船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2025/04/09

軽トラ(ハイゼット)のフォグランプを壊してしまいました。

event_note4月 09, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
嫁さん「テニスの帰りに牛乳買ってきてね」「オッケー」と私、で、テニスの帰りにドン・キホーテに立ち寄り牛乳を購入。 駐車場から車をバックで出そうと後退していると右前でガリガリと嫌な音が、あらら、すぐ脇にあった柱に右前コーナーを擦ってしまいました。
とりあえず前進で元の位置に戻したんですがフォグランプが捥げてしまっていました。ガックリ😞
みっともないので急いで落ちているパーツのかけらなどを急いで拾い集めて我が家に帰りました。

こちらがフォグランプが捥げてしまったみっともないフロント。

これが持ち帰ったフォグランプのベゼル、コーナーに在る4つの取り付け用の爪が無くなっています。

で、拾い集めた折れた爪がこちら、白いのは固定するときに差し込むクリップです。

LEDの発光部は本体ケースから外れて電線でぶら下がっていました。

「やれやれ良かった」と思いながらよく見ると赤丸印の部分に在るべき固定用の爪が折れてしまっていてかろうじて1つだけ残っていました。 残念!

先ずはダイハツさんに電話してどの単位で部品が取れるのかと価格を確認。
ランプホルダーを除いたベゼルだけ販売しているとのことで税込み価格で7千円弱、LEDランプユニットは2万円ほどとのこと。
ベゼルの爪の修理は大変そうなので諦めてベゼルは購入、LEDランプユニットはそのまま利用することにしました。

中2日ほどでベゼルが入荷したとのことで受け取ってきました。

さて修理開始。
先ずは壊れたベゼルから取り外したランプホルダーにLEDランプユニットをシリコンのコーキング剤で固定します。 手持ちのバスコークNを使いました。

一晩硬化を待って新しいベゼルに取り付けて、

クリップ4本でバンパーに取り付け、

これで元の姿を取り戻して点灯確認もOK、

光軸は車庫のシャッターで確認、左右とも同じ位置を照らしているので光軸調整の必要は有りませんでした。

あ、高い位置の光はヘッドライトのやつでちょっと判り辛いですが下の方に在るかすかに明るいところがフォグランプの光です。

修理はこれで終わりましたがバックで鼻先を擦るなんて初歩的なミスをしてしまいました。
言い訳ですがテニスの際に砂で足を滑らせてしまい尻餅をついたのが遠因、バックの際に体を捻って片方の尻に体重を乗せますがちょうど打った場所に当たり痛みで変な格好でバックしたのも手伝って側方の確認がおろそかになってしまいました。
でも嫁さんに言わせると「歳よ」の一言ですけどね。 あ~やだやだ。

0 comments:

コメントを投稿