買って交換した後に実は他のパーツが原因でしたってなると嫌ですからね。
ファンの本体には電源用の大きな端子と、ON/OFFと回転数を制御するための信号コネクターが付いています。
このコネクターに何らかの信号を入れればテストできるはずなんですがどんな信号を入れればいいのかが分かりませんでした。

で、ネットをほじほじしてこんな資料を見つけました。

要はDCの電圧をかければ電圧に応じた回転数で回るようになっているようです。
信号電圧とON/OFFの関係は下のように記載されていました。
水温70℃以下 ---1~1.9V OFF
エアコンONの時---- 2~6V ON
水温85℃以上---2.5~12.5V ON (電圧に応じた回転数)
さてテスト
1、 電源端子にはちゃんと12Vが来ています。
2、 コネクターを引き抜いて電池を使って4.5Vを信号の代わりに加えてみました。でも回転せず。
3、 信号コネクターに何V来ているかチエック、エアコンONの状態で8.8Vが来ていました。 でも回転せず。

電源が来ていて、信号も来てるのに回らないということでやはりファンモーター自体が壊れていると判断するしかなさそうです。
本当はほかの箇所の故障のほうが懐が痛む可能性が少ないのですが---。 溜息!
ネットで中古部品がないか探しましたがなかなかヒットせず、結局アメリカのサイトで新品で$900弱の物を見つけました、これに送料を加えると
$1,100くらい。
やはり物が大きいだけに高いですね。
どうしようか少し悩みましたがこれを買って修理してみることにしました。
10万円くらいではヒッチが付いた車は買えませんからね。
でも、この出費は痛いです。
アルコールで痛みを忘れることにしましょう。
このコネクターに何らかの信号を入れればテストできるはずなんですがどんな信号を入れればいいのかが分かりませんでした。

で、ネットをほじほじしてこんな資料を見つけました。

要はDCの電圧をかければ電圧に応じた回転数で回るようになっているようです。
信号電圧とON/OFFの関係は下のように記載されていました。
水温70℃以下 ---1~1.9V OFF
エアコンONの時---- 2~6V ON
水温85℃以上---2.5~12.5V ON (電圧に応じた回転数)
さてテスト
1、 電源端子にはちゃんと12Vが来ています。
2、 コネクターを引き抜いて電池を使って4.5Vを信号の代わりに加えてみました。でも回転せず。
3、 信号コネクターに何V来ているかチエック、エアコンONの状態で8.8Vが来ていました。 でも回転せず。

電源が来ていて、信号も来てるのに回らないということでやはりファンモーター自体が壊れていると判断するしかなさそうです。
本当はほかの箇所の故障のほうが懐が痛む可能性が少ないのですが---。 溜息!
ネットで中古部品がないか探しましたがなかなかヒットせず、結局アメリカのサイトで新品で$900弱の物を見つけました、これに送料を加えると
$1,100くらい。
やはり物が大きいだけに高いですね。
どうしようか少し悩みましたがこれを買って修理してみることにしました。
10万円くらいではヒッチが付いた車は買えませんからね。
でも、この出費は痛いです。
アルコールで痛みを忘れることにしましょう。
コメントを投稿