船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2025/07/12

久々に凪男さんと臼島まで 雨と一緒に凪と強風の繰り返しでした

event_note7月 12, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments

 今日は久々に凪男さん同乗での船出し、2人で出るのは去年の6月以来ですからほぼ1年ぶり。さて凪男さん同乗での風具合はどうなるでしょうか。

船で10時に待ち合わせ、港では3mほどの風が吹いています。
乗船したらジブをセットして舫を解いてクラッチを後進に入れて離岸、あらら、舵輪カバーを外すのを忘れていました。 慌ててカバーを外して事なきを得ましたが危ない所でした。
2人作業になるといつもとルーティーンが変わるのでこんなことが起きるんですね。

今日の風は北寄りなので赤灯台に向かいながらメインセイルを上げますが二人作業だとマスト下と船尾を行ったり来たりの回数が少なくて済み楽ちんです。

メインセイルを上げジブも上げて帆走開始、今日も空港まで行ってみることになりました。
帆走開始した位置からだと崎野の鼻はかわせそうにないので一旦北西に上ってタックすることにしました。
走り始めはしたものの波の高さの割には風が無いようで速度が出ません。 
第八工区のショッピングモール裏辺りに近づいたところでタックして今度は北東方向に変針、これからはタック無しで空港まで行けそうです。
針路が定まったところでお互い記念撮影、私の方はちょっと暑いといった顔してますね。


写真を撮ったらお飲み物タイム、


そうこうするうちに堂崎まで到着、
空港連絡船ともすれ違いましたが不思議な空模様で雲も低めです。

この辺りでは速度も上がって久々の5ノット越え、

お飲み物タイムに続いてお弁当タイムになってたんですが凪男さんとの会話に夢中になっていてお弁当写真を忘れるところでした。 久しぶりのパストラミです。

もぐもぐしながら空港に近づきましたが夕立も近づいてきて空港の方は雨模様、誘導灯も雨に煙っています。

こちらは夕立が持ってきた風のおかげででスピードも上がり5.5ノットオーバー。

このまま誘導灯を超えて臼島を回ることにしましたが空港近くの雨がこちらにもやって来てしまい二人ともドジャーとビミニの中に退避、臼島の写真を撮りましたがカメラレンズに水滴が付いてしまいました。

夕立の風と一緒に臼島を回ろうとしていたんですが回り始めたところで夕立が通り過ぎてしまい雨も上がり風も無くなってしまい凪状態、HTBレースの時にゴール目前で風が無くなってしまった時のことを思い出してしまいました。
今までの走りは何処へやら、いきなり漂流で潮に流されて後退し始めてしまいここはやむなくエンジンを起動して臼島を一回り、

津水湾側に在る暗礁を回り終えたところでエンジンを止め風待ち、ついでに飛行機待ち。

速度ほぼゼロ

風待ちしながらお弁当の続きも、こちらは嫁さんが得意な卵とスイートピクルス。


五島かららしいORCのターボプロップ機

タッチアンドゴーの練習を繰り返していた海上保安庁の小型ジェット

飛行機眺めてのんびりしてたらやっと西からの風が来て走り始めました。


二見瀬の鼻手前でタックして北に上り堂崎をかわせそうなところで再度タック、さあ帰りは真っすぐなんて思っていたら凪男さんの神通力でまたしても風が無くなってしまいました。
遠くを見渡しても風の気配なし。待ってると帰りが遅くなりそうなのでとりあえず堂崎まではエンジンで走ることにしました。
堂崎を回った所でエンジン停止、長与の方を見ると低い雲で雨模様、

そのうちに風が来るよねと思っていたらいきなりブローが来て30度近いヒールで走り始めました。
凪と思えば強風といろいろ楽しませてくれますが雨もついて来るのは困りものです。

5ノット近辺の速度で崎野の鼻を過ぎると風が南からに変わりそのまま港方向にはいけないので時津運動公園方向に向かいタックして赤灯台まで。
ここでセイルを片付けて港まで。
着岸時はまたしても凪、着岸時の凪は嬉しいですね。
舫を取ってメインセイルを畳む頃にまた雨がやって来て濡れてしまいましたが面倒なのでそのまま片付けてしまい本日のセイリング終了です。

にわか雨に(夕立かな)くっ付いた強風、その後の凪など風具合がころころ変わりましたがその分面白いセイリングとなりました。
本日の全航跡がこちら。




0 comments:

コメントを投稿