船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2015/08/17

Belkin 無線LANルーター2代目 NAS実現

event_note8月 17, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments


 初代BELKINルーターが死んでからNECに替えたのは依然紹介しましたがふたを開けてみるとUSBストレージでNTFSをサポートしていない何とも時代錯誤的な製品でした。
NTSFをサポートしてくれて最新のAC接続も可能な製品ということでBELKINのAC1000を出張のついでに買ってきました。

現物を見ずに通販で買いましたが開けてみると本体が大きいことNECと比べるとこんなに違います。
通風穴から覗いてみると内部はがらがらな感じなのでもっと小さく作れそうな気もします。
この人、LANはギガビットをサポートしていて無線のACとギガビットの1000Mを合わせてAC1000と命名されているようです。

 
SSIDなどのセッティングを済ませ、PCと接続が可能になったところでHPの1TBのHDDと製品名は忘れましたが手元にあった150GBのポータブルHDDを接続してみます。
コンピュータをクリックして、 あれ、HDDが見えません? やはりBELKINにくっついていたストーレジマネージメントのソフトをインストールしないといけないようです。
付属のCDからソフトのインストールを済ませたらちゃんと見えるようになりました。
2代目のPCにもインストールして両方から見えるのを確認。
やっと初期の目的のNASが可能になりました。

ここで早速空っぽだったポータブルHDDに我が家で一番大事な写真のファイル(24GB)をコピーしてみます。
えー、なんとコピー予想時間がとんでもない数字、最初は10時間なんて表示されてたのがそのうち1日なんて表示されてしまいました。
データの移動速度表示は780kB程度。
これ、実用になるんでしょうかね? ポータブルHDDは2USBのパワーが入るのに無理やり1USBで使ったので速度が遅くなったのかも。
気長に待ったら何とかコピー完了、中をのぞくとちゃんと写真が見れるので正常にコピーはされているようです。

写真コピーにとんでもない時間がかかったので本当にルーターに接続したHDDが使えるのかストレージアクセス速度の計測ソフトをダウンロードして調べてみることに。

HPの1TBの」HDDをUSB3に直接接続したときは読み書きともに75MB近くの速度、無線LAN経由だと読み出し5MB、書き込み2MB程度に落ちてしまいます。
ま、nでの接続とはいえ75Mbps程度の速度なので8で割ると9.4MBが限度、実際にはコントロールなどの関係でもっと遅くなるんでしょうね。
この速度だと大きなデータの書き込みでは相当な時間が掛かるのでこのときはUSBを直接接続、ちょっとしたバックアップの追加などは無線経由としたほうが無難なようです。

ま、何はともあれNASが実現しました。
NECのルーターは不要になったのでオークションに掛けることにします。

0 comments:

コメントを投稿