船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2013/08/30

船を作ろう 塗装(あーらら!)

event_note8月 30, 2013 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
台風が近づいてきて湿度が高く塗装にはあまりいいコンデションでは有りません。先日ニスをぬったパーツに2度目の塗装の前準備でサンダーをかけてみました。水ペーパーを使いましたが中央座席のサンディングのときにぽろぽろと鼻くそ状態のものがーー、鼻くその表現が下品と言われそうなので表現を変えると、うーん何とい...

2013/08/27

船を作ろう 塗装開始

event_note8月 27, 2013 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
一応合体の確認を済ませたのでまた全部のパーツを解体、塗装の準備でサンドペーパーをかけました。 塗料は何を使うかとっても迷っていろいろとメーカーにも問い合わせをしたのですが結局エポキシと同じSystem ThreeのSpar Urethaneを使うことにしました。値段がちょっと高いので悩んだ...

2013/08/21

船を作ろう 合体2

event_note8月 21, 2013 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
やっと前後の接続が完成しました。以前に紹介した中央座席の仕掛けは仮止めの状態で収まり具合を確認したあと全部のパーツを接着、さらにエポキシでコーティングしています。 船体側にはラッチのピンを差し込む穴を開けた座席サポートを接着しました。座席を取り付けるときには裏側の角の出っ張り分だけ座面に逃げ...

2013/08/17

精霊船 お盆の15日 精霊流し当日

event_note8月 17, 2013 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨日はお盆の15日精霊流し当日でした。 親父の見送りのため妹夫婦、孫家族など沢山家に来てくれました。 日没を待って提灯、みさき、キャビンに火を入れて、自分たちのおなかのほうにはおにぎりを入れて出発です。 曾孫たちが船の 後押しをしてくれます。 親父もさぞかし嬉しかったことでしょう。 ドラ...

2013/08/10

精霊船 台車

event_note8月 10, 2013 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
船はかなり軽く仕上がったので台車なしで手持ちでも運べそうですがそれでも両側から二人で持たなきゃいけないし安定も悪そうなので台車を準備することにしました。キャスターを使おうかなと最初は考えましたが車輪が大きくないとあちこちで引っかかりそうです。 そこで目をつけたのが嫁さんが買い物で使ってるカート、...

2013/08/09

船を作ろう 合体

event_note8月 09, 2013 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
一応全体をエポキシコートし、船首の水切部分にも気休めの補強をし、やっと前後の接続を開始しました。 まずは下側のL金具の接続部から開始。 前後をクランプで合わせてみて慎重に位置決めして穴を開けます。 この最初の穴を開けるのにドリルの引き金を引くのは結構勇気が要りました。 ねじ止めして上側(ガンネルの...

2013/08/08

船を作ろう 気休め?

event_note8月 08, 2013 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
エポキシコートも終わり次は塗装をと思ってたんですが出来上がった精霊船を運んでたときに船尾の接着部分が剥がれてしまいました。再度ステッチをしてホットグルーで修理しましたが自分が乗るディンギーがこうなったらやだなーとの思いが頭をもたげてきました。 きっと船首部分をぶつけることが一番多いだろうからここを...

2013/08/05

精霊船 飾りつけ

event_note8月 05, 2013 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
精霊船に飾りつけをしました。 その前にちょいとトラブル発生、車庫で作った精霊船を家の中に持ち込んでる最中にどこかに引っかかったのかもともと弱かったのか原因はよくわかりませんが船尾の部分が剥がれてしまいました。 やはり、ホットグルーはエポキシなどに比べて弱いようです。また穴を開けて銅線を通して接...

2013/08/02

船を作ろう 帆完成

event_note8月 02, 2013 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
嫁さんが頑張って帆、(セイルと呼ぶよりなんとなく帆のほうがしっくりきます)、を縫い上げてくれました。 ロープを通す穴はハトメを付けた後、糸でかがり縫いをして補強もしてくれました。 感謝。 部屋の中で広げてみると結構な広さです。 約6㎡の帆ですから4畳分近くあるわけで部屋いっぱいになるのも...

2013/08/01

精霊船 ちょうちん照明

event_note8月 01, 2013 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
親父の乗る精霊船につける豆ちょうちんの照明をどうしようかと考えましたが、バッテリーと電球は配線が面倒くさいし、ろうそくはちょうちんに引火する危険があるし、で思いつたのがLEDを使った照明。100均に見に行ってみました、数種類ありましたがどれが一番いいのか判断がつかないのでとりあえず3種類試しに買っ...
Page 1 of 23412345 ... 234>>