船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2018/10/27

SB2 シリンダーヘッド手直し

event_note10月 27, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
シリンダーヘッドが帰ってきました。 古賀自動車さんでやってもらったのはバルブシートの手直し、排気管接続部のフランジ面研磨、ドレンコック接続ねじ穴タップ通し、最後にヘッド面で荒れたところが有るというので研磨。 気になるバルブシートを接写してみるとかなり綺麗にはなっていますが数カ所ピットが残って...

2018/10/25

SB2 YCウォータポンプ整備

event_note10月 25, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
シリンダーヘッドの手直しを古賀自動車にお願いしたので周辺機器の手入れをすることにしました。 何処から手をつけてでも良かったのですが最初に引っ張り出したのがウォータポンプ、運転時間は少ないのですが前回交換してから2年以上経っているのでインペラーを交換をしておくことにしました。 インペラーの他にももう...

2018/10/22

折り畳み作業台天板交換<10/23追記>

event_note10月 22, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
<10/23 追記しました> かれこれ12年ほど使っているバイス付きの折り畳み作業台、天板がかなりくたびれてきました。 下側にたわんでしまっているし中央部下側は水で濡らしたためにふやけてこぶが出来ていました。 おまけにダメ押しでカムシャフトのロックナットを緩めるときには穴も壊してしまった...

2018/10/19

小浜温泉とセイリング

去年小浜でのセイリングでお世話になったST27「たかひろⅡ」、今年もまた小浜温泉とセイリングを山本さんに計画してもらいました。 私の方は去年より少し綺麗になったトレーラーを引っ張っての参加です。 去年使った港は今年は使えなくなったとのことで別の港になりましたが ここ、船に風が当たらない、公衆トイレ...

2018/10/17

SB2 シリンダーヘッド 実態はひどい状態でした<10/19 追記あり>

event_note10月 17, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
<2018-10-19 末尾に追記しました> ピストンを押し込んだのでクランクピンベアリングを付けようとコンロッドの尻尾を押したり引いたりしていたら押したときに なんと、ピストンにくっ付いてシリンダーライナーが押し出されてしまいました。 手で押しただけでぬるっと入ってくれたんでその分抜けやすいのも...

2018/10/15

SB2 ピストン組み込み(ピストンリングコンプレッサーも自作しました)

event_note10月 15, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
途中経過の写真が有りませんがピストンとコンロッドをピストンピンで接続した後にシリンダーに挿入。 ピストンピンは以前書いたように温めないでもすんなり入ってしまい簡単でした。 簡単じゃなかったのはピストンリングをシリンダーに押し込むこと、ひとつづつ指で押さえれば何とかなるかもと思っていましたがとんだ...

2018/10/14

SB2 YC慌てて塗装とクランクシャフト取り付け

event_note10月 14, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
さて今度はピストンとクランクシャフトの取り付けと思ったんですが クランクシャフトの取りつけはギアケースを取り付けなければいけません。 ここで気づいたのはギアケースをエンジンブロックに取り付けてしまうと塗装がやり辛い部分が出来てしまうこと。 錆止めまでは終わって上塗りは全体が組み立てあがってからやろ...

2018/10/09

SB2 カムシャフトが付きました

event_note10月 09, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨日挫折したカムシャフトのロックナット取り外し、結局 古賀自動車さんに持ち込んでしまいました。 ここではシャフトを大きな万力でしっかり咥えて大きめのモンキーレンチで「エイッ」といった感じで緩めてくれました。これを見ると昨日の敗因は作業台が頑張ってくれなかったのが原因のようです。 この後油圧プレスで...

2018/10/08

SB2 カムシャフト交換でまたしても挫折

event_note10月 08, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
シリンダーライナーが付いたので次はカムシャフトの取り付け。 まずはタペットから取り付けますがタペットの状態を見てみると排気側のタペットはこんなふうにカムでの摩耗跡がくっきり(上)。 吸気側はそれほどではありません(下)。 整備マニュアルにはカムの接触点はタペットの中心からオフセットされて...
Page 1 of 23412345 ... 234>>