船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2020/03/27

SB2 キャビン入り口階段改造

event_note3月 27, 2020 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
昨日、今日と雨、船に行く気がしないので家でやれる作業をしておくことにしました。 先ずはキャビン入り口階段の改造、キャビン入り口階段は足元にバッテリーケースを作るのでこれに合わせて新しいものを作るつもりでいましたがバッテリーケースの作り方いかんでは古い階段を再利用する手も有るかもと思い改造をしてお...

2020/03/23

SB2 床張り その2

event_note3月 23, 2020 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨夜は高さ合わせの治具を考えなきゃと思いながら1杯が?杯になり結局そのままお休みなさいとなりました。 翌朝布団の中で思いついたのがこの方法、とりたてて治具を作る必要なんてありませんでした。 左右の古い床の上に棒を置いて、この上に別の棒を渡し、ダガーボードに取り付ける桟の上に先ほど左右に置いた棒と同...

2020/03/22

SB2 床張り

event_note3月 22, 2020 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
バウ・バルクヘッドの補強を先にやってしまいましたが今度はキャビンの床張りに着手。 (いつものことで前置きが長いですがご容赦ください。) 床を張るのに考えなきゃいけないのがキャビンの真ん中にあるダガーボードケースの背中。 これが結構出っ張っているんですよね。 新しい床を平らにするにはこの上に張らな...

2020/03/20

SB2 バウ側バルクヘッド補強

event_note3月 20, 2020 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
さて何処から手を付けましょうということで中途半端になっていた電気周りを先に済ませましたが今度はどこにしましょう。 嫁さんが乗ってくれた時のことを考えると波よけ、風よけ、日よけでドジャーが一番先かなという気になっていたんですがー...

2020/03/17

SB2 ビルジポンプスイッチ取り付けとバッテリー二重化完了です。

event_note3月 17, 2020 editBy Noriyuki Tomimatsu forum4 comments
前回書いたようにやることは沢山あるんですが全部一緒には出来ないし、何処から手を付けましょうということで取り敢えず中途半端な仮配線で終わっていたビルジポンプの配線をちゃんと終了してしまうことにしました。 今回はダッシュボードにスイッチを取り付けビルジが溜まったら自動で排水するためのフロートスイッチも...

2020/03/02

SB2 やることが山積み、何処から手をつけましょうか?

event_note3月 02, 2020 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
去年の暮れからずーっと船に掛かりっきりだったんで船での作業は少し食傷気味、お天気が良くなったというのに腰が上がりません。 残っている項目は山ほどあるので早めに作業しないといけないのは分かってるんですけどね。 さて何処から手をつけましょう?ということでやらなきゃいけない残作業とやりたい事を思い付くま...
Page 1 of 23412345 ... 234>>