船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2024/04/18

屋久島と種子島 6日目(鉄砲館と種子島宇宙センター)

event_note4月 18, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
今日は種子島に渡りますがフェリーの時刻は8:10発と早いし鹿児島では1時間半前には手続きを済ませるようにと言われていたし宿からは30分弱かかるので今日も早起き。今回の旅行は早起きの連続です。

今日も朝から雨、雨の中荷物を積み込んで宿を後にしました。
フェリーが出る宮之浦港には予定通りに6時30分には到着、フェリーターミナル内に在る窓口に行きましたがなんとまだ開いていません、窓口には7時10分にオープンしますとの掲示が。
どうやら港々で時間が異なるようです。 早起きして何だか損した気分、やれやれ。
時間になって窓口が開いたら手続き、航送車両の列に並びます。
船「はいびすかす」が入って来て着岸するやいなや荷下ろし(ほとんどJRサイズのコンテナ)と荷積みが始まります。 面白いのはフォークリフトがコンテナを持って船と岸壁の間を行き来するのではなく岸壁側でトラックの荷台にコンテナを積み込み、トラックが船に入ってここで別のフォークリフトがトラックから降ろすというやり方でやっていて、なんだか非効率的に見えるんですがこの方が効率良いんでしょうね。
ま、余談はさておき我々も乗船、種子島ですぐに下りるので一番上の甲板に誘導されました。

定刻に雨の中出港してからは2時間の船旅、またしても折り畳みの椅子でゆっくり過ごします。 種子島西之表港に着くころには雨も上がり港入り口ではロケットの形をした灯台が出迎えてくれました。

我々の車は上甲板の最前列、といっても上甲板には2台だけでしたけどね。

後ろの車は運転手無しで車だけの運送らしく無人との表示がされていました。

このフェリー乗り場の作業員の方は大型トラックも含めていろんな車種の積み下ろしを車に傷つけることなくやらなきゃいけないので大変でしょうね。

船から降りたらその足で宇宙センターに向かおうとしていましたが道路標示に鉄砲館の文字発見、先ずはこちらだよねと言うことで車をそちらに向けました。
着いて見ると建物には「種子島総合開発センター・種子島博物館」との表示があって鉄砲館との表示は在りません。この博物館部分に鉄砲に関する展示がされていました。

ここには屋久島の生い立ちなどの展示も在りますがやはりメインは鉄砲、1543年に種子島に伝わったポルトガル銃や国産第1号銃、国内外の旧式銃丁が展示されています。
残念ながら何故かこの写真を撮ってないんですよね。 嫁さんがこれどうやって打つのかしらと心配していた大筒の写真は有ります。

鉄砲の展示のほか人形劇でのポルトガル船漂着から国産銃が出来るまでのストーリーなどの紹介もあってなかなか面白いです。
種子島南端に漂着したポルトガル船は小舟十数艘に引かれて北の方にある西之表港まで来て修理されたことなどここで初めて知りました。
一通り見学した後にここの係の方から写真を撮ってもらいました。


ちなみにこの鉄砲、10㎏だそうです。

鉄砲館を出たら次は種子島宇宙センターに向かいます、途中で雄龍・雌龍の岩に立ち寄ってみたり

千座の岩屋に立ち寄ったりしながら

種子島宇宙センターに到着です。
ま~なんと綺麗なところでしょう、世界で最も美しいロケット射場だとか、青い空、広々とした芝生と青い海、キャンプしたくなりますね。

予約した見学ツアーバスに乗り込み大型ロケット発射場が見える丘に行き撮影、


岬先端の第1、第2射点に立てられている塔はロケットを支えるためのものではなくロケットを雷から守る避雷針だそうです。 知らなかった。

次はH2ロケット7号機が収められている格納庫へ、組み立てられたものの5号機の衛星軌道投入失敗、8号機の打ち上げ失敗のため打ち上げが見送られたものとのこと。
ロケットって号機順に打ち上げられるとは限らないんですね。
H2は1,2,3,4,6,5,8の順で打ち上げられたとのこと。

右奥が1段目、手前が2段目、一番奥が先端部分のフェアリングとのこと。

で、1段目エンジンと2段目エンジン大きさがかなり違います。

これが先ほどの機体の尻尾に取り付けられるとのこと。

この後打ち上げコントロール室も見学しましたが写真撮影は禁止ということで写真は有りません。

宇宙センターの後に訪ねたのは宇宙センターからさほど遠くない場所に在る門倉岬、南蛮船が漂着した場所です。

ポルトガル船の漂着を記念してポルトガル海軍が建てた記念碑などもあったり。

遠く宇宙センターが望めたり、いい景色です。

門倉岬で本日の観光は終了、これまた門倉岬からさほど遠くない民宿はぴすまチェックイン、 外観写真は撮ってなかったのでネットから拝借しました。

この宿食は2食付きで予約、こんかいの旅行で初めてのまともな夕食となりました。

夕食の後は部屋でちょこっと焼酎「屋久の島」を飲みましたが疲れも手伝って早めの就寝となりました。






2 comments:

  1. 老眼の方はスコープがないと鉄砲撃てないことをPAの射撃場で学びましたねJT

    返信削除
    返信
    1. 本当にそうでしたね、老眼鏡を掛けないと照星が良く見えない、掛けると照星は見えるけど今度は的がぼやけるということで年寄りには鉄砲は無理と悟りました。スコープ付きであれば視力調整が出来るので何とかなりますが火縄銃にスコープは着けれませんしね。

      削除