今度は換気口の中からヒッチ部分の13Pコネクターまでの配線です。
昨日エンジンルームから引っ張ってきた電線は
1、走行充電用12V ---5.5sq
2、電磁ブレーキ駆動出力--3.5sq
3、ブレーキコントローラ用ストップ信号入力---0.75sq
4、アース線---3.5sqx2本+2sqx1本

昨日エンジンルームから引っ張ってきた電線は
1、走行充電用12V ---5.5sq
2、電磁ブレーキ駆動出力--3.5sq
3、ブレーキコントローラ用ストップ信号入力---0.75sq
4、アース線---3.5sqx2本+2sqx1本

ここから先はトレーラーのランプ類を点灯する為ランプアイソレータの出力線が追加になります。
アイソレータ本体は換気口奥の隙間に突っ込んでしまうことにしました。
これらの結構沢山の線を13Pコネクターまで引かなければいけません。
さてどこを通そうかと思いボディーの底をみたら、ちゃんとケーブルを通すための仕掛けが準備してありました。

これらの結構沢山の線を13Pコネクターまで引かなければいけません。
さてどこを通そうかと思いボディーの底をみたら、ちゃんとケーブルを通すための仕掛けが準備してありました。

全部通ったところでコルゲートチューブに通して保護。
後は、バンパーを着けてみないとどこを通せるか判りません。
ここまでやったところで今日も終了。
片付けた後にちょっとリアシート足元にステップカバーをかぶせてみましたが電線の量が多すぎて収まりそうにありません。
うーん、どうしてくれよう?
ちょっと頭が痛くなったので液体鎮痛剤を飲んで寝ることにします。
ここまでやったところで今日も終了。
片付けた後にちょっとリアシート足元にステップカバーをかぶせてみましたが電線の量が多すぎて収まりそうにありません。
うーん、どうしてくれよう?
ちょっと頭が痛くなったので液体鎮痛剤を飲んで寝ることにします。
コメントを投稿