

短いパドルも作ってみました。 これも同じように30mmΦの丸棒を追加で買ってきてシャフトにします。 少し握りやすくするためとパドルの面の向きがわかりやすいように両面にかんなをかけて少し平たくしました。 グリップはどうしようかなとまた悩みましたが今回は丸いグリップをつけてみることにしてホールソーで1x材(ワンバイ材のことです)から切り出しました。 大小2種類作ってみて大きいほうを使うことにしました。 どっちがいいかなと思いながら居間のテーブルの上に並べていたら 嫁さん最中と見間違えたそうです。 ま、間違ってかじったりはしないでしょうけどーー。 中心に6mmほどの穴が開いてるのでここを利用してダボ継ぎでもしてみようかと考えています。 接着前ですがこうやって2本並べてみると145cmと110cmは結構な差があります。 さてどちらがレギュラーの座を獲得するんでしょう? まずは本体を進水して使ってみないとないとわかりませんね。 でもいつになることやらーーー。
コメント
昨夜はお疲れ様でした。久し振りにお会いできて楽しい時間でした。
さっそくBlogお邪魔してます。
本格的な船ですね~。さすがTomisan!
船の製作も、Blogの更新頻度も全く手を抜かない!製作工程の楽しさが伝わってきます。完成が楽しみですね♪
さっそくBlogお邪魔してます。
本格的な船ですね~。さすがTomisan!
船の製作も、Blogの更新頻度も全く手を抜かない!製作工程の楽しさが伝わってきます。完成が楽しみですね♪
- Posted by J.M.
- at 2013/09/07 09:34:54
My Blogへようこそ、時々来てください。
昨日はこちらこそ楽しく過ごさせてもらいました。
ちょっと完成の時期がはっきりしませんが完成したらKさんを誘って雪の浦にでも行きましょうかね。船で遊んだ後は雪の浦のバーで一杯。
昨日はこちらこそ楽しく過ごさせてもらいました。
ちょっと完成の時期がはっきりしませんが完成したらKさんを誘って雪の浦にでも行きましょうかね。船で遊んだ後は雪の浦のバーで一杯。
- Posted by Tomi
- at 2013/09/07 20:04:37
コメントを投稿