

まともなLEDなつめ球を試したくてPanasonicの2種を発注、翌日朝には配達されてきました。 いやー早いですね、便利な世の中になりましたね。
でもこの大きな箱の中に小さななつめ球が4個だけ、なんか申し訳ないような気もします。
買ったのは次の2機種。
Panasonic LDT1LGE12 0.5W 10lm 乳白色 電球色
Panasonic LDT1LE12C 0.7W 20lm クリア 電球色
この二つ10lmと20lmですから光量は倍違います。
*lm(ルーメン)って光の量の単位で、この数字が大きいほど出てくる光の量が多いことになります。 え、そんなこと知ってるって、すみません余計な説明でしたね。
早速 百均改造、Panasonic 0.5Wと0.7W、ついでに5Wなつめ電球の比較をやってみました

でもこの大きな箱の中に小さななつめ球が4個だけ、なんか申し訳ないような気もします。
買ったのは次の2機種。
Panasonic LDT1LGE12 0.5W 10lm 乳白色 電球色
Panasonic LDT1LE12C 0.7W 20lm クリア 電球色
この二つ10lmと20lmですから光量は倍違います。
*lm(ルーメン)って光の量の単位で、この数字が大きいほど出てくる光の量が多いことになります。 え、そんなこと知ってるって、すみません余計な説明でしたね。
早速 百均改造、Panasonic 0.5Wと0.7W、ついでに5Wなつめ電球の比較をやってみました

まずは0.5Wと百均改、その差歴然、5倍以上の差が有りそうです。


0.7Wと電球 0.7Wのほうが少し明るい。
この結果から
0.7W>電球>0.5W>百均改>百均オリジナルになります。
百均LEDのパッケージには明るさ6lmと書いてありましたがこれは相当に眉唾もんです。 おまけに電流制限はコンデンサでやっているので50Hz地域は私のいる60Hz地域の50/60の明るさしかありませんからね。
結局 灯篭には0.7Wを採用、0.5Wは寝室の常夜灯に、百均改はゴミ箱に行くことになりました。
これでやっと仏さんも暗いところでご飯食べなくて良くなりました。
南無釈迦牟尼仏 合掌。
この結果から
0.7W>電球>0.5W>百均改>百均オリジナルになります。
百均LEDのパッケージには明るさ6lmと書いてありましたがこれは相当に眉唾もんです。 おまけに電流制限はコンデンサでやっているので50Hz地域は私のいる60Hz地域の50/60の明るさしかありませんからね。
結局 灯篭には0.7Wを採用、0.5Wは寝室の常夜灯に、百均改はゴミ箱に行くことになりました。
これでやっと仏さんも暗いところでご飯食べなくて良くなりました。
南無釈迦牟尼仏 合掌。
コメントを投稿