船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2019/05/31

SB2 エンジン周辺を接続して船での試運転が終わりました。

event_note5月 31, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
大物のプロペラシャフト、排気ホースの接続が終わったので今度は冷却水ホースの接続、以前紹介したようにフィルターと逆止弁を経由してキングストンバルブからエンジンに接続しました。写真を撮り忘れたのでそのうちに追加でアップします。 ホース類の接続も終わり最後はワイヤー類の接続です。 クラッチワイヤー、ス...

2019/05/28

SB2 YCにプロペラシャフトと排気ホースを接続しました。

event_note5月 28, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
エンジンが戻ったら最初の課題がプロペラシャフトの接続、すんなりカップリングのボルトにプロペラシャフトフランジの穴が有ってくれればいいんですが。 外側に押し出していたプロペラシャフトをエンジン側に引っ張って合わせますが微妙にずれていてすんなり収まってくれません。 最初は一つのボルトだけに注目して位置...

2019/05/23

SB2 やっとエンジンが船に戻りました

event_note5月 23, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
排気ホースまで準備したところでエンジンが戻った時にすぐにつなげることが出来るようにダッシュボードにコントロールパネルを合わせてみたり、スイッチパネルの改造などで少し配線作業をやってみたりしましたがやはりエンジンを戻さないと先に進めないようです。 電気配線をどうするかに興味が有るんでついそっちの方向...

2019/05/20

Black+Decker 充電ドリルドライバー ヤフオクでいい買い物をしました

event_note5月 20, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
私のお気に入りのBlack+Decker(B&D)の工具セット、個々の工具は品質的には今一ですがこれ一つあればかなりのことはこなせます。 気になっていたのはこの中の電動ドライバーのニッカド電池、セットに付いていた初代は2005年製、これがへたり気味になったので買った予備の電池は2011年...

2019/05/17

SB2 排気管が排気ホースになりました。

event_note5月 17, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
セルモーターを分解した後のエンジン試運転も無事終了したし、ぼちぼちエンジン再積み込み前の準備に掛からなきゃということで既設のステンレス製排気管を取り外してゴム製の排気ホースに交換しておくことに。 以前に排気管がどうなってるのか下調べはしてたんで排気口部分のホースクランプを緩めて取り外すだけと高を括...

2019/05/15

SB2 セルモーター 残念やはりオイル漏れ 対策とエンジン試運転

event_note5月 15, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
以前にレポートしたオリジナルの日立製セルモーター、はがきのガスケットでシールを試みたんですが残念ながら完全シールとはいかなかったようです。 前回の記事はこちら 中国製と思われるDBelectricalから買ったもののように駄々洩れはしませんが 綺麗に拭きあげて3日ほど経つと下側にオイルが垂れてきま...

2019/05/14

SB2 エンジンルーム部材の塗装も終わり船に取り付けました

event_note5月 14, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ステインでの着色が終わっていたエンジンルーム部材、今度は上塗りです。 内側になる部分は何もなしでもいいかなとも思いましたが手持ちに防水塗料が有ったのでこれを塗っておくことにしました。 こうしておけば汚れとか臭いも浸み込みにくいのではないかと思います。 目には付かない所ですし防水塗料はしゃぶしゃぶ...

2019/05/08

SB2 エンジンルームパーツ、オイルステインでの着色まで終了です

event_note5月 08, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
家に持ち帰ったエンジンルームのパーツ、塗装の前準備でサンドペーパーを掛けました。 船の中でそのまま塗装するのであればペーパー掛け無しで塗ってしまうしかなかったと思い...

2019/05/07

年代物のBlack+Deckerのジグソーとワークベンチバイスを頂きました

event_note5月 07, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
先日船の中で仮組したエンジンルームの解体をしていると船の外から声が掛かりました。 顔を出してみるといつも船の近くを犬を連れて散歩されている方で時々言葉を交わします。 顔を合わせた時の最初の言葉は「ブラックアンドデッカーのジグソーを持ってきたんで使ってください」とのこと。 船から降りて見るとジグソ...

SB2 ebayで買ったYCエンジンセルモーター

event_note5月 07, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
エンジン修理の時に購入したものの一度も通電しないままオイル漏れで使用を諦めたDB Electrical社のセルモーター、セルモーター本体にはメーカー名も型名もなくMade in China なのは確実でしょう。 捨てようと思いましたが何が悪いのかちょっとばらしてみまし...

2019/05/06

SB2 仮のダッシュボードも作って、この後すべて解体しました

event_note5月 06, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
仮天板まで作り終わって塗装をどうするか悩んでいましたがやはり狭い船内での作業は大変そうなので解体して塗装することにしました。 解体してしまえば裏側の防水処理なども出来ますし、マスキングテープも貼らずにすみます。 ということで解体に行ったんですが仮の天板だしこの際ダッシュボードも仮のものを作ってし...

2019/05/05

SB2 差し板上の仮天板を作ってみました

event_note5月 05, 2019 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ダッシュボードの取り付け方法を決めていなかったんですがごく普通に前側からねじ止めすることにしました。 ねじがキャビン側から目立たないように横から止めようとも思ったんですがしっかり押さえるのが難しくなるし、どうせパネル面にパーツを付けるねじ頭が見えることになるので大した違いは無かろうということで簡単...
Page 1 of 23412345 ... 234>>