せっかくやったのでOSMからデータを作る方法をまとめてみました。
1、OSMのサイト" Free worldwide Garmin maps from OpenStreetMap"にアクセスします。
地図の種類→Generic Routable
ほしい場所の地図範囲→プルダウンメニューで地域、国名を選択、選ばれた場 所がハイライトされます。
追加で欲しい部分は地図上で範囲を示すマスをクリック
これでダウンロードの準備完了
2、サイトが混んでなければDownload map Now!の表示があるので即クリック、
混んでる場合はメールアドレス入力欄が出るので自分のアドレスを記入してCreate my mapの押しボタンをクリックすると受付メールが送られてきます。
空きが出てダウンロードが出来るようになると48時間以内にダウンロードしてねとの案内メールが送られてきます。
実際にはすぐに空きが出るようなのでちょっと待てばすぐにDownload map Now!の表示に変わるようです。
3、Down Load Nowをクリックするとファイル選択のページに移行して4つほどのファイルが並びます。
4、gmapsupp.zipと書かれたファイルがGarmin用のファイルで、これをクリックするとダウンロードが始まります。
5、ダウンロードが済んだらgmapsupp.zipを解凍し、出来たgmapsupp.imgファイルをμSDカードにGarminのフォルダーを作ってこの中に格納 あとはGPSに挿入すれば終了です。
注意: ここでGarminのフォルダーを作らずにμSDに直接格納してしまうと地図を認識してくれません。
6、あとはGarminでの地図の設定を日本地図からスペインの地図に変更すれば終了です。
Map Information Garminの最初のページから
Tools→Settings→Map→Map Infoと移動すると新しい地図と今までの地図の両方の名前が出てきますので使うほうを選択します。

(写真がなかったので正規の地図の場合を載せています)
7、Garminの上だけでなくパソコン上に展開したい人はwindowsもしくはmaxosxと記載のあるファイルを自分のPCに合わせてダウンロードします。
これはexeファイルになっていますからダウンロード後クリックすると情報がインストールされます。
ただしこの地図を見るにはGarminのサイトから地図展開ソフトMapsSourceのダウンロードが必要です。
これを起動して見たい地図を選ぶとその地域が表示されます。 ただし地図が1地域だけの場合は選択ボックスは表示されず直接地域の表示になってしまいます。
この地図上で検索したルートなどのデータはGarminに送ることができるようですが私はまだやったことがありません。
コメントを投稿