レポートが遅くなりましたが4月7日のことです。
大宰府在住の10歳年上のいとこが「長崎に行ってみたい、船にも乗ってみたい」と数年前から電話をくれていましたがいとこに癌が見つかって治療が必要になったりでなかなか実現せずにいました。
4月の頭に「体調も良くなったのでこの4月にはぜひ行きたい」との電話があり天気予報と睨めっこしながら久留米の義母の94歳誕生祝いと併せて日程決定、西鉄小郡駅で待ち合せてピックアップして我が家に来てもらいました。 長崎観光もしたいとのことだったので到着の足で平和公園、原爆公園などを歩き、その後は稲佐山展望台で夕日から夜景まで楽しんでもらいました。
翌日は船へご招待、風の予報は1~2mと帆走できるかどうか微妙なところですがお天気もいいので漂流覚悟でお弁当を持って出港です。
いつもの手順でセイルを上げますがそれを見ていたいとこ「こりゃ大変だね」と一言。
確かにメインセイルを上げる時と下ろす時にはマスト下と船尾を何度も行き来しなきゃいけないので大変 、正直、スループ艇が羨ましいですね。
この日は弱い北東の風だったので赤灯台の方に向かいながらメインセイルを上げて崎野公園辺りで帆走開始です。
クローズホールドで黒島を目指しますが船は前に進むものだとしか思っていないいとこにとっては向かい風に向かって走ってるんだなんて感動は無いんでしょうね。
なにはともあれ速度こそ出ませんがエンジンを止めて風で走るってことは実感してもらってるようです。
なにはともあれ速度こそ出ませんがエンジンを止めて風で走るってことは実感してもらってるようです。
帆走が落ち着いたところで少し早いお弁当タイム、嫁さんが2人分のサンドイッチを作ってくれたのでこれを頬張ります。
合わせる飲み物は久しぶりにC2H5OHが含まれた泡の出る飲み物、1缶を仲良く半分こしました。
合わせる飲み物は久しぶりにC2H5OHが含まれた泡の出る飲み物、1缶を仲良く半分こしました。
黒島に近づいたところで「だいぶ沖まで来たね」といとこ。
この辺りで多分この日の最速2.5ノットををマーク、
風が弱いので舵の利きが悪くタックも難しいです。
少し北に上りましたがこの船足では二島を回ると帰りが遅くなって嫁さんが腕を振るっているに違いない夕食の時間に影響しそうなので二島回りは諦めてさっさと帰ることにしました。
着岸する頃にはちょっぴり強い南風、これが一番嫌いです、に変わっていましたが無事着岸。メインセイルは陸で畳んで本日のセイリング終了です。
片付けが終わったところで近くにいたお嬢さんに写真を撮ってもらいましたが立ち位置の関係で私だけ大きく写ってしまいました。ちょっと悪かったかな。
本日の全航程、大した走りは出来ませんでしたがヨット初体験のいとこにとってはヒールしない今日の走りくらいが怖がらせずにちょうど良かったんでしょうね。
コメントを投稿