実はこの記事、トレーラーを引き取る以前に書いていたんですがアップしていませんでた。
ヒッチメンバーと13Pコネクターの取り付けまでは終わっていましたが一つ後回しにしていたのがヒッチボールのボールマウントへの取り付け。
ナットがあまりに大きいので(37mm)これを回すレンチを持っていないので後回しにしていました。
義弟のところに行けば工具はあるかもしれませんが手持ちの工具だけでどこまで締めれるかチャレンジしてみることに。
遊び半分ですがこうゆうこと好きなんですよね。
引っ張り出したのは大小のバイス、それと大き目の締め旗。
まずはボール側をバイスで固定してナットを締め旗で回せないかなと思い試しましたが締め旗の口が弱く開いてしまうのでダメ。

義弟のところに行けば工具はあるかもしれませんが手持ちの工具だけでどこまで締めれるかチャレンジしてみることに。
遊び半分ですがこうゆうこと好きなんですよね。
引っ張り出したのは大小のバイス、それと大き目の締め旗。
まずはボール側をバイスで固定してナットを締め旗で回せないかなと思い試しましたが締め旗の口が弱く開いてしまうのでダメ。

今度はボール側を大き目のバイスでくわえ、
小さいほうのバイスに締め旗のシャフトを突っ込んで回してみました。
作戦成功、これは結構うまく行きました。
締め旗のシャフトを持った手が痛いくらいに締めました。 シャフトが長いので結構しっかり締まったと思います。
機会があればちゃんとした工具で締めるつもりですがとりあえずはこれでも何とかなりそうです。
これにねじ山部分に接着剤を流しとけばいつの間にかトレーラーが消えちゃったってことはまず起きないでしょう。
追伸
このあと義弟のところにあった38mmのコマと1mくらいのハンドルで増し締めしてもらいましたが少し回った程度だったそうで、この方法でも結構強く締っていたようです。
締め旗のシャフトを持った手が痛いくらいに締めました。 シャフトが長いので結構しっかり締まったと思います。
機会があればちゃんとした工具で締めるつもりですがとりあえずはこれでも何とかなりそうです。
これにねじ山部分に接着剤を流しとけばいつの間にかトレーラーが消えちゃったってことはまず起きないでしょう。
追伸
このあと義弟のところにあった38mmのコマと1mくらいのハンドルで増し締めしてもらいましたが少し回った程度だったそうで、この方法でも結構強く締っていたようです。
コメントを投稿