でもlこれでも結構大変、バンパーの窓にちゃんと収まるように位置を確かめながら少しずつ切り落として出来上がったのがこの板、取り付けてみるといい感じです。
早速バンパーを当てて収まり具合チェック。
あー、がっかり、バンパーが板に当たって納まってくれません。窓に対しての位置はいいのですが高さが高すぎたようです。
L金具を一つ取り外して板を上から止めるように変更して再トライ、今度はうまく行きました。 (最後の写真を見てください。)
アルミ板だったらこの一連の作業もっと大変だったこと間違いなし、作戦成功です。

L金具を一つ取り外して板を上から止めるように変更して再トライ、今度はうまく行きました。 (最後の写真を見てください。)
アルミ板だったらこの一連の作業もっと大変だったこと間違いなし、作戦成功です。

収まり具合の確認が済んだので中央にケーブルを通す穴をホールソーで開け、取り付けのネジ穴もあけて黒色に塗装。
これでやっとコネクター取り付け板の完成です。
仮付けしたのがこの写真、結構格好良くなりました。
でもこの板の取り付けまでで2日もかかってしまいました、2日ですべて完成の予定だったのに思うようには行きませんね。
このペースで配線すると最低でもあと2日は必要なようです。
ま、のんびりやりましょう。
でもこの板の取り付けまでで2日もかかってしまいました、2日ですべて完成の予定だったのに思うようには行きませんね。
このペースで配線すると最低でもあと2日は必要なようです。
ま、のんびりやりましょう。
コメントを投稿