船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2018/12/31

車庫 流し台取り付け

event_note12月 31, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今年最後のDIYは車庫の中への流し台取り付け。 車庫を拡張したので元々外にあった洗い場(外水栓)が車庫の中になってしまいました。 車庫の中で洗いものなどの作業をするには都合が良いんですが問題はその高さ、腰をかがめて洗い物しなきゃいけないし蛇口から遠いので水撥ねは大きいしでちょいと使いにくく困ってし...

2018/12/28

トレーラー ジャッキホイール交換

event_note12月 28, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
前回のキャンプから帰って速攻で注文していたジャッキホイールが2週間ほど前に届いていました。 これが配達されてきたときの状態で何ともみじめな状態になっています。ま、中身は壊れるようなものじゃないんで届けばいいんですけどね。 発送元はベルギーになっていて受け取り時に通関費用として¥900を徴収され...

2018/12/25

SB2 ウォーターロックその4 ダメ出しを貰いましたでも代品もゲット

event_note12月 25, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
他の要件も有ったので整形前のウォーターロックを持ってボートステーションへ行き松尾さんに見てもらいました。 開口一番「ガラスクロスは入れた? クロスば入れとかんと割れ易かけんね」 次「結構気泡が入っとるね、ちゃんと出しとかんと剥離しやすくなるからね」 最後「水が入るんだったら内側にしっかり塗装しと...

2018/12/23

SB2 ステンレス製ミキシングエルボー

event_note12月 23, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日は雨、積層したウォーターロックを切って整形したいのですが埃が舞うので車庫の中では作業が出来ず作業はお預けです。 話は変わって以前ばらばらにしてしまった排気管、そのままにしていましたがe-Bayで買ったミキシングエルボーが届きました。 実はこれステンレス製なんです。 松尾さんとこでばらばら...

2018/12/22

SB2 ウォーターロックその3 型が抜けました

event_note12月 22, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
樹脂もしっかり硬化したので型を抜いてみました。 先ずは型が溶けて変形した時に詰め込んだ紙を取り出します。 こちら側は積層時にテーブルの上に接していた部分ですが型より長かったガラスマットがこんな風にぐちゃぐちゃな状態で固まってしまっています。 型に足を付けるなどして裾が型から下がるような形にして...

2018/12/20

SB2 ウォターロック作製その2(なかなか上手く行きません型が溶けてしまいました)

event_note12月 20, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
さて型の準備が出来たので今度はガラスマットの積層です。 ガラスマットは型に合わせてハサミで切って準備しました。 今回はチョップドストランドマットと言うタイプを始めて使いましたが繊維がボロボロ落ちて使いづらいです。 落ちた繊維はあちこちに散らばるし服にもしっかりくっ付いて落ちてくれません。 今まで使...

2018/12/19

SB2 セルモーターと発電機取り付けて今度はウォーターロック製作(その1)

event_note12月 19, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
セルモーターと発電機の整備も終わったのでe-Bayで買ったやつを取り外してエンジンに取り付けました。 本当に忌々しいったらありゃしません、e-Bayのことをevil-Bay(悪魔のオークション)と呼ぶことも納得。手回しで何十回かクランキングしましたが発電機は静かだしセルモーターからのオイル漏れも今...

2018/12/12

SB2 発電機もオリジナルに戻すことにして整備しました

event_note12月 12, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
結果はさて置きセルモーターのオイル漏れ対策が終ったのでこの余勢をかって発電機もオリジナルに戻すことにしました。 e-Bayでかった発電機は新品のくせにカリカリと大きな音がするので使うにはちょっと心配ですからね。 ただオリジナルは万全かと言うと実はそうでもなくこちらも音は小さいもののカリカリと音がし...

2018/12/11

SB2 新品のセルモーターからオイル漏れ、仕方がないのでオリジナルの出番

event_note12月 11, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
オーバーホールは終わりましたが試運転無しで船に戻すほどの自信はありません。 何とか我が家で試運転をしたいと思い準備にかかりました。 先ずはエンジンオイルとギアオイルを注入しデコンプレバーを手回しクランクでせっせと回してみました。 これでオイルがあちこちに回ってくれればいいんですがーー、なんて思って...

2018/12/06

SB2 YCの排気管またしても取り外してバラバラにしてしまいました

event_note12月 06, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
一旦取り付けたYCの排気管気になることが有って取り外してしまいました。 気になるのは排気ガスと冷却水をミックスして排気管に流すためのミキシングエルボー。 写真の逆U字型の部品です。(これは取り付け前に撮った写真です) この部品、海水(冷却水)と排気ガスで腐食するので消耗品として5年程度で交換...

2018/12/03

SB2 YCオーバーホール何となく終わってしまいました

event_note12月 03, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
シリンダーヘッドのガスケットをやり直したのでまた先に進む気力が戻りました。 先に進むと言ってもそれほどやることが残っていたわけではありませんが 先ずは燃料ラインの配管、新しい銅ワッシャを使って取り付けます、次はウォータポンプを取り付けて冷却水配管これもミキシングエルボまでのホースを除いてすんなり完...

2018/12/01

SB2 シリンダーヘッドガスケット(シール剤塗ってはいけなかったようでやり直し)

event_note12月 01, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
以前悩みながらも結局シリコン液体ガスケットを塗って組み付けたシリンダーヘッドガスケットこれで良かったのか気になっていたのでキャンプの時に元工場長にl聞いてみました。 元工場長「冷却水通路周りはシール剤が塗ってあったろ?」私「塗ってあったばってん乾いてかさかさやったけんシリコンば塗って取り付けた」元...
Page 1 of 23412345 ... 234>>