出張から帰ったら出かける前に発注していた1DIN Boxが届いていました。
もともと付いていた純正の1DIN Boxはブレーキコントローラを取り外した時のために温存しておきたかったので注文したんですがこれが失敗。
届いていたBoxを開封して説明書を見るとこれを取り付けるにはさらにまた別売の金具が必要になるとのこと。
どうやらラジオなどが取り付けられているのを外してBoxにするためのもののようです。
届いていたBoxを開封して説明書を見るとこれを取り付けるにはさらにまた別売の金具が必要になるとのこと。
どうやらラジオなどが取り付けられているのを外してBoxにするためのもののようです。
確かに純正と比べて見ると幅などの大きさが違います。
駄目もとで車に持ち込んで合わせてみましたがやっぱりスカスカ。
(当たり前か。)
結局、結論はそのままでは使えません。
仕方がないので純正品を加工して使うことにします。
でもまた、散財をしてしまいました。 あー、もったいない。
使えなかったって嫁さんに話したら 「じゃ、捨てていい?」、だって。
嫁さん、断捨離は得意なんです。

(当たり前か。)
結局、結論はそのままでは使えません。
仕方がないので純正品を加工して使うことにします。
でもまた、散財をしてしまいました。 あー、もったいない。
使えなかったって嫁さんに話したら 「じゃ、捨てていい?」、だって。
嫁さん、断捨離は得意なんです。

ということで純正のBoxに穴を開けました。
このコントローラには左右にブレーキの効き具合とコントローラの水平基準を調整するつまみが付いているので指が届くようにしておく必要があります。
Boxの一番奥までコントローラを突っ込んで見ましたが引き出さずとも指は届きます。
こうなると話は簡単、調整のたびに引き出す必要が無いので両面テープで固定してしまいました。
これでブレーキコントローラも取り付け位置確保。
後は配線のみです。
コメントを投稿