ここ、「こんなねじ1本で大丈夫かな?」と取り付けた時に思ったんですがやはり走行時の振動と防水パッキンからの応力でかなりの力が加わるようでプラスティック部分が負けちゃったみたいです。 やはり心配した時にちゃんと対応しておくべきでした、反省。
(その時の記事はこちら)
このままにしておくと亀裂が大きくなってエアコン落下ともなりかねません。
次のキャンプまでに 何か対策をしておこうということで 少し考えてこんなものを作ってみました。
これをこんな風に取り付けて上からエアコン本体にネジを打って動かないようにしようという作戦だったんですがーーー。
さてどの辺りに取り付けようかなと合わせていた時にふとエアコンの前部と後部の固定ネジが目に入りました。
今まで考えていた固定方法はエアコンのケースに穴を開けなきゃいけませんがこの前と後ろの固定ネジをうまく使えばケースに穴を開ける必要はないし一番強度の高い部分を固定することになるので理想的な保持方法になりそうです。
ということで急遽作戦変更、このエアコンの取り付けネジとドア側をつなぐ金具を探しに近くのホームセンターに行ってみました。
幸いなことにおあつらえ向きの小さなステンレスの金具が見つかりました。
一旦エアコンを取り外しこの金具を前後のユニットを止めてるネジで共締めします。
(共締めした写真を撮り忘れていたので代わりに赤い枠を書いています)
この金具、上の方に出っ張っているのでこのままではエアコン枠にネジ止めできません。
そこで取り付け枠の上にネジを受ける木材をくっつけます。
(これSB2のトイレ部分に張った床材の残りで作りました。)
更にもう一手間エアコン取り付け枠にエアコンのねじ頭を逃がすためやすりで窪みを作ります。(金具の厚み分ねじ頭が出っ張ってきますからね。)
後はエアコンを戻して金具と中央取り付け部のネジを締め付けるだけ、これで多少の振動では落ちなくなるでしょう。
こうやって出来上がりを眺めてみると見栄え的には最初に考えた方法の方がスマートでしたね。
最初に不安に感じた時にちゃんと対策を行っておけば二度手間にはならずに取り付け部に亀裂が入ることも無かったんでしょうけどね、再度反省。
今回は幸いなことにエアコンが落ちる前に気づいたから良かったですけど気づかずにいたら目的地についてドアを開けたら部屋の中で横倒しになっていたなんて事態が起きてたかもしれませんね。
やれやれこれで一安心ということで1杯です。
<追記>
局所的な写真ばかりで全体が分かり辛かったようですので補足説明です。
我が家のキャンピングトレーラーには出入り口ドアにウィンドウエアコンを取り付けています。このためエアコンは出入りのたびにドアと一緒にスイングすることになります。
他に良い場所が有れば良かったんですがトレーラーが小さいのでここしか取り付け場所が有りませんでした。
このエアコン、アルミサッシの窓枠などに取り付ける前提で設計されているので下側はレール部分に乗っけるだけ、上側はエアコン上部中央に有るつば1箇所のねじ止めのみ。
今度も私の頭が悪いのを証明していただきました。状況が分からないまま、「いいね!」です。この投稿後もしばらく画像を行き帰りさせながら挑戦します。迷惑な投稿ですみません。学校だったら・・減点でした��
返信削除いつも分かり辛い説明ですみません。
返信削除何故分かり辛いのか考えてみました。
思うに全体が見える写真が無くって細かい所の大写しの写真だけなのが原因の一つのようです。反省!
今回の記事もエアコン全体を写した写真が1枚も無いのでどの部分のこと言ってるのか判りませんよね。
以後気を付けますので今後ともお付き合いよろしくお願いします。
こんにちは、自分もインディアナTR-4 を中古で譲り受け、改装して遊んでいるのですが、
返信削除初歩的なことですいませんが、 側面についている 給水口みたいなものが2種類あると思うのですが、一つはインチネジのメスで、一つは大きめで鍵付きのものです。どちらがどういう役割かわかりますか?説明書がないので、機能が全体的によくわからないんです…
いらっしゃいませ、お仲間がいてうれしいです。 今後ともよろしくお願いいたします。出来ればニックネームでもいいのでお教えていただければありがたいです。
削除大きめの鍵付きの方は清水タンクへの供給口で扉を開けて給水口の蓋を開けてホース、ポリタンなどで給水します。
タンクが満杯になると給水口脇の空気抜き穴から水があふれてきます。 ちなみにタンク容量は50L近辺です。
もう一つの小さいほうは水道から直接キッチン蛇口などへ給水するためのもので、水道の蛇口などからホースをつないで使います。
これを使う場合はキッチンにあるポンプのスイッチはONにしなくても水道の水圧で水が出ます。
ただ逆止弁が働いて清水タンクへの給水は出来ません。
清水タンクの水が古くなった場合はいったん抜いて新しい水にする必要がありますがこの場合はシートを外してその下の板を持ち上げればタンクが見えます。
タンク前方にあるコックを回せば床下から排水出来ます。
また分からないことがあれば何なりと質問ください訪問お待ちしています。
ありがとうございます。ニックネームはサニーと呼んでください。返答嬉しいです。ホントに聞きたいこと山のようにあるので、ちょこちょこ書き込みさせていただきます。
返信削除給水口、なるほどですね、わかりました。
自分は外部電源で使用するように家庭用エアコンを無理やり取り付けたのですが、苦労してなんとか取り付け、ちゃんと冷えてるのですが、
入口のドアの金属部を触ると少しビリビリと漏電してるっぽいです。
室内機のアース線を社内のコンセントのアース線的なものとつないだんですが、間違えてますかね?
ボディアースってさせてるんでしょうか?
詳細な回路が判らないのでちゃんとした回答になるかどうかわかりませんがーー
削除インディアナTR-4は車内はアメリカ式のアース付きプラグが使われています。 (パソコンなどでよく使われているコンセントです、反丸形状の穴がアースになります。
コンセントのアース線的なものと言われているのがこれであれば問題は無いと思います。
コンセントのアースは車体につながっていて車体は外部電源ケーブル(3芯のはずです)の3Pプラグのアースピンを通してグラウンドに落ちるようになっています。 (私はこのアースピンは切ってますけどね)
もしサニーさんのTR-4の外部電源との接続が通常の日本式の2Pコンセントにつないであるのであれば車体はフローティングの状態になってると思います。
このことが原因で金属部を触るとビリビリ感じるのかもしれませんね。
日本の2Pコンセントは片方はアースになっているのでびりびりするときには差し込みを反対にするとビリビリしなくなります。
マジですか。。。差し込みを反対にするだけで直るなんて…すごいです、やってみます。ブログ自分にとってはめちゃめちゃ面白くて隅から隅まで何回も見てます。おっしゃる通り、コンセントのアース的なものはコンセントの反丸形状の方につながってるケーブルです。
削除サニーです、もう一つ聞きたいのですが、このトレーラーの標準のコンバーターというものはインバーターとは違うものですよね?
返信削除エアコンをインバーターで鉛バッテリーでも動かしたいと思ってるのですが、インバーターを組み込む場合、コンバーターは外すべきなんでしょうか?
なんかこのコンバーターという仕組みが、You Tubeにもどこにも出てこずどうすればよいか悩んでます。。質問ばかりすいません。気が向いたら回答ください。
トレーラーのコンバーターはAC100VをDC12Vに変換するものでインバーターとは逆の働きをするものです。
削除コンバーター(AC→DC)、インバーター(DC→AC)となっています。
トレーラー内部の照明などすべての電機品はバッテリーを前提にしたDC12Vで動作するものなので外部電源で動かすときにはこのコンバーターでAC100VをDC12Vに変換して使っています。必需品なのでインバーターを組み込むときも取り外してはいけません。
サニーです、回答ありがとうございます。
削除質問ばかりすいません。コンバーターがAC→DCなのは調べて何となく分かるのですが、外部電源ではなくサブバッテリー(鉛)を2コ積んでるのですが、外部電源に繋がず、サブバッテリーから電気を使うときも、普通に100vのコンセントが使えてるので、よくわからなくなってしまいました。このコンバーターはインバーター的な機能も有してるんですかね? それとも標準でインバーターも別についてるということでしょうか?
容量が大きいインバーター組み込みたかったら、コンバーターはそのままで 単純にコンセントの手前にインバーターを入れ込めばいいんでしょうか?それともコンバーターの前に入れ込めばいいのでしょうか?
外部電源につながずに100Vコンセントが使えているの出ればどこかにインバーターが取り付けられていると思われます。標準で取り付けられているコンバーターにはインバーター機能はありません。
削除サブバッテリーもあるということなので結構大きなものが取り付けられているかもしれません。
まず椅子の下、キッチンキャビネットの中など探して容量を確認したほうがいいと思います。
現在の回路がどうなっているのか判りませんがもし容量が小さければそれを大きいものに置き換えるのがいいと思います。
サニーです。こんばんわ。
返信削除これはTR-4の特有の話ではないのですが、電気系すごくお得意そうなので
もしアドバイスいただければありがたいです。
アマゾンで下のアドレスのダウンライトを買って取り付けたのですが、調光で光を落とすと、ノイズ音がします。
マックスと最弱のときはノイズ音がしません。何かノイズ音消す方法ありますでしょうか?
また、この照明、エアコンをつけると急にちらつきます。電圧降下が原因なのかなーと思ってるのですが、
これも何か対策しようがあれば教えていただきたいです。
https://www.amazon.co.jp/Lampaousキャビネットライト-キッチン-2W(合計12W)明るさ調整可能-昼光色6000K/dp/B07Q5W1X2X/ref=pd_sbs_4/357-8839438-5174013?pd_rd_w=37B9y&pf_rd_p=367c54b8-500b-4071-9b4d-65fe16192688&pf_rd_r=17RG5ZK1P3GY4ZDC4WEY&pd_rd_r=33258b65-bbf1-41cf-8daf-091bb6d375f7&pd_rd_wg=XLpbA&pd_rd_i=B07Q5W1X2X&psc=1
ノイズ音については内部の問題と思われ外での対策は無理でしょう、音が出ないところで使うしかないでしょうね。
削除エアコンとキャビネットライトが同じ外部電源につないであるのであるとしたら電圧降下があるのかもしれません、もしそうであれば電線サイズを大きくすれば治るかも。 確信はありません。
このライトはコンセントアダプターの12Vで動いているようですからバッテリーの12Vで動かせばちらつきは止まると思います。
ご回答ありがとうございます!アース問題に関してはアドバイスの通り、解決しました(^^)ありがとうございます。
返信削除太い電線は高すぎるんで諦めます(^_^;)インバーターは探してみますね。
サニーさん、こんばんは。
削除アースの件、解決とのことよかったです。
インバーターはもし電子レンジが搭載されていてバッテリーで使えるのであればかなり大きなインバーターがあるはずです。
その場合はエアコンも小型であればそのままで駆動できると思います。
電子レンジが無いのであればそれほど大きなインバーターは搭載していないと思います。
いずれにしても搭載できそうな場所は限られていますのですぐに見つかるはずです。
こんにちは、サニーです。
返信削除書き込みいただいてたのですね、見てませんでしたすいません。
おっしゃる通り300ワットまでのインバーターを発見しました。ありがとうございます。
大きいのを買うかどうかはもうちょい悩みます。
すいません、もう一つ質問です。ブレーキコントローラーについて記事書かれてますが、あれはどちらで購入されましたか?
いくらぐらいなんでしょうか?
サニーさん、お久しぶりです。
削除ブレーキコントローラーはAmazon.comで購入しました。アメリカからの送料込みで$105.16(本体 $91.44 送料 $13.72)当時は日本では見つけきれませんでしたが今は同じものをAmazon.co.jp(日本)で¥12,000で売っています。
https://www.amazon.co.jp/90160/dp/B001P11SCM/ref=pd_lpo_1?pd_rd_i=B001P11SCM&psc=1
なかなか優れものです。
さっそくご回答ありがとうございます! お久しぶりです。
削除アマゾンのアドレスもありがとうございます。
トミマツさんのブログに出てくるブレーキコントローラーとは外観が異なりますが、機能的には同じということでしょうか?
そもそもブレーキコントローラーはどういう役目を果たすものなんでしょうか?
トレーラーの電磁ブレーキはこのコントローラーがないと制御できないということなんですかね?
電磁ブレーキなしに牽引するのは、やっぱり危険度が増す感じですかね。
ちなみにこういうのも同じ用途なのでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/sotenco/a21022400ux0053/
私のブログで使っているものと同じです。 外観が異なるとおっしゃってるのは古いコントローラの写真を見られたのではないでしょうか。新旧二つの写真をアップしていますが新しいほうは実写ではなくAmazon サイトからキャプチャーしたものを載せていました。
削除ブレーキコントローラーは牽引車のブレーキを踏んだ時にトレーラーの電磁ブレーキに電流を流してトレーラー側車輪にブレーキを掛けるものです。この場合牽引車のブレーキの踏み具合=減速具合を感知してそれに応じた電流を流してトレーラー側のブレーキの強さを調整します。急ブレーキの時は強い電流を流し、ゆっくり止まるときには弱い電流を流します、単なるON/OFFではありません。そういう意味でトレーラーの電磁ブレーキはコントローラーが無いとちゃんと制御できません。
電磁ブレーキ無で牽引するのは確実に危険度が増します。
例えば下りのコーナーなどでブレーキを踏んだ場合牽引車側にはブレーキがかかりますがトレーラーは今までの慣性で走るため牽引車のお尻を横方向から押す形になり横滑りを起こしかねません。
直進の場合も高速で走っていて急ブレーキが必要な場合などは後ろから押されますから制動距離がかなり長くなり、方向性も悪くなります。 ブレーキコントローラ無で牽引するのはお勧めできません。
最後の楽天で出ているものはブレーキコントローラー本体ではなく操作スイッチだけのようです。
メーカー組み込みで本体はどこかほかの部分に取り付けられているんでしょうね。
なるほど、そういうことだったんですね、ありがとうございます。
削除安全性は重要なので、ゲットしたいと思います。
だいぶ外装と内装の修理が終わったので、そろそろ走らせる準備をしていこうと思ってたところです。