今日は我々SB2は小浜まで、他の3艇は野母崎までと少し長い航海なので午前6時出航です。
牛深から小浜までは天草下島を東回りで狭い本渡瀬戸を通り鬼池あたりから早崎瀬戸を抜けて小浜までのコースと西回りで天草灘から富岡あたりから橘湾を横切り小浜を目指すコースがあります。距離的には東回りのコースが数マイル短いのと本渡瀬戸を通ってみたいとの思いから東回りを取りたかったんですが問題は早崎瀬戸の潮、ちょうどここを抜ける時間に最大流速の向い潮になってしまいます。
結局東回りのコースに後ろ髪を引かれつつも西回りのコースを取ることにしました。
さて出港、今日は通天橋をくぐって東から港を出ます。
ここ狭い所を漁船が早いスピードで走ってくるので結構緊張します。
天草灘の広いところに出たらワンポイントリーフでメインセイルを上げました。
後は天草下島の海岸線に沿って走りながら口之津の山本さんに連絡、今夜は一緒に小浜で船飲みとなりました。 山崎さんも誘ったんですが今日は遠慮しますとのこと、残念。
今日は雨は降らないまでもすっきりしない空模様で天草下島も低い雲で覆われています。
走って行くとず~っと何も見えなかった海岸線に1か所だけ高い建物が集まった場所が見えてきました。 どうやらここが下田温泉のようです。
白くかすんで良く見えませんね、ちょっとIrfanView自で動画像処理をしてみて、凄い、随分見やすくなりましたね。
富岡から橘湾へ入り小浜まで一直線、進路が変わったので少しは風が加勢してくれるかなと期待したんですが何故か相変わらず正面からの風、セイルは横揺れ防止の役目しかしていません。
正面からの風が冷たく感じるので二人ともドジャーの中で後ろを向いて腰かけて風を避けます。スマホとタブレットをこっち向きで置いてコース監視です。
スマホでは進路表示の応答が早いC-Mapですぐ近辺の海図表示と進行方向監視、タブレットではnew peck smartで大きな範囲での進路管理をやっています。
そのうちに小浜の街が見えてきました。小浜の街を自分の船の上から見るのはこれが初めてです。
時津港に近づくと以前まで港口付近に在った釣り堀施設のようなトイレが乗っかっていた生簀が撤去されていました。商売にならなくなったんですかね?
予定より約1時間早い午後2時に桟橋に着岸、沢山の船が泊まっていたらどうしようと思ってたんですが我々だけでした。
私も初めての小浜入港を記念して写真を1枚。
3時半頃に口之津から山本さんも軽トラで到着。浮桟橋の端っこを見て「あら~、また壊れとる~」とびっくりした様子、見てみると桟橋のコーナーに在るガイドローラーが無くなっていました。一度台風で壊れて最近修理が済んだばかりらしいですが先月の台風並みの強風でまた壊れたようだとのこと。
この桟橋は西風の時には港口からの波をもろに受けるとのことで港口の外側にもう一つ一文字の堤防を作らないと何度修理してもだめかもしれませんね。
崎坂さんが以前ここに停泊した時には西風で浮桟橋の上に打ち上げられそうだったと言ってました。
山本さんの友人が最近ここに停泊しようとして役場に連絡したら壊れているので停めれませんと言われたとのことなのでわれわれも事前連絡したら断られたに違い有りません。 黙って停めて正解でした。
山本さんの荷物と差し入れのジャガイモの煮付けと高野豆腐と人参の煮付けを船に積み込んで落ち着いた後は3人で公衆浴場の浜の湯へ、料金が改定になって町民以外は200円から300円にアップしていました。ま、それでも安いですけどね。
お風呂帰りに山本さんの差し入れに足して近くのAコープで刺身、竹輪、その他酒の当てになりそうなものを購入、船に戻ったら早速乾杯となりました。
明日は野母崎まで6時間ほどのコースなのでさほど早起きの必要は有りません。
なんだかんだと話が盛り上がって0時頃に就寝です。
今日走ったコースがこちら
距離40.7マイル 所用時間8時間
念願の小浜入港おめでとうございます。SB2のりりしい姿が輝いています。温泉、キャビン夜話会、くつろがれたことでしょう。それにしてもスエツグさんのお頭が黒々、若々しさに驚かされました。あと少し、ご安全に。
返信削除一度停めてみたいと思っていた小浜の桟橋にやっと停泊することが出来ました。
削除ただ目標の一つだった「ちゃんぽん食べておまけのお風呂」は実現しませんでしたけどね。
ま、浜の湯には浸かったんで良しとしましょう。