この間に溜まってきた洗濯物を洗濯、乾燥。
明日はモロキニ島へのシュノーケルツアーを申し込もうと思い立ってパンフレットを見てみると午前と午後の部があって午後の部が安く設定してあります、寝坊助の私には午後の部がぴったりと思いましたが午後の部の行先には小さい字でMolokini or Coral Gardenと書いてあって必ずしもモロキニ島へ行くわけではないようです。
どっちに行くのか分からないのも困るので運営会社に電話してみましたが帰ってきた答えは午前の部は確実にモロキニ島に行くけど午後は風が強くなるのでほとんどの場合Coral Gardenに行くとのこと、だったら行く先Coral Gardenって大きく書くのが本当だと思うんですが、テレビショッピングの健康食品みたいな広告ですよね。
仕方がないので早起きを決心して朝の部を申し込んだら明日はすでに満杯とのこと、残念。
教訓、計画と予約は早めにしておきましょう。
そんなこんなで時間が過ぎてすでに午後3時過ぎ、ハレアカラ山からの夕日見物にちょうどいい時間になりました。レンタカーを借りるときに山に行くんだったらSUVがいいよと言われたんで気になって宿の主人に尋ねたら極普通の車で何の問題もないとのこと、車に防寒着と腹が減った時のための食糧を積んで出発です。宿のWaileaから山頂まで1時間半程度で到着しましたがずーっと道は広くて快適、4WDの必要性は全くありませんでした。
山頂の駐車場は日没見物の車で込み始めましたがごく普通の車が大半でした。
少し早く着いたので日没まで時間があります、山頂付近をちょっとだけうろうろとしてみましたがさすがに3,000mの山だけあって気温は10℃弱、寒いので車に逃げ帰ってヒーターを入れました。
日没が近づいたので持参したビーチ用の椅子を風が当たらない岩陰にセットして後はひたすら太陽を見るのみ。
太陽が雲に沈み始めましたが期待していたほどには雲の色も変わらずこんなもんだよってな感じで沈んでしまいました。

やはり水平線に沈む太陽のほうが真っ赤になって感動的なようです。
太陽が沈んだ後は満天の星空と思いまたしても待つことしばし、日没から1時間ほど待ちましたが生憎大きな月が真上に輝いていて星はあまり見えません。
星を見るには月が沈んだ後じゃないといけないようで諦めて山頂を後にしました。
宿に帰る途中にスーパーで冷凍のディナーセットを買って帰り遅い夕食となりました。
今日も又ワインでお休みなさいです。
山頂の駐車場は日没見物の車で込み始めましたがごく普通の車が大半でした。
少し早く着いたので日没まで時間があります、山頂付近をちょっとだけうろうろとしてみましたがさすがに3,000mの山だけあって気温は10℃弱、寒いので車に逃げ帰ってヒーターを入れました。
日没が近づいたので持参したビーチ用の椅子を風が当たらない岩陰にセットして後はひたすら太陽を見るのみ。
太陽が雲に沈み始めましたが期待していたほどには雲の色も変わらずこんなもんだよってな感じで沈んでしまいました。

やはり水平線に沈む太陽のほうが真っ赤になって感動的なようです。
太陽が沈んだ後は満天の星空と思いまたしても待つことしばし、日没から1時間ほど待ちましたが生憎大きな月が真上に輝いていて星はあまり見えません。
星を見るには月が沈んだ後じゃないといけないようで諦めて山頂を後にしました。
宿に帰る途中にスーパーで冷凍のディナーセットを買って帰り遅い夕食となりました。
今日も又ワインでお休みなさいです。
コメントを投稿