船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2015/01/31

船をつくろう マスト竹2重化

event_note1月 31, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
検討の結果に基づき竹を重ねてみることにしました。 竹を重ねて補強するとした場合、補強に使う細長く割った竹が上手にできるかどうかが成否の分かれ道になりそう。 節の部分を割った後で削るのは大変そうなのであらかじめ削っておきます。 最初は電動かんなを使ってみましたが削らなくていいところを削ってしまいう...

2015/01/28

船をつくろう テルテール

event_note1月 28, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
「テルテー ル」、テルテル坊主みたいなちょっと可愛らしい響きですが英語で書くとTell-Tail、直訳すると「教える尻尾」。 日本ではほとんどヨットの風見の意味でつかわれていますがアメリカでは駐車場入り口にぶら下げられた高さ警告のチェーンなどもこう呼ばれます。 また、牛などの家畜の個体判別のために...

2015/01/27

船をつくろう マスト再考 3

event_note1月 27, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
何とかいけそうな青竹マスト、補強をどうするかが課題です。 あまり重たくしたくはないので軽量で効果的な補強が出来ればいいのですが。 以前から考えていたのがガラステープを巻きつけてエポキシを塗布する方法。 これであれば、乾燥による割れの対策にもなり一石二鳥になりそうです。 ただ、曲げ強度がどの程度向...

2015/01/24

船をつくろう マスト再考 2

event_note1月 24, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
この間は悩んだまま寝てしまいましたが、この際アルミ、木製、青竹補強の3種類作って比較してみたい、なんて考えも出てきてしまいました。 困ったことに、こういった実験好きなんですよね。 そうは言ってもマストは3本も要らないし、どれかに的を絞りたいところです。  アルミのマストにすれば強度的な...

2015/01/21

船をつくろう マスト再考

event_note1月 21, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
発砲ウレタンは残念な結果に終わり、補強の役に立たないことが分かったので次の手を考えることにしました。 そもそも竹を使うのが良くないんじゃないかと初心に戻って材料から再検討。(ただで手に入るので使ったんですけどね。) まずはアルミニューム、オリジナルの図面では「6061-T6 1.6t」なる高張力ア...

2015/01/08

船を作ろう マスト発泡ウレタン補強 残念

event_note1月 08, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
きっと中のほうは固まっていないんだろうと待つこと4日、前回写真を撮った後も膨らみ続けたようで2段3段と面白い形になりました。 で、思わずパチリ。 内部の1固まり具合の確認のためテスト用に注入しておいた竹を切ってみます。 はい、ちゃんと固まっているようです。    さて目的の補強...

2015/01/04

船をつくろう マスト発泡ウレタン補強 その1

event_note1月 04, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
通販で発泡ウレタンを買いました。これだけ買うと送料が馬鹿にならないのでスズキ2馬力用のエンジンオイルだとかオイル廃却Boxだとかいろいろと買いこんでしまいま...

2015/01/03

船を作ろう 次の船3

event_note1月 03, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
お正月休み、本当は去年作った青竹マストの仕上げをしたいのですがお天気は悪いし気温が上がらないのでエポキシも固まってくれないでしょうからもう少し気候がよくなるまで待つことにします。 暇なので次の船についてお勉強。ほとんど夢に近いような気もしますがーーー。 ヨットで出れる海には近海以上、沿海、小型帆...
Page 1 of 23412345 ... 234>>