前回まではは扉をどうやって固定するか良い案が浮かばなかったのでしばらくは足元を角材と重石で押さえていただけでしたが去年の夏の台風接近を前に慌てて片付けました。まず、上側に「丸球ネジ締」を4個取り付けました。(この名前始めて知りました。) これだと足継ぎが無いと手が届かないので何か他の方法を使いたかったのですが、扉を折りたたむときに邪魔にならない良い案を思いつかず、結局一番安易な方法に落ち着いてしまいました。
でも締めこんでしまえば固定は一番強力です。

通常の出入りは一番右側の1枚を開け閉めするように取っ手をつけて、締めたときの保持には3角ゴンベを使いました。
(この呼び名も始めてです。)
大き目のゴンベを使ったので結構強い風でも勝手に開くことはありません。

(この呼び名も始めてです。)
大き目のゴンベを使ったので結構強い風でも勝手に開くことはありません。

最初、扉は普段は開けっ放しの予定にしていましたが一旦付いてしまうと閉めないとなんか落ち着きません。
ま、簡単に開け閉めできるので苦にはなりませんし、閉めるととっても安心感があります。
コメントを投稿