
さて、MLさんでトレーラーを引っ張る準備をするためにはまず材料を集めないといけません。
ヒッチメンバーなどは事前準備していましたが まだ無いのがMLとトレーラーをつなぐコネクターとヒッチボール。
ヒッチボールはサイズが数種類ありますがカプラーを見ると2インチと書いてあります。 手持ちのボールマウントの穴が1インチなのでボール2インチ、取り付けねじ1インチのものを選べばOK。 ステンレスと鉄にクロームメッキのものがありますがステンレスは鉄の倍以上の値段がするのでパス、鉄にします。
ボールはトレーラーを引かないときはボールマウント毎取り外して保管するのであまり錆は気にしなくてよさそうです。
ちょっと悩んでいるのが電気配線のコネクター。
今 付いているのは7Pのランプ類に行くコネクターと2Pの電磁ブレーキ用のコネクターの2種類。
ML側を同じコネクターにすればトレーラー側はそのままで何もしなくていいのですが電磁ブレーキ用の2PコネクターのML側がどこで買えるのか判りません。
いっそのことヨーロッパの規格の13ピンソケットにMLとトレーラー両方とも交換してしまう手もありますが面倒なのとコネクターの値段がが高いのでちょいと悩みます。
2Pのとこだけオス、メス共に変える手もありますがーーー。
うーん、やっぱり13Pでコネクター1個にするのがスマートかなー?
悩んだところで焼酎!
ヒッチメンバーなどは事前準備していましたが まだ無いのがMLとトレーラーをつなぐコネクターとヒッチボール。
ヒッチボールはサイズが数種類ありますがカプラーを見ると2インチと書いてあります。 手持ちのボールマウントの穴が1インチなのでボール2インチ、取り付けねじ1インチのものを選べばOK。 ステンレスと鉄にクロームメッキのものがありますがステンレスは鉄の倍以上の値段がするのでパス、鉄にします。
ボールはトレーラーを引かないときはボールマウント毎取り外して保管するのであまり錆は気にしなくてよさそうです。
ちょっと悩んでいるのが電気配線のコネクター。
今 付いているのは7Pのランプ類に行くコネクターと2Pの電磁ブレーキ用のコネクターの2種類。
ML側を同じコネクターにすればトレーラー側はそのままで何もしなくていいのですが電磁ブレーキ用の2PコネクターのML側がどこで買えるのか判りません。
いっそのことヨーロッパの規格の13ピンソケットにMLとトレーラー両方とも交換してしまう手もありますが面倒なのとコネクターの値段がが高いのでちょいと悩みます。
2Pのとこだけオス、メス共に変える手もありますがーーー。
うーん、やっぱり13Pでコネクター1個にするのがスマートかなー?
悩んだところで焼酎!
コメントを投稿