船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2023/11/29

SB2 温度センサーを壊して交換、でも再組立てかなり進みました

event_note11月 29, 2023 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
シリンダーヘッドの組付けが終わりましたからもうコネクティングロッドを中に落とす心配はありませんさっさと後蓋、燃料フィルター、セルモーターを取り付けオルタネーターを元の位置に戻します。 これでクランクケース後ろ側は完了。

2023/11/26

SB2 やっとシリンダーヘッドをが取り付きました

event_note11月 26, 2023 editBy Noriyuki Tomimatsu forum4 comments
兄弟キャンプのイベントも終わったしぼちぼちYCの再組立てに取り掛かります。
クランクケースの後ろ側はキャンプ前に元に戻しておきました、ただこれが裏目にーーー。
エンジンの上の紅白のぐちゃぐちゃとした電線は作業灯の電線です。

お尻の方は終わっているのでシリンダーヘッドの取り付けから再開です。
先ずはスタッドボルトの取り付けからダブルナットを噛ませて取り付けますがこのスタッドボルトも錆であばた状態になっています。いつまで持ってくれるんでしょうね。
気休めにエンジンオイルを塗って取り付けました。

スタッドボルトが付いたらいよいよシリンダーヘッドなんですが取り付け前に0.5mmも削った(末續さん時代に0.1mm、今回0.4mm)シリンダーヘッドで圧縮比がどう変わるか計算したいので魚拓ならぬシリンダーヘッド拓を取っておきました。
計算は後ほどやることにしてガスケット面をシンナーで脱脂しておきます。

今度はガスケットの出番、


真ん中には鉄製のリングが付いていてシリンダーヘッドとエンジンブロック間のギャップを一定に保つようになっていて、外側のアルミ色の部分は両方の合わせ面にべたっと張り付いて漏れを防ぐ仕組みになっています。
シリンダー側もしっかりシンナーで脱脂して取り付け、シリンダーヘッド取り付けナットはトルクレンチの設定を少しづつ上げながら4本均等に締め付けていきます。
シリンダーヘッドを取り付けたらプッシュロッドをセットしてロッカーアームを取り付けるんですが吸排気2本のプッシュロッドを同時に取り付けなきゃいけません。

この作業が難しんです、作業姿勢がちゃんとできないことも手伝って一方が付いたと思えばもう一方が外れるしで大変、何度も繰り返しているとここで悲劇が。
プッシュロッドをロッカーアームの高さまで持ち上げておこうと紙を丸めて枕にしていたんですが1本の先端がタペットから外れてするするするとクランクケースの方に滑り始めてしまい「こら待て」と叫んでも止まってくれるわけも無くカランという音がして中に落ち込んでしまいました。 あちゃ~!
シリンダーヘッド側から回収は不可能なのでせっかく再組立が終わった後蓋を外すしかありません、トホホです。 
嘆いていてもしょうがないので再び周辺機器を外してオープン、こんなふうに転がっていました。

プッシュロッドを回収してロッカーアームをやっと取り付けることが出来ました。

この後はロッカーアームとバルブ間のクリアランス調整(0.2mm)をやってカバーを取り付けてやっとシリンダーヘッドが取り付きました。
随分まわり道をしてしまいましたね、ほんと我ながら要領の悪さに呆れてしまいます。

ここで気になるのがエンジンブロックの錆、シリンダーヘッドとの合わせ面付近は特に錆が酷くこの際錆止めの塗装をやっておくことにしました。 回りに何もくっついていないのでやり易いですからね。

落ちた錆の粉が飛び込まないように吸排気ポートと燃料噴射バルブの穴をマスキングしてワイヤーブラシでごしごし、錆を落としたところですがこんなに凸凹、エンジンブロックにまた穴が開かなきゃいいんですが。 祈!

今度は錆止め塗装、塗料のコンテナボックスに残っていたかなり古いサビキラーを使いました。水性塗料は長く保存できていいけど錆止め効果がまだ残っていると信じたいですね。

これを刷毛でペタペタ塗って、

塗料が硬化するまでの間に水夫の足さんの助言に従いフルフラッシングの後にと思っていたオイルフィルターの掃除。
パーツクリーナーで洗浄するんですが洗っても洗っても黒いカーボンが出て来ます。
この結果から考えるとオイルが回らなくなったのはオイルに混入したカーボンによるフィルターの目詰まりが原因とするのが妥当なんでしょうね。
洗浄の途中では真っ黒けの手でカメラをいじる気がせず、綺麗になったオイルフィルターがこれ
何枚も重なった薄板の隙間をオイルが通ることによって異物を取り除く仕組みになっています。

錆止め塗装も乾燥しこのままでも良いかなと思ってたんですが手元にヤンマー純正のスプレーが有ったのでせっかくだから塗っておくことにしました。
ただ狭いキャビン内でスプレーするわけにもいかないので紙コップの中に沢山スプレーして中に溜まった塗料を刷毛塗りです。

一手間増えましたが錆止め塗装だけの時よりうんと見栄えが良くなりました。
これで後々「あの時ちゃんと塗っておけばよかった」と後悔しなくて済みます。

新しく塗ったところは他より白っぽいですがそのうちに汚れて同じ色になるでしょう。
塗装の乾燥を待ってパーツの組み付けになりますが今回はここまでです。

ここまで一気に進んだように見えますが実は4日間かかっています。
この間に冷却水ポンプのインペラーを交換したり、塩水が掛かって錆が出ているビルジポンプもさび落としとサビキラーの塗布をやっています。
目に付いたこととか急に思いついたこととかにすぐに引っ張られて今やってることを忘れてしまう子供のような性格なのでなかなか一直線には進みません。 困ったもんだ。



2023/11/22

SB2 水夫の足さんからYCのシリンダーヘッドを頂きました。

event_note11月 22, 2023 editBy Noriyuki Tomimatsu forum8 comments
 兄弟キャンプ最終日に久留米の義弟と船に、コンパニオンウェイ(キャビン入り口)にYCのシリンダーヘッッドが置いてありました。
水夫の足さんが持ってきてくださったものでお会いして受け取りたかったんですがキャンプ中でそれも出来ず失礼してしまいました。

包みを開けてみるとで幸いなことにバルブも付いています。3年ほど前に新ヘッドと交換されたとのことで合わせ面にはうっすらと錆が出ていますが簡単に落とせそうで使うには問題無さそうです。

早速自宅に持ち帰り自作したバルブスプリング圧縮装置でバルブを外してみました。

外されて3年ほどとのことですがバルブステムとバルブを止めてる楔形のクランプにはオイルもちゃんと残っていて錆もありません。
気になっていた排気バルブにはほとんど錆が無く逆に吸気バルブは若干錆が浮いていますが両バルブの当たり面には錆はほとんどありません。 吸気バルブの方が錆が多いのは意外でした。
(大きい方が吸気バルブ小さい方が排気バルブです。)

バルブシートも欠けや錆は見当たらず綺麗な状態、このままバルブのすり合わせを行えば十分使えそうな気がします。

この排気バルブの状態が30年近く使った結果だとすればミキシングエルボーからの吸い込みなんて全く寿命には影響していないと考えて良さそうです。
と言うか、今までミキシングエルボーからの戻り水だと思っていたものが実は排気ポートに開いた錆穴からのもので実際には戻りの水など無いと考えてもいいのかもしれないという気になってきました。 う~ん、また実験して見なきゃいけませんかね。

この頂いたシリンダーヘッドは整備した後に末續さんのYS12のシリンダーヘッドになる予定。
私のトラブル解決のため船に積む予定は無いからとまだ動かせるYS12に付いていたシリンダーヘッドを譲ってくださったんですがそうなるとYS12は完全に動かせなくなってしまいます。 申し訳ないので代わりに小さなひびが見つかった私のヘッドを手入れして短時間運転用にでもとお渡ししようと思ってたんですが排気ポートに大きな穴が見つかりそれも不可能になってしまいました。
なんとかYCのシリンダーヘッドを探さなきゃと困っていたところに水夫の足さんからお申し出が有った次第。 これでYS12が死んでしまうことを避けることができます。
水夫の足さん本当に有難うございました。



かづさで兄弟キャンプ+遅すぎた紅葉登山 続き

event_note11月 22, 2023 editBy Noriyuki Tomimatsu forum4 comments
 3日目の朝、今日の朝飯のメニューは持参した嫁さん手作りのビーフ100%ハンバーグ。夕食のメインにと思って持ってきたんですが蠣焼きに押されて出番が無く朝食に回ってしまいました。 朝飯担当となると寝坊できないので目覚ましセット、頑張って起きました。

起きて外を見てみるとまだ誰も出てきていません、そのうちに声が聞こえてきたので頃合い良しと言うことで電子レンジにハンバーグを入れて温めます。
サイドはレタスとトマト、レタスは丸いまま4つ切です。久留米の義弟がジャガイモを準備してくれ、出来上がりはこれ、朝食にしてはボリュームがありますね。

ちょっと面白かったのは朝食の準備をしてる時に自転車に乗って謎のおじさんが表れて「さっき捕れたばかりだけどイカは要らんね」との言。 有難く頂き博多の義弟が刺身にして1品増えました。

前回ここで兄弟キャンプした時にはお向かいのサイトの家族から沢山釣れたからとアラカブを頂いたし、海の幸の頂き物に縁が有るようです。

ボリューム満点の朝食でお腹がいっぱいになったところで後片づけ開始、昨日からトレーラーの鍵が見当たらないので探しながらの作業です。(予備も持ってきてたんで出入りに支障はなかったんですけどね) 結局見つからずそのまま撤収完了、ちょっとゆっくりして小浜に向かいます。

小浜でのお目当ては小浜ちゃんぽん+温泉、ここに在る「よしちょう」なるお店は食事をすると温泉にただで入れるというレストラン(う~ん、食堂のほうがいいかなそれとも味処)です。 写真を撮ってなかったのでネットから。

ここでお腹を満たし体もさっぱりしたところで篠栗の弟とは別れて3人で我が家へ移動。
勾配が付いているので一人だったら無理だったトレーラーの庭への押し込みも男手3人ですんなり、この後2台のキャンピングカーも押し込み一段落。
と思いきや博多の義弟が何やらバタバタしてます。トラブルが二つあるようで一つはスマホが見当たらないとのこと、もう一つはキャンピングカーのブレーキランプが点きっぱなしになってるんだとか。 おやおや。
スマホに電話かけて呼び出してみましたが何処からも着信音が聞こえないのでここに無いのは明らか、よしちょうとキャンプ場に電話して探してもらったらキャンプ場の植え込みの中に落ちてたとの連絡が入り一安心、管理人さんお世話になりました。
ブレーキランプのトラブルは流石に工場長とニックネームが付いてるだけあってスイッチのストッパーが割れていることを発見、サイズ的に私が持っていたプッシュリベットで代用してこれもすんなり解決。やっと家の中でくつろぐことが出来るようになりました。

少しゆっくりくつろいだ後夕食時になってきたので今日最後の目的地に市内電車で向かいます。 向かった先はここ、一口餃子の店です、一度皆を連れて来たかったんですよね。

メニューは餃子の他はニラ玉類3種とキモテキだけ出す酒も後ろの棚に並んでいる日本酒と焼酎+ビールのシンプルなお店ですが我々にはこれで十分。

店の扉を開けるなりおかみさん「今日は8時までですけど大丈夫ですか?」、「あ~、十分です」とカウンター席に陣取りました。
注文は餃子60個とニラ玉3種、先ずはビールで乾杯し、

最後は焼酎「山の守」で締め。

これ壱岐の焼酎で35度、ガツンときて美味しく酔っぱらいました。

酔っぱらった足で丸山、銅座界隈をちょこっと散歩して再び路面電車で帰宅、飲み直してお休みなさいとなりました。

翌日、最初の計画では我が家の裏山「岩屋山」に上る予定だったんですが博多の義弟がキャンプ場までスマホを受け取りに行かなきゃいけないということで中止。
朝食の後少しゆっくりして解散となりました。 気の合う兄弟で楽しい時間を過ごせてとってもハッピーです。


2023/11/20

かづさで兄弟キャンプ+遅すぎた紅葉登山

event_note11月 20, 2023 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
9月の終わり頃博多の義弟から雲仙の紅葉はいつ頃が見頃かとの問い合わせがありサイトで調べたら今年は暖冬で少し遅く11月上旬から下旬とのこと。
と言うことで11月中旬に兄弟で雲仙紅葉登山とキャンプを計画。
で今日がその日、朝からバタバタと準備をして南島原市のかづさオートキャンプ場へ向けて出発です。
トレーラーの電磁ブレーキを修理してから初めての牽引なのでブレーキコントローラーの動作強度を調整しながら走ります。 よしよしいい感じで効くようになったと思っているところにラインの着信音、きっと義弟からの連絡だよねと車を止めてスマホを見るとこの写真、どうやら久留米と笹栗の義弟は既に到着して1杯始めたらしいけどまだ2時前だよ、たく。


私も少し遅れて到着、トレーラーをサイトに押しこんでタープを張り設営が終わった頃には博多の義弟も到着、いつものように持ち寄った酒を並べて、

早速全員で乾杯。 (久留米の義弟は手だけ写っています)
ま、飲んで食ってがキャンプですからね。

食っての始めは蠣焼きから、久留米の義弟が鹿島で買ってきてくれました。 美味い!

博多の義弟は持ってきた鶏を調理、

そうこうするうちに日も落ちて本格的に焚火、これキャンプ最大の楽しみですからね。

博多の義弟の料理鶏ポトフも完成、

この後も火を囲んで飲兵衛爺さんの話は続き夜も更けていきました。


さて翌日2日目雲仙紅葉登山です。 腰が痛いという笹栗の義弟と手術の影響でまだ膝に不安を抱える私のため今日のコースは普賢岳往復のみです。
仁田峠ロープウェイ脇から普賢岳を目指して歩み始めますが紅葉には遅すぎたようでほとんど無く枯葉ばかり。
ま、10月の終わり頃にニュースで雲仙の紅葉が見頃なんて言ってたので日程の設定が遅すぎたようです。


途中申し訳程度に残ったもみじは有ったものの紅葉茶屋には全く無し、

ここからは少し険しい上りが続き鎖場などもありますが無事4人揃って普賢岳山頂に到着です。

背景にはまだ水蒸気が上がっている平成新山、 この写真を撮った後にはすぐ雲に覆われて見えなくなってしまいました。 ラッキー!

山頂でお弁当タイム、博多の義弟がお湯を沸かしてカップ麺を作り始まますが、

「則ちゃんのは?」だって、「へ?持ってないよ」、誰だ「カップ麺4個あるから明日の昼飯にしよう」なんて言ったのは、信じて何も持たずに上ったのに。 酔っ払っての計画を翌日確認しなかった私が馬鹿でした。
ま、バナナだとかおにぎりだとかカップ麺の一部を分けてもらって事なきを得ましたけどね。

山から下りたら小地獄温泉で疲れをいやしてキャンプ場に戻り昨日の続きで蠣焼きから始まり、

特大の薪を投入して、

ま、1杯どう?

焼きおにぎりも登場してこの夜も更けていきました。

つづく

2023/11/17

SB2 シリンダーヘッドが帰って来たんですがそこで見たものは

event_note11月 17, 2023 editBy Noriyuki Tomimatsu forum9 comments
先週、佐賀ボーリングさんに私のYCに付いていたものと末續さんから頂いた2つのシリンダーヘッドを持ち込みどちらもきちんと整備してくださいとお願いして帰って来ました。
復旧に必要だからと言うことで先ずは頂いたシリンダーヘッドを完璧なものに仕上げてもらい昨日入着。

2023/11/15

SB2 YCエンジンのクランクケースを覗いて見ました

event_note11月 15, 2023 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments

 困ったYCエンジン、シリンダーヘッドは佐賀ボーリングさんに手直しをおお願いしましが返ってくるまでまだ間が有ります。
この間にオイルが回らなくなった原因をもう少し調べてみることにしました。
フラッシング剤を投入したとたんに油圧が復活したので何処かが詰まっていたのが原因だとは思いますが怪しいのはオイルパンからオイルポンプまでのサクションパイプかオイルフィルターの二つ。

サクションパイプが詰まるとすれば吸い込み口にメッシュのフィルターが付いているのでここに異物が付着したということが考えられます。 圧縮エアで吹かしたので通るようになったものの異物がオイルパンの中に残ったままではいつ吸い込んで詰まるか気が気じゃ無く安心できません。
もう一つ気がかりだったのはフラッシング剤を投入してエンジンを回している時に低回転になるとコンロッドの下側方向からポコポコと聞きなれない音がしたこと。

と言うことで異物の確認と音の原因の確認も含めてクランクケースを覗いて見ることにしました。
これ発電機を動かしたり、セルモーターを取り外したり、燃料フィルターを取り外したりと結構面倒なんですよね。 手間は掛かるけど安心には代えられないということで作業開始。
途中経過は省略して、邪魔物は外して足元に転がし後ろ蓋を外すと、

はいクランクケースが覗けるようになりました。 奥の方に見える靴のような形をしたものがオイルの吸い込み口です。


底面にまだ少しオイルが残っていますがオイルの中にもこれはと言った異物は見当たりません。 ただオイルは墨汁のように真っ黒け。キッチンペーパーで残っていたオイルを拭きとって綺麗にしておきました。

中が見えたところで先ずは気になっていたコンロッド大端部のねじの緩み確認、しっかり締っていました。 ポコポコと言う音は後ろ蓋にブローバイガスを吸気に戻すためのリードバルブが取り付けられていますがこの共鳴音だったようです。
次はサクションパイプの清掃、オイルポンプ外蓋に傷が有ったので新しいものに交換も兼ねて蓋を外しローターも外してパーツクリーナーをたっぷり吹き込んでみました。
これ蓋を外したところです。

吸い込み口下には何か異物が落ちて来たときのためキッチンペーパーを敷いておきました。

パーツクリーナーをしっかり吹き込みましたが異物は何も落ちてこず特に問題は無いようです。

異物の有無確認は出来ましたがサクションパイプの中にパーツクリーナーが一部残ってしまいます、ま、しばらくほっておいたら蒸発してしまうから問題は無いでしょう。

ここまで確認したことからサクションパイプに異物が詰まってオイルが回らなくなったということは考えなくていいことになりました。 でも何で?と言うことになりますがーー。
オイルは真っ黒けで粘度も高く感じることから何らかの原因で燃焼ガス中のカーボンがオイルに大量に混ざり粘度が高くなってオイルポンプが吸い上げることが出来なくなったか、オイルフィルターにカーボン粒子が溜り目詰まりを起こしたかが原因ではないかと思っています。 圧縮不足での燃焼で有れば煤は沢山出ますからね。

これで特にクランクケース内には問題が無いということで元に戻す準備、後ろ蓋合わせ面のガスケットの清掃から始めたんですがこれが大変。

スクレイパーではまったく歯が立たず剥がれてくれません仕方が無いので鑿(ノミ)の出番です。

この作戦は上手くいってガスケットは剥がれてくれましたが開口部の角などで刃こぼれしてしまったので研ぎ直しが必要になりました。 やれやれ。

今日は会社の同期連中との飲み会なので船での作業はここまでです。
飲み会の後家に戻って2枚必要なのに1枚しか手配していなかった後ろ蓋ガスケットを汎用ガスケットシートを使って作っておきました。

酔った頭となかなか言うことを聞いてくれない手で作ったけど大丈夫かな?