船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2025/07/19

大村ヨットクラブ訪問 空振りでした

event_note7月 19, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨夜 嫁さん「明日船出す?」 私「あまり風無さそうだし」 嫁さん「あさってはもっと無さそうよ」私「じゃ~、掃除の手伝いで船出す」なんて会話が有って今日の船出し決定。
はい、私が居ると掃除の邪魔になるんです。

で、朝から準備してくれたサンドイッチと飲み物を持って船へ、港では少し強めの東寄りの風が吹いています。
いつもの手順でジブもセットして出港しますが舫を解いたら風が船を押し出してくれました。

赤灯台付近ではほぼ南からの風赤灯台を出て暫く走ったところで反転、船を風に立ててメインセイルのセット。
セットが終わったら再び反転して帆走開始、私の最も苦手な後ろからの風なので出来るだけ真後ろからにならないように右後ろから風を受けてクオーターリー(ブロードリーチとも言うらしいですがどちらが一般的なんでしょうね?)で崎野の鼻方向に向かいます。
今日は早めに空港についたら大村ヨットクラブを訪問してみたいと思っているので崎野の鼻を回ったら堂崎方向へ。
風はアビーム(真横)とクオーターリーの中間くらい、なかなかいい風で5.5ノットくらいたまには6ノットを窺う速度で快走、ただこの速度だとオートパイロットでは力不足で任せっぱなしには出来ず舵輪からなかなか手を離せません。
ま、そうは言っても食べ物と飲み物を冷蔵庫から持ってくるくらいはできますけどね。

と言うことで堂崎を過ぎたところでお弁当タイム、スモークチキンと久々の生ハムサンド、これに正統派の泡の出る飲み物。



もぐもぐしながら空港近くまで来ると津水湾からの南西の風に変わり上りに近くなりますが快走は続きそのまま誘導灯を超えて臼島通過。

ボートパーク入口辺りでセイルを下ろしフェンダーと係船ロープを準備してボートパークビジター桟橋に向かいます。

ビジター桟橋まで来ましたがあれれ人影が見当たりません。
せっかく着岸の準備したので練習がてらビジター桟橋に横付けすることにしました。
風は桟橋側からの離岸風なのでもたもたしてると離れてしまうので前中後の3本のロープを持って桟橋に飛び移り先ず中央の舫を取って船尾、船首と繋いで係船完了。上手くいきました。

とりあえずクラブハウスに行ってみましたが誰もいないし、末續さんがレストアされてる船の傍にも末續さんの姿も無し。


やはり3連休初日は皆さん別のことで忙しいんでしょうね。
長居は無用ということで着岸の証拠写真だけ撮ってさっさと帰ることにしました。

ボートパークを後にして臼島を過ぎたあたりでセイルアップ、風が弱まっているので走りはゆっくりです。

この後暫くしたら風が無くなってしまい遠くまで見渡しても風の気配が無いのでエンジンを掛けてセイルを上げたまま機帆走、堂崎を超えたあたりで西からの風が来てエンジンを止めて帆走に戻しました。
エンジン止めると静かでいいですね。 速度は2.5ノットくらいとさほど早くはありませんが船が切る波の音が心地よいです。
こんな時の私のお気に入りの場所はバウスプリットの上、操舵はオートパイロットに任せてバウスプリットの上に腰を下ろして舳先が波を切るのを眺めながらのんびり。
こんなことバウスプリットの無い船では出来ないでしょうからノラ26ならではの楽しみ方かも。

のんびりしながら崎野の鼻を回って時津に向かう頃には二死からの風も強まりアビームで赤灯台まで快走、

赤灯台まで入ったところでセイルを下ろし片付けをやりながら港に戻りました。
着岸するときには有難いことに無風、へたっぴー船長には嬉しい状況です。
無事着岸して今日のセイリングは終了です。
大村ヨットクラブ訪問は空振りでしたが走りは十分に楽しめて満足、嫁さんの掃除協力セイリングは思いがけずも最高のものになりました。 走り始めて目的地までず~っと5ノット越えって滅多にないでしょうからね。
で、今日の航跡はこちら。
出港して暫くはC-Mapを起動してなかったので崎野の鼻あたりからの航跡になっています。





0 comments:

コメントを投稿