船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2018/03/29

ジャカルタ

event_note3月 29, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
会社時代の先輩に仕事を手伝ってくれと言われて数日前からジャカルタに来ています。 ちょいとホテルの近くを散策ついでにスーパーマーケットまでと思って歩いて出たのですが生憎帰宅時のラッシュアワー、すごい数のバイクと車で道路は一杯おまけに皆が我先にと割り込みあいをするので余計に流れなくなって無秩序状態にな...

2018/03/24

SB2  ダガーボードピボットから水漏れ

event_note3月 24, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ここんとこ暫く船に行ってなかったので近くを通った時に様子を見に寄ってみました。 ハッチを開けて中に入りますが目に入るのは自分でやったとはいえ廃船とも思われる悲惨な状態、何時綺麗になるんでしょうね。 中に入ってまず目についたのが床の水溜り、ちょうど雨が降ってたので雨漏れかもと思いましたが舐めるとし...

2018/03/21

トレーラー 表側塗装とエアコン電源配線

event_note3月 21, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
内側は2日前に2度目のニスを塗っておいたのでしっかり乾燥して完了、今日はやっと外側に灰色のペイントを塗り何とか完成のの目途が立ちました。 使ったのはアサヒペンの油性スーパーコート、超耐久なんて謳い文句です。 マスキングテープで室内側を汚さないようにし、#320のサンドペーパーを掛けた後に刷毛塗り。...

2018/03/17

トレーラー ドアニス塗り再挑戦

event_note3月 17, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
前回失敗したニス塗り、もう一度やり直しをしなきゃいけませんが同じ失敗を繰り返したくないので防水塗料のメーカー「アサヒペン」に上塗りには何がいいのか問い合わせてみました。 トラブルの内容を伝えると防水塗料と使った着色ニスの相性はそれほど悪くなく2度塗り時の乾燥が足りなかった可能性が一番高いとのこと ...

2018/03/12

トレーラー ニスを塗ったけど大失敗

event_note3月 12, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forum1 comment
(写真アップしました。 2018-03-15) 防水処理まで終わっていたドア、やっと上塗りということでニスを塗ることにしました。 室内のほかの部分と色を合わせたいのですが塗ってみないと色が判らないのでゴールデンオーク、マホガニー、ウォールナットの3種類の着色ニスを買ってきました。 木片にこ...

2018/03/09

ML270 18歳の車検

event_note3月 09, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
時が経つのは早いもので前回の車検から2年が過ぎてMLさんも18歳の車検です。 前回は黒煙値がクリアできずに苦労したんで早めに受検することにしました。 まず確認しなきゃいけないのは黒煙テストパスの可能性、ディーラーなど民間の認定車検場であれば何とか融通が利くかもしれませんが陸運局の車検場で一旦不合...

2018/03/05

トレーラー ドア防水塗料塗布

event_note3月 05, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ドアの木材防水でエポキシを塗るよりももう少し楽にできる方法はないかということでネットで調べてみたらアサヒペンから出ている防水塗料がヒット、これアクリルベースで浸透性に優れているとの謳い文句が付いています。 近くのホームセンターに電話で在庫を問い合わせると「置いてます」とのこと。 早速買ってきました...

2018/03/03

トレーラー やっとエアコン裏蓋取り付けが完成(かな?)

event_note3月 03, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
エアコン取付枠の取り付けに使ったエポキシが硬化したのでやっと裏蓋を押さえる上下の板の取り付けが出来ます。 これ、正式名称はなんて言うのかこの年になっても知らないんですよね。(^_^;) いつものようにエポキシを混合し粘度調整用のフィラーを投入する前にドレン排水溝にもう一度しっかり塗って防水を確実...

2018/03/01

トレーラー エアコン取り付け枠防水処理と組み立て

event_note3月 01, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
鼻はぐしゅぐしゅ目は痒いし、やっと暖かくなったと思ったら今度は花粉の季節 なかなか気持ちよく作業する環境になりませんね。 ぼやいてても仕方がないので頑張って作業を進めることにしました。 まずは溝を掘ったドレン排水部の防水処理から、ここから水が浸み込んで木を腐らせるとこまりますからね。 防水処理は...
Page 1 of 23412345 ... 234>>