船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2019/01/31

SB2 船内掃除、大仕事です。

event_note1月 31, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
エンジンルームを作る前に軽油の臭いを減らそうということで船内の掃除をしておくことにしました。 最初は単純に油が沢山こぼれているエンジンルームの床を洗うつもりだったんですがそれだけでは臭いは取れないだろうということで室内の壁と天井もきれいに掃除することにしました。 一番大物のマットレスは既に持ち出...

2019/01/23

SB2 シートが油臭いんで洗ってみたんですがまったく効果なし

event_note1月 23, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forum1 comment
エンジンを持ち込む前に船内を綺麗にしようということで一番邪魔になるマットをすべて家に持ち帰りました。 とりあえず車庫の中に転がしておいたんですがマットに軽油の臭いが染み付いていて凄く臭います。 この臭い、何とかならないものかと洗ってみることにしました。 多分通常の洗剤では手も足も出ないだ...

実の中で芽を出していた夏みかん

event_note1月 23, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
去年の10月初め頃実家の庭になったまま夏を過ごした夏みかんを剥いてみたところ実の中で発芽しているのを見つけたと義弟がラインで連絡してきました。 で、私にも頂戴と言ってもらってきたものを半分に割ってみたのがこの...

2019/01/21

SB2 燃料エア抜きバルブ追加しました。

event_note1月 21, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
オリジナルで付いているエア抜きスクリューではエア抜きをするたびに軽油がこぼれてしまいます。(これは燃料噴射ポンプ入り口のエア抜きスクリューです。) こぼさないようにウェスでスクリューの周りを囲ってエア抜きをしてはいるもののなかなかうまく行きません。特に問題は燃料フィルターのエア抜き、真下にセル...

2019/01/08

SB2 冷却水フィルターと逆止弁の実験

event_note1月 08, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
エンジンの試運転が落ち着いたところでちょっとやってみたかった実験を行いました。 やってみたかった実験というのはこちらのパーツ。 冷却水フィルターと逆止弁です。 フィルターはエンジンを分解した時にサーモスタットに麦藁のようなイネ科の雑草の茎が詰まっていたのを発見したことから必要性を感じてネオネ...

2019/01/06

SB2 エンジン試運転 やっと動いてくれました。

event_note1月 06, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨日空振りに終わった試運転、まずは燃料噴射ポンプのチェックからということで先ずはレギュレーターバルブを外してみました。バルブは写真には写っていませんが分解図の上側の赤丸で囲まれた部分です。 外してみるとここにはちゃんと燃料が来ています。 クランクを回すとこの油面がポコポコするのでどうやらプラ...

2019/01/05

SB2 エンジン試運転 見事に失敗しました

event_note1月 05, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
軽トラの荷台に積んで試運転をやろうと思っていましたが修理に時間が掛かりそうなんで手押し車に載せてテスト出来ないかチェーンブロックを使って乗っけて庭に持ち出そうとしましたがさすがに150kg近くのエンジンは重たくちょっとした段差を超えるのに難渋してしまいました。おまけに不安定なんで台車の上は諦めて車...

2019/01/02

SB2 ウォーターロックについての考察

event_note1月 02, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
Onan製のMarine Mufflerを頂いたんでこの製品について少し調べてみました。 この会社は基本的には発電機セットのメーカーで船用のディーゼル発電機などを製作販売しているようです。 このマフラーも舶用ディーゼル発電機の排気に使われていたものだと思われますがこの会社が製作したものではなく舶用排気システムを専門にやっているCENTEK...
Page 1 of 23412345 ... 234>>