船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2024/09/30

SB2 プロペラのフジツボ落とし

event_note9月 30, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forum11 comments
 昨日船を出した時に水をかき回すだけでなかなか推進力が出なくなってるプロペラ、昨日時間が取れれば海に入ってフジツボを落とす計画でしたが時間切れで出来ませんでした。
上架して船底の塗装と一緒に綺麗にするのが一番いいので松尾造船電話で問い合わせると10月後半じゃないと船台が準備できないとのこと。 残念。
それまで待てないのでやはり海に入ってプロペラだけでもフジツボを落とすことにしました。
シュノーケルを咥えゴーグルも付け手にスクレイパーを持って海に入りますがまだ海水は暖かく冷たさは感じません。
スクレイパーはうっかり手から離れても回収可能なように紐をつけて船体に繋いでいます。
海に入って最初の光景がこれ、大量にフジツボが付着しています。
特に上を向いている翼は前回撮影した時よりも心なしかひどい状態になってるように思います。
とにかくこれだけフジツボが付いていれば推進器ではなく攪拌器にしかなりませんよね。

プロペラだけではなく船体にも結構多量にフジツボが付着、やれやれ困ったもんです。
手が届く範囲はこの際落としておくことにします。

さて作業開始。
シュノーケルの先端を海面に出した状態でもプロペラに手が届くので呼吸しながら作業が出来ますが困るのは体が浮いてしまうこと。
プロペラ自体に足を掛けたりすぐ下のキールに足を掛けたりしてプロペラを手でつかみ体の位置を保ちながらガシガシとフジツボを落としていきます。
当然ながらペラに塗っていたペラクリンも一緒に剥がれて黄色い塗膜が水中に散らばって行きます。

暫くガシガシやって少しは綺麗になりました。

色が違うところはペラクリンの残り具合だったり金属表面の汚れ具合の差によるもので触ると少しざらついています。
耐水ペーパーで擦ればもっときれいになるんでしょうけどこれでも推進力は十分に回復しているでしょうから「ま、いいか」としておきます。
この後ラダーに着いたフジツボ、船首近くの浅い船底のフジツボなど手が届く範囲は完全ではないですが一応落としておきました。
ダガーボードにも付着が在りますがこちらは潜らないと手が届きません、潜水は得意じゃないのでここは諦めです。

これからの季節は新たなフジツボの付着は無いと聞いていますがまだ水温が高いのでどうなんでしょうね? 次の上架まで持ってくれればいいんですが。





11 comments:

  1.  今年いっぱいはつくと思った方がいいです。1~4月頃は大丈夫。海水温は陸上の2か月遅れ。

    返信削除
    返信
    1. やはりそうですよね、この時期、海から上がるより海の中の方が温かいですからね。

      削除
  2. 前にも触れたことあるけど、時津港はよく着くようですね。潮通しが悪く水温が上がりやすいためなのか。長与は、綺麗なものです。川の淡水が常時入っているから。
    それに、ペラクリンはもう少し強いはず。出艇回数は少なくないようだから、あんなに着くのは、はて?養殖いかだ状態の艇なのに、ペラだけは金ピカ、って艇もよく見るし。
    また、シージェット033はプレミアムだとかなりよくなる。たかいけど。

    返信削除
    返信
    1. 時津に止めてる漁師の方もここはフジツボが付きやすいと言ってました。
      長与、フジツボが付かないのは良いですね、引っ越し考えますか。
      ただ我が家から少し遠くなるのとアンカーなど準備しなきゃいけないのがネックですね。

      削除
  3. ペラクリンは1度こすってしまえば効力無しです。
    私は、ペラもシャフトもペラクリンのプライマー塗ってから船底塗料の厚塗で1年以上藤壺着きません

    返信削除
    返信
    1. 土井の浦はフジツボ付きづらいのかもしれませんね。 ブリスの竹村さんも1年以上持つと言われていました。
      私もペラクリンのプライマーにシージェット037も検討したことがありますが試してみたことはありません。

      削除
    2.  水夫の足さんにお尋ねします。ペラクリンのプライマリーの上に、ペラクリンのフィニッシュではなく、シージェットなどの船底塗料を厚塗りするのですか?

      削除
  4. ニューペラクリンPLUSは性能が良いと聞いていましたが私が使っていたものは古いタイプじゃないかと思っているところです。
    と言うのニューペラクリンPLUSの施工方法の動画を見ていたら上塗り塗料は黄土色、一方私が塗ってるやつは下無理は黄色ですが上塗りは透明。念のためニューペラクリンPLUS使ってる友人に訊ねてみるとやはり上塗りは黄土色とのこと。 違うのは間違いないようです。
    船を上架した際にそこでペラクリンと言って出してくれるものを何も考えずに使ってたんですけどね。
    買い置きが残ってるのかも。
    今度はちゃんとしたニューペラクリンPLUSを塗ってみようということでminiを購入しました。

    返信削除
  5. 確かに土井の浦は汽水域なので
    藤壺付きにくいのかもですね。
    私は、ワコーのエコプラスと言う塗料を4回塗り😆で2年ほとんどペラも船底も着きませんでした

    返信削除
    返信
    1. 2年持つとは羨ましいですね。
      私の場合は塗料も悪い、場所も悪いということなんでしょうね。
      ワコーのエコプラスは知らなかったのでチェックしてみます。

      削除
  6. 西の千鳥足さんこんにちは。
    足繋がりですね。仰る通りペラクリンのプライマーはエポキシなので密着性が良く船底塗料の亜酸化銅からペラとシャフトを
    守ってくれます。それに厚塗りのおかげで長持ちします。2年殆ど着きません。

    返信削除