って形上湾までやって来ました。

形上湾入口に在る神野さんの家の前の桟橋(動かないヨット)で神野さんを降ろして長与港まで戻ったのは22時頃でした。 後片付けを終えて長与港を後にしたのは23時頃、ここから軽トラでサンセットマリーナまで橋口さんの車を取りに行き、我が家に戻ったのは日付が変わる頃でした。
ちょっぴり疲れましたが学ぶことが多いレース参加となりました。
猪平艇長いろいろとお世話になりました。

<追伸>
レース結果票が送られてきました、この表を見ると前の艇との差は1分でした。
ゴール前の無風状態が無ければ早く入れたんでしょうけどね。



2024/04/28

アザレアカップレース 前編

event_note4月 28, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments

ヨット先輩の猪平さんからアザレアカップレースに出るから一緒に参加しないかとのお誘い、役に立たずに足手まといになるかもしれませんが一緒に乗せてもらうことになりました。
出走艇はChidori、ヤマハの31フィートです。
最終的には艇長の猪平さん、クルー橋口さん、陣野さん、私の4名が乗り込み参加となりました。

レース前日、長与港で橋口さんと落ち合い私の軽トラはここに残して橋口さんの車で艇長をピックアップし途中のスーパーで食料を調達しながらサンセットマリーナまで向かいます。
通常であれば前夜祭があるとのことですが今回は参加艇が少なく取り止めになったとか、ただ代わりに参加艇の中の1艇「朔(さく)」のオーナーがすき焼きをふるまってくれることになったとか、わ~いラッキー。

サンセットマリーナに着いて食料手荷物などをChidoriに積み込んだら先ずはビールで乾杯、御呼ばれの時間になったところで朔に向かいました。
この船は41フィートのことで浮桟橋の上でパーティは始まっていました。



手前側は若い人たちで奥の方は若くない人たち、我々は奥の方に合流となります。

こちらがお世話になったオーナー、お世話になりました。

すき焼きとの話だったのですがサンセットマリーナまで回航の途中で1mのヒラス(ヒラマサ)とアラ(クエ)を釣ったとのことでこれも出て来て、結果的にはすき焼き、ヒラス刺身、アラ煮付け、牛焼肉、ヒラスしゃぶしゃぶ、と食べきれないほどの料理が出て来ました。作ってくれたのは朔の若いクルーの面々、大変お世話になりました。
ここがお開きになってChidoriに戻ってからもう一杯、明日は早起きということで早めにシェラフに潜り込んでお休みなさいとなりました。

さて翌日、いつもは寝坊助の私も6時半頃には起床、もっともほかのメンバーはとっくに起きて今日の予定などについて話をされていました。
艇長が目玉焼きとソーセージを焼いてくれて朝食を済ませスタート時刻8時に合わせて7時半頃に出港です。

この船は後進でも舵が良く利くから櫛形が向かい合ったバースからでも簡単に出せますが後進では全く舵が利かない私の船はどうやって出ればいいんでしょうね。 向きが変わらずに真っすぐ反対側の船に突っ込んじゃいそうです。

マリーナを出るところで珍しい船を見ました。

2本マスト、ジブ2枚、計4枚の帆を持ってるようですが雰囲気的には海外からのお客のような気がします。この大きくてややこしい船を動かすにはクルーが沢山必要と思いますがどうやってるんでしょうね?

マリーナを出てからセイルのセット、手伝いをと思うのですが初めての船なので勝手が判らずまごついてしまいました。かえって邪魔になったかも。
8時にレーススタート、早いレース艇には炭素繊維を使ったセイルが主流になってきているようで軽い、伸びないというのが特徴のようですが炭素ベースなので当然色は黒。
そのうちに青い空と海に白い帆というヨットのイメージが変わってしまうかもしれませんね。 はい、私たちの艇は従来の白い帆です。



スタートして暫くたった時にティラー(梶棒)を持ってみませんかと舵を任されましたがここで問題が、いつも自分の船はステアリングで操船していますがティラーになると操作方向が逆になるので行きたい方向と逆になってしまうことが度々、当然タイムはロスするわけで皆さん御免なさいとなってしまいます。
ディンギーではこんなこと無いので何でだろうと後で考えてみましたが舵の応答速度のせいではないかとの結論。 ディンギーでは舵を動かすと間髪を入れずに回頭するので操作が間違っていれば即修正が利きますが31フィートの大きな船では舵を動かしてから回頭までの時間遅れが長く操作の間違いに気が付きにくいんじゃないでしょうか。

暫く悩みながらも操作にやっと慣れた頃にはトイレタイムとなり神野さんに交代、いつもは舵を握っている橋口さんはブームパンチに備えたヘルメット姿でスタンバイです。


この日は風が弱く短縮コースの折り返し地点までも2~3ノットでゆっくり、折り返し地点の平瀬灯台までやって来ました。

瀬の上は釣り人がいっぱい、この瀬までは対岸の港から出前もしてくれるとのこと。
今日は風が弱くお天気だし釣りには絶好の日和なんでしょうけどヨットは走ってくれません。

ここで折り返した後は追い風、スピンネーカーの出番です、私にはこれも初めての経験、SB2はスピンネーカーなんて持ってませんからね。この操作とトリミングはなかなか難しいようで艇長自ら操作、

ここまでは黒いセイルの艇たちの後に続いて前から4番目、後から3番目だったんですけどね。

ごめんなさい、一気に書くつもりでしたが夜も更けてきたのでここまでを前編として続きは後ほど書くことにします。
お休みなさい。

2024/04/19

屋久島と種子島 最終日(ちょっと熊本に寄り道)

event_note4月 19, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
屋久島と種子島の観光も終えて今日は帰宅の日、種子島⇒鹿児島のフェリー(今日もはいびすかすです)は11:00発と遅いので朝は久々にゆっくり出来ます。
今日の朝食はこちらで珍しいところではきびなのから揚げ、陶器製羽釜で炊いた赤米入りのご飯、パッションフルーツの果汁が掛けられたヨーグルトなどでした。

朝ご飯を済ませて荷物を車に積み込んだら西之表港まで、途中の海岸には黒潮に乗ってきた沢山の漂流物が打ち上げられています。
その中に中国か台湾のものと思われる浮き球が在ったので1個だけ拾ってきました。



拾い上げてみるとしっかり漢字で書かれていますが台湾製なのか中国製なのかは判断できません。

フェリーはいびすかすの乗り場に着くとここも事務所と待合室はとってもコンパクト、待合室なんかはJRサイズコンテナ1個です。

フェリーに乗り込んで3時間で鹿児島着、この間にカップ麺でお昼を済ませてしまいました。 ここからはとっとと帰るのみですが卒業以来口にしたことが無い燻製かまぼこのおでんが食べたくなって熊本でもう一泊することに決定、宿からおでんを出してる店に電話を掛けて「燻製かまぼこのおでんと馬刺しは在るかと」質問、どうやら最近は出してるところが少ないらしく「燻製かまぼこの値段が上がってしまってうちでは出してません」との返事が来たお店も。 昔は熊大近くの屋台でも出してたんですけどね。
「小坊主」というおでんと焼き鳥の店だったら両方出してるということが判り行ってみましたが大繁盛のようで予約が無いと席が取れないとのこと、時間は遅くなってもいいので開いたら電話をくれと言って店を出ましたが店を出て5分も経たないうちにカウンターだったら席が取れますとの連絡が来ました。

で、やっとお目当ての燻製かまぼこ、食しますがちょと固めで燻製の香りも弱いような、何せ最後に食べたのは50年以上前の話ですから「こんな味だったけ?」というのが正直な感想。 ま、ちゃんと食べれたので良いことにしましょう。

おでんの後は「こむらさき」でラーメンと餃子、特徴はローストした刻みニンニクと豚骨+鶏骨出汁のスープ、いつも久留米ラーメンを食べていますがまた異なった美味しさが在ります。 餃子も野菜よりも肉の方が多いしっかりした味で美味しいです。
ということでつかの間でしたが学生時代に戻った夜でした。
翌朝とっとと帰ったのは言うまでもありません。

屋久杉と雨、鉄砲とロケット、燻製かまぼこと熊本ラーメン、なかなか楽しい旅でした。
余談ですが熊本のスーパーで燻製かまぼこを買ったので家でもおでんが楽しめます。





2024/04/18

屋久島と種子島 6日目(鉄砲館と種子島宇宙センター)

event_note4月 18, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
今日は種子島に渡りますがフェリーの時刻は8:10発と早いし鹿児島では1時間半前には手続きを済ませるようにと言われていたし宿からは30分弱かかるので今日も早起き。今回の旅行は早起きの連続です。

今日も朝から雨、雨の中荷物を積み込んで宿を後にしました。
フェリーが出る宮之浦港には予定通りに6時30分には到着、フェリーターミナル内に在る窓口に行きましたがなんとまだ開いていません、窓口には7時10分にオープンしますとの掲示が。
どうやら港々で時間が異なるようです。 早起きして何だか損した気分、やれやれ。
時間になって窓口が開いたら手続き、航送車両の列に並びます。
船「はいびすかす」が入って来て着岸するやいなや荷下ろし(ほとんどJRサイズのコンテナ)と荷積みが始まります。 面白いのはフォークリフトがコンテナを持って船と岸壁の間を行き来するのではなく岸壁側でトラックの荷台にコンテナを積み込み、トラックが船に入ってここで別のフォークリフトがトラックから降ろすというやり方でやっていて、なんだか非効率的に見えるんですがこの方が効率良いんでしょうね。
ま、余談はさておき我々も乗船、種子島ですぐに下りるので一番上の甲板に誘導されました。

定刻に雨の中出港してからは2時間の船旅、またしても折り畳みの椅子でゆっくり過ごします。 種子島西之表港に着くころには雨も上がり港入り口ではロケットの形をした灯台が出迎えてくれました。

我々の車は上甲板の最前列、といっても上甲板には2台だけでしたけどね。

後ろの車は運転手無しで車だけの運送らしく無人との表示がされていました。

このフェリー乗り場の作業員の方は大型トラックも含めていろんな車種の積み下ろしを車に傷つけることなくやらなきゃいけないので大変でしょうね。

船から降りたらその足で宇宙センターに向かおうとしていましたが道路標示に鉄砲館の文字発見、先ずはこちらだよねと言うことで車をそちらに向けました。
着いて見ると建物には「種子島総合開発センター・種子島博物館」との表示があって鉄砲館との表示は在りません。この博物館部分に鉄砲に関する展示がされていました。

ここには屋久島の生い立ちなどの展示も在りますがやはりメインは鉄砲、1543年に種子島に伝わったポルトガル銃や国産第1号銃、国内外の旧式銃丁が展示されています。
残念ながら何故かこの写真を撮ってないんですよね。 嫁さんがこれどうやって打つのかしらと心配していた大筒の写真は有ります。

鉄砲の展示のほか人形劇でのポルトガル船漂着から国産銃が出来るまでのストーリーなどの紹介もあってなかなか面白いです。
種子島南端に漂着したポルトガル船は小舟十数艘に引かれて北の方にある西之表港まで来て修理されたことなどここで初めて知りました。
一通り見学した後にここの係の方から写真を撮ってもらいました。


ちなみにこの鉄砲、10㎏だそうです。

鉄砲館を出たら次は種子島宇宙センターに向かいます、途中で雄龍・雌龍の岩に立ち寄ってみたり

千座の岩屋に立ち寄ったりしながら

種子島宇宙センターに到着です。
ま~なんと綺麗なところでしょう、世界で最も美しいロケット射場だとか、青い空、広々とした芝生と青い海、キャンプしたくなりますね。

予約した見学ツアーバスに乗り込み大型ロケット発射場が見える丘に行き撮影、


岬先端の第1、第2射点に立てられている塔はロケットを支えるためのものではなくロケットを雷から守る避雷針だそうです。 知らなかった。

次はH2ロケット7号機が収められている格納庫へ、組み立てられたものの5号機の衛星軌道投入失敗、8号機の打ち上げ失敗のため打ち上げが見送られたものとのこと。
ロケットって号機順に打ち上げられるとは限らないんですね。
H2は1,2,3,4,6,5,8の順で打ち上げられたとのこと。

右奥が1段目、手前が2段目、一番奥が先端部分のフェアリングとのこと。

で、1段目エンジンと2段目エンジン大きさがかなり違います。

これが先ほどの機体の尻尾に取り付けられるとのこと。

この後打ち上げコントロール室も見学しましたが写真撮影は禁止ということで写真は有りません。

宇宙センターの後に訪ねたのは宇宙センターからさほど遠くない場所に在る門倉岬、南蛮船が漂着した場所です。

ポルトガル船の漂着を記念してポルトガル海軍が建てた記念碑などもあったり。

遠く宇宙センターが望めたり、いい景色です。

門倉岬で本日の観光は終了、これまた門倉岬からさほど遠くない民宿はぴすまチェックイン、 外観写真は撮ってなかったのでネットから拝借しました。

この宿食は2食付きで予約、こんかいの旅行で初めてのまともな夕食となりました。

夕食の後は部屋でちょこっと焼酎「屋久の島」を飲みましたが疲れも手伝って早めの就寝となりました。






2024/04/17

屋久島と種子島 5日目(待望の縄文杉へ)

event_note4月 17, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forum4 comments
今日も早起き、嫁さんは今日の分のサンドイッチを作ってくれています。
今日こそはということで再び4時半に宿をでて屋久杉自然館前のバス停へ、途中、昨日見た通行止めの標識は消えていたので期待が持てそうです。
バス停に着くと昨日暗かった切符売り場にも明かりが点き乗り場には多くの人が並んでいます。 5時発のバスに乗るつもりでしたが人が多いため我々が買えたのは5時20分発の切符。
発車までの待ち時間にサンドイッチをかじって朝食を済ませます。周りではガイドの方が自分のグループの方達に荒川登山口に着いたら必ずトイレを済ませるようになんて話をしています。 年配のガイドさんに「毎日この距離歩いたら凄い距離歩くことになりますね」と声かけたら「最近は毎日はお客を取らないことにしてます」との返事が返ってきました。

この時点での我々の気がかりはちゃんと最終バスまでに荒川登山口まで戻れるかどうか、屋久杉ランドでは150分プラスアルファコースを5時間も掛かっちゃったし白谷雲水峡でも4時間コースをお弁当タイムも含んでいますが6時間もかかってしまったし、10時間が標準の今日のコース何時間かかるでしょうか。
目安としてはガイド付きのグループの速度、彼らと同じペースでついて行ければ何とかなるでしょう。

バスが来たので乗り込んだら途中まではヤクスギランドへの道と同じ、今日は荒川三又路のゲートから荒川登山口へ向かいます。
約35分で荒川登山口に到着、ここには立派な待合室とトイレが準備されてます。 


今日はトロッコ道、登山道合わせて往復21㎞の少し長いコースです。

歩き始めはここから、トロッコのレール間に敷かれた木道を通って歩きます。

ちなみにこのトロッコ道今もメインテナンスのため現役で動いているとのことで車庫の中に2台の機関車が置かれていました。


写真を撮って木道のコースに入りますが嫁さんの姿が見えません、時間を気にしたのか早いペースで先に行ってしまったようです。
追いつかなきゃとこちらもペースを上げて歩きますが途中こんなものも発見。木道を作ってる時に遊び心で開けたんでしょうね。

せっせとペースを上げたり小走りになったりでやっと嫁さんに追いつきましたがここで私に異変発生、急に激しく動いたのも影響しているのでしょうが胃切除者に現れる後遺症「低血糖症」が出て視界は狭まり意識は朦朧となってしまいました。
何時もあることなのでブドウ糖タブレット、飴玉、砂糖入りの甘い飲み物(ジンジャーエールです)は準備しているのでこれらを摂って暫し休憩、落ち着いたところで歩行再開です。やれやれ。

木道ではスティックは要らないねと言うことで背中に背負っています。嫁さん相変わらずハイペース。

最初の休憩地点は小杉谷集落跡にある休憩所ですが先を急ぐ我々はここはパス。黙々と木道を進みます。(駄洒落じゃないですよ)
ちなみにここに住んでいた人たちは全員国家公務員だったとか、林野庁の職員ですからね。


途中には川を渡る橋も在りますが木道が狭いのでちょっと気を使います。ま、落ちることは無いんでしょうけど用心するに越したことは無いでしょう。

トロッコ道を進んでいくと途中こんな場所も、使い方が良く判りませんが本線の上下につながっていますので機関車の位置を変える為かなんかでしょうね。


エンジニアの性でしょうかどうしてもこんなところに目が行ってしまうんですよね。
どうやって使うんだろうと考えてる最中も嫁さんはさっさと先に進んでしまいます。

せっせと歩いた甲斐が在って皆さんにさほど遅れることなくトロッコ道終点、大株歩道入口に到着。 ここで一休み兼トイレタイム、何故かトイレ休憩の写真1枚も撮ってないんです、ツアーガイド記事としては失格ですね。

さて登山道、大王杉、夫婦杉などを見ながら縄文杉を目指します。


縄文杉までの登山コースは木道が整備されてて歩き易いんですが長く落ちたらひどい目に遭いそうな高く手すり無しの場所も多く気を遣います。
(この写真はそうでもないですが)

休憩も含めて歩くこと5時間ちょい、やっと縄文杉とのご対面です。

ただこの縄文杉、保護のため近寄ることは出来ず20m離れたデッキの上からしか見ることが出来ません。 10年ほど前まではデッキは約10m程度離れた場所に在ったとのことなので工夫してもう少し近くまで行けるように出来ないもんでしょうか。

縄文杉との記念撮影をした後にここから種子島宇宙センターに電話。
屋久島は自然たっぷりなため携帯電話のアンテナが立たない場所が多く市街地近辺でしか通話が出来ません、特に私のキャリアは楽天なのでなおさらかもしれませんんが屋久杉自然館前バス停からず~っと電波無し。 この縄文杉観賞デッキは高台にあるためか何とか通話ができるのでここを逃したら予約が取れなくなってしまいます。
立ったアンテナは1本だけでしたが電話がつながり明日15時の予約を取ることが出来ました。

縄文杉との対面も出来たし、明日の予約も出来たしということで縄文杉から少し下ったところに在るベンチでお弁当タイムとなりました。
知らなかったのですが私たちがサンドイッチを頬張っている場所の真ん前が何やら記念撮影の場所のようでガイドの方がお客に勧めて写真を撮っています。
何だろうということで見てみたら木の根っこがマグロの頭と口のように見えるのでここに頭を突っ込んでの記念撮影でした。
で、我々も1枚、


お腹がいっぱいになったところで下山開始、木道の階段部分は上り以上に気を遣います。嫁さんこけないかどうか後ろから見てても冷や冷やもんです。 それでも無事登山道入り口近くのウィルソン株まで戻ってきました。 上り時には人が多すぎて入れなかったのですが中に入ってその大きさにびっくり、切られる前はどれだけ大きかったんでしょうね。
今となってはもったいないなとの思いも沸いてきます。

さて後はとっとと帰るのみ、大株歩道入口で用を済ませてトロッコ道をただひたすら歩きますが単調で正直退屈です。
歩き疲れた頃に小杉谷集落跡に到着、ここで一休みです。 ここに掲示されている案内板によるとこの山の中に540人が住んでいて子供も147人もいたとか。
ま、それだけ大量に屋久杉を切り倒したってことでしょうけどね。


一緒に休憩していたグループのガイドさんが「さ、最後の40分頑張りましょう」と言いながら出発したので我々も続くことにして出発。あと15分くらいかなと思っていたのでちょっとがっかりでしたが辛抱して歩いて荒川登山口まで戻ってきました。
6時に歩き始めて16時を回った頃には戻ってきたので休憩も含めて10時間ちょいで往復したことになります。 頑張りましたね。
16:30発のバスで屋久杉自然館前に戻り駐車場を後にしました。

さてその足で早めの夕食をとることにして嫁さんが目星を付けていた屋久島料理の店に行きましたが、残念、予約のみとのことでまたしても空振り。
他に探す気もしないのでいつものスーパーで総菜を調達、今日は少し豪華に?お刺身もつけました。
総菜を突きながら晩酌を楽しんでいるうちに外はまたしても雨になってしまいました、これが昼間ではなくって良かったです。
明日は種子島に渡りますが朝早いので今日も早めのお休みなさいとなりました。