船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2017/08/25

SB2 エンジンルーム解体

event_note8月 25, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
以前レポートしたようにYCエンジン、オイルが冷えているときにはいいんですがしばらく走ってエンジンが温まると油圧警告灯の点滅が始まり気持ちいいものではありません。 考えられる原因はクランクシャフトとコンロッドの間にあるメインベアリング(ジャーナルベアリング)の摩耗が一番怪しいとのこと。 ということで...

2017/08/24

SB2 ガフスライダー

event_note8月 24, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
すぐに引っかかって下りてこなくなるガフスライダー、前回のセイリングの時にも引っ掛かって下りてこなくなりハンマーでたたいてやっと下ろしました。 じーっと現物を見てみると去年の上架時に補強材を溶接してもらいましたがこの溶接部分の根元がマストの溝幅より大きいためくさび状態で食い込んで引っかかっているよう...

2017/08/23

スマホが釣れた(海底からの回収成功)

event_note8月 23, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
7月4日、台風への準備に行ったときに海に落っことしてしまったスマホ、当日、潜ってみたり、たもで海底を探ってみたりしましたが回収できず諦めて新しい物を買いました。 諦めきれずに船を上架してる時にタコテンヤを使って再チャレンジしましたがアンカーロープなどに引っ掛かって無くなってしまい2回目も回収失敗...

2017/08/20

SB2 浮きフェンダー

event_note8月 20, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
いつも苦労する着岸、少しは楽になるかなと思い船の左右に常設の浮きフェンダーを設置してみることにしました。 同じ港に漁船を係留している人の口利きで漁協からオイルフェンスに使われていたという古い発泡スチロールの浮き球を無料でゲット。 ただこの浮き球オイルフェンスの芯材だったためロープを通すための穴...

2017/08/18

沈んでしまったスマホ防水ケース

event_note8月 18, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
SB2から海の中に落っことしたスマホ、何度か回収できないか試みましたが成功せずまだ海の中、結局、新しいスマホを買いました。 今度は落っことさないように船に乗るときには長いひもで首からぶら下げるようにしてい...

2017/08/11

SB2 船尾灯取り付け台(その2)

event_note8月 11, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
1月以上も前に接着まで終わっていた船尾灯の取り付け台、塗装をして船尾灯を組み付けました。 塗装はまずエポキシで下塗り防水をしてその上からニスを3回ほど塗りました。 一口で言うと簡単ですが硬化と乾燥を待つ時間が必要なので3日ほどかかります。 塗装が終わったら船尾灯本体を慎重にねじ止め。 こ...

2017/08/08

SB2 砂利バラスト

event_note8月 08, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
たいしたことではないのですがーーー。 ホームセンターでバラストにするために土嚢袋入りの砂利を買ってきました。 砂と砂利とどちらにしようかちょっと悩みましたが袋が破けてこぼれた時の回収が楽そうな砂利を...

2017/08/07

SB2 セイル修理頼んだのはいいけれど

event_note8月 07, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
先日、(と言っても1月以上前ですが)手入れのために洗ったセイル。 自分でハトメ類を打ち直そうと準備していたんですがSB2本体の上架と重なってしまったのとジブのワイヤー両端の処理が自分では難しそうだったのであるセイル屋さんに手直しをお願いしました。 ここのホームページには「セイルをお送りいただければ...

2017/08/03

SB2 油圧低下原因?

event_note8月 03, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
エンジンが温まると油圧警告灯がつく問題、ヤンマーさんに電話してプロの意見を聞いてみました。 条件 1、オイルポンプは交換済 2、オイルフィルターの詰まり無し 3、油圧ラインはフラッシング済 4、温度が低い間は油圧警告灯は消灯 5、負荷をかけて運転し、エンジンが温まると油圧警告灯点灯 上の条件を...

2017/08/02

SB2 港まで回航(やはり油圧警告灯点灯)

event_note8月 02, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
さて今日は「凪男君」に加勢をお願いしてボートステーションから母港までの約1時間の回航です。 ここで気になるのが油圧警告灯、さてどうなるでしょうか? ボートステーションを後にしてエンジンはハーフスロットル、速度は6ノット。 ちょいとフルスロットルでのテスト、速度6.5ノットこれ以上は速度も上がらず...

SB2 番外編 チヌ(黒鯛)が釣れた

event_note8月 02, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
SB2のエンジン整備が終わったら夕暮れ時。 この時間は魚もお食事時と思い船の中に置いていた釣り竿とルアーを持ち出して船の上からキャスティング。 最初は全く当たり無しでしたが魚が跳ねるような音がした方向に投げること数回、ゴツンと急に重たくなって何かが食いつきました。 結構強い引きで釣り竿がしな...

2017/08/01

SB2 ダミーのダガーボードで走ってみました

event_note8月 01, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
船底の手入れ後初めての出港、今日は風は少し強めで一日中吹きそうです。 まだまだ一人で出る自信はないので今日も凪男君に助っ人依頼。 さて、ベニヤ板で即席で作ったダミーダガーボードの効果はいかほどでしょうか...

SB2 油圧警告灯対策(念入りにフラッシングしてみました)

event_note8月 01, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
船台から降りたSB2、油圧警告灯のチェックです。  準備したものは日産ピットワークのエンジンフラッシング剤2種、 最初はエンジンオイルにクイックフラッシング剤を混ぜて洗浄、これを抜いた後にフルフラッシング剤を投入して再洗浄を試みるつもりです。 まずはエンジンオイルを温めるためにエ...
Page 1 of 23412345 ... 234>>