電源が過電流でトリップしているようなので取り外したオリジナルの電源ユニットの中にあった0.8Ω30Wの抵抗器を出力と充電回路の間に咬ませてみました。

よしよし、これでちゃんと充電を始めました。 ただ0.8Ωは少し大きすぎるようで電流が2A程度になってしまいます。
11.5Vまで下がったバッテリーを10A程度で充電する条件で計算してみると0.35Ωあたりが良さそうです。
入手には少し時間がかかりそうなので今日のところは0.8Ωを取り付けて後日交換することにしました。
今度は陸電を切ってバッテリでの駆動、すべての機器は正常に稼働、ソーラーパネルからはうす曇りでしたが約2~3Aの充電がありました。
お天気がいい日にどれだけ流れてくれるか楽しみです。
最後はインバーターからのAC100Vのチェック、800Wの電気ストーブをコンセントにつないでスイッチON、これも順調に赤くなって動作OK。
コメントを投稿