
爪の隙間にマイナスドライバーを突っ込み広げて取り外します。
真鍮の柔軟性がどれほどのものなのか判りませんが鋳物なのであまり期待はしない方が良さそうです。
広げる大きさは取り外しが出来る最小限にとどめておきました。
暫く頑張ってジブ2枚分全部を取り外しました。
爪の根元を見てみるとひびのようなものも見受けられますが緑青のためはっきり見えません。
錆落としをした後に再確認することにします。

真鍮の柔軟性がどれほどのものなのか判りませんが鋳物なのであまり期待はしない方が良さそうです。
広げる大きさは取り外しが出来る最小限にとどめておきました。
暫く頑張ってジブ2枚分全部を取り外しました。
爪の根元を見てみるとひびのようなものも見受けられますが緑青のためはっきり見えません。
錆落としをした後に再確認することにします。

30分ほど漬け込んで泡が出なくなったのを確認して、今度は水洗い、その後ベーキングパウダーを使って酸を中和しておきます。
台所に大量にあったのでたっぷり使いました。
言うまでもないですが粉のままではなく水に溶かして使います。

台所に大量にあったのでたっぷり使いました。
言うまでもないですが粉のままではなく水に溶かして使います。

爪の根元をチェックすると大なり小なりひびが見られます。
一番大きいひびがこれ。
う~ん、これ再使用できるんでしょうかね?
一度に全部壊れるってことは無いでしょうから取り合えず再使用しておいて壊れたものは新しいものに換えていく手もあるとは思いますが---。
やはり思い切って全部新しいものに換えておくべきなんでしょうかね、そうなると今回の作業は無駄作業、骨折り損のくたびれ儲けと言うことになってしまいます。
やれやれ。
一番大きいひびがこれ。
う~ん、これ再使用できるんでしょうかね?
一度に全部壊れるってことは無いでしょうから取り合えず再使用しておいて壊れたものは新しいものに換えていく手もあるとは思いますが---。
やはり思い切って全部新しいものに換えておくべきなんでしょうかね、そうなると今回の作業は無駄作業、骨折り損のくたびれ儲けと言うことになってしまいます。
やれやれ。
コメントを投稿