動かない電子レンジ、どう対策しようか考えていましたが他の電気製品を使うときのことも考えてインバーターを純正弦波タイプのものに交換することにしました。
レンジ起動時の大電流に対応するため容量も1500Wから2000Wに増やすことにして発注。早速送られてきたのがこれ(青)、大きい。 もとのやつ(黒)と比較するとこの大きさ。

まずはこれで電子レンジが動いてくれるかテストすることに、今回もコップの水。
とりあえずサブバッテリーだけ接続して試運転してみましたがレンジのスイッチをONしたとたんにピーと警報音、でもこれはすぐに収まって正常にレンジが動き出しました。

レンジの動き始めは電気食うからかなと思っていたら30秒ほどでもう一度ピー、そのまま無視して警報が鳴りながら1分経過、チンと音がしてテスト終了、コップの水はちゃんと温まっていました。
次にメインバッテリーも並列に接続して再テスト、今度はアラームもならずすんなり動作してくれました。サブバッテリーの元気が無いのがアラームの原因みたいです。
次にメインバッテリーも並列に接続して再テスト、今度はアラームもならずすんなり動作してくれました。サブバッテリーの元気が無いのがアラームの原因みたいです。
コメントを投稿