再組み立てをして大分時間が経ちました。
ドームを覗いてみると小さな小さな気泡がぽつり、液を入れるときにもともと入ってた分がゆっくり上がってきたのか入れた後で漏れて出来たのか判断がつきません。
漏れたとすれば何処から?と思いつつ液の注入口を見るとここに使われているパッキンがへたり気味のようです。 この緑色のやつです。
ひょっとしたらここかなと思ってパッキンの代替品を探しましたがこれといって見当たりません。
そんなときに目に付いたのが小さな焼酎(110ml)のビン、この蓋についてるパッキンは使えるかも。
漏れたとすれば何処から?と思いつつ液の注入口を見るとここに使われているパッキンがへたり気味のようです。 この緑色のやつです。
ひょっとしたらここかなと思ってパッキンの代替品を探しましたがこれといって見当たりません。

で、中身をグラスに空けて蓋からパッキンを取り外しました。このパッキンの材質は定かではありませんが多分発泡PP(ポリプロピレン)か何かでしょうから石油系でも大丈夫でしょう。
蓋から取り外したパッキンの真ん中に穴をあけて、また液を足してとりあえず再度気泡が無い状態に戻して取り付けました。
これで問題だったら次はコンパス液も焼酎にしてしまいましょうかね。
焼酎だったら-15度くらいまでは凍らないから十分使えそうな気がしますし、石油に弱いシール剤も使えるかもしれないしーー。
先ほどグラスに移した焼酎はお湯といっしょになって私のお腹に移動してしまいました。
これで問題だったら次はコンパス液も焼酎にしてしまいましょうかね。
焼酎だったら-15度くらいまでは凍らないから十分使えそうな気がしますし、石油に弱いシール剤も使えるかもしれないしーー。
先ほどグラスに移した焼酎はお湯といっしょになって私のお腹に移動してしまいました。
コメントを投稿