この後も船台の都合とか天候だとかで延び延びになっていましたがやっと上架することが出来ました。2年と4ヶ月ぶりの上架です。
(11/20にはボートステーションまでは回航してたんですが風が強く船台に載せるのは諦めました)
「え、今の季節に」と言われそうですが逆に私の後にこのヨット用の船台を使う人はいないとのことでのんびり作業出来そうです。
余談ですがボートステーション火災の時に私の船用の枕木も焼けたそうですが何とか生き残ってこの状態。
2年4ヶ月ぶりということで一番心配していたのはフジツボの付き具合、なんてったってプロペラはフジツボ団子になってましたからね。
陸揚げが済んだところで船底を眺めてみて一安心、心配したほどには付いていませんでした。一番大きい塊がこのサイズ。
2か月前にフジツボを落としたプロペラにはまたしてもフジツボが付いてるし、
船底塗料が塗れない防蝕亜鉛にはびっしりと団子状態で付いているのでここまで綺麗なのはボートステーションで分けてもらっている船底塗料のおかげのようです。
銘柄は一度聞いたんですが忘れてしまいました。ごめんなさい。
この上架でやりたいことは沢山ありますがこの季節は日没が早いのですぐ作業終了となってしまいます。
この日はちょこちょこっとフジツボを落としたところで御仕舞いとなりました。
寒い中お疲れ様です。藤壺といえばフジツボマフラーを思い出しますが。JT
返信削除