
こうしておいてバルクヘッド側も長さを合わせて切ってしまいましたが都合よく10cmほどの板が残りました。
ここを開けると下が覗けてビルジの量が確認できますしここから灯油ポンプを突っ込んでビルジを汲出すこともできます。
(*船に固定のビルジポンプも付いていますが港の中で汲出すとあたりに油膜が広がるのでここからポリタンクに汲出して持ち帰り処理しています。)
これで工具とかパーツがキールの中に落っこちる危険が大幅に少なくなりました。
やったことは大した事じゃないんですが満足度大です。
ここを開けると下が覗けてビルジの量が確認できますしここから灯油ポンプを突っ込んでビルジを汲出すこともできます。
(*船に固定のビルジポンプも付いていますが港の中で汲出すとあたりに油膜が広がるのでここからポリタンクに汲出して持ち帰り処理しています。)
これで工具とかパーツがキールの中に落っこちる危険が大幅に少なくなりました。
やったことは大した事じゃないんですが満足度大です。
コメント
ヨット復活ですね。楽しみにしてます。私も暖かくなりのぼちぼちTLのマフラー交換作業です。
- Posted by JT
- at 2017/03/26 06:09:26
写真で見る限り、シャフトシールはP.S.Sだと思うのですが。
だとするとシャフトシールから水が出るのは直したほうが良いと思います
私の船もP.S.Sですが水はまったく出ません
だとするとシャフトシールから水が出るのは直したほうが良いと思います
私の船もP.S.Sですが水はまったく出ません
- Posted by atsushi
- at 2017/03/26 09:30:58
ここんとこ自動2輪と呼べるものに乗ってませんね。3週間ほど前にリードに乗ったらこけてしまいました。
リードもオイル交換しなきゃいけないんですがまだほったらかしです。
またヨット付き合ってください。
リードもオイル交換しなきゃいけないんですがまだほったらかしです。
またヨット付き合ってください。
- Posted by Tomi
- at 2017/03/26 09:33:25
PSSのほうは一時期数十秒に1滴の感じで漏れてたのですが走らせているうちに止まったようで、今様子見です。
また漏れるようであればシール交換しなきゃいけないんでしょうね。
また漏れるようであればシール交換しなきゃいけないんでしょうね。
- Posted by Tomi
- at 2017/03/26 09:43:38
コメントを投稿