船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2014/05/26

船を作ろう あーららの続き

event_note5月 26, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
曲がってしまった接続金具 大きなハンマーでたたいたら大分元に戻りました。 パイルテープが厚すぎるのではないかなと思って薄めのゴムパッキンに張り替えました。ここまでやったところで金具が引っかかってすんなり入ってくれないのも曲がってしまった原因の一つかもと思って、何で引っかかるのかちょいと考察。 接...

船を作ろう 船を出そうとしたのに あーらら

event_note5月 26, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日はちょっと風が強いのでどうしようかなと思いながら港まで行きました。港に着いたら波もそれほどではなく帆走に良さそうな風具合でセッティング開始、でもなかなか前後の接続がうまく行きません。何でかな?と思ってよくよく見ると接続部の金具が曲がっています。工具もないし今日は諦めです。 水が上がってくるの...

2014/05/24

船を作ろう SUZUKI 2馬力とHONDA2馬力走り比べ

event_note5月 24, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
以前から試してみたかったスズキとホンダ両2馬力船外機の走り比べ、今日やってみました。スズキの2馬力は速いと聞きますが さて実際はどうでし...

2014/05/22

船を作ろう スロットル延長バー 改良その2

event_note5月 22, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨日 接着とエポキシコートを行ったグリップの部分が硬化したのであまり使わなくなったテニスラケットのグリップテープを引っぺがしてスロットル延長バーのグリップ部分に巻きました。今までだったらエポキシの上にニスを塗って それからテープを巻くところだったのでしょうが仕事も忙しくなってしまったし、面倒く...

2014/05/21

船を作ろう スロットル延長バー 改良

event_note5月 21, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
前回のテストの時にもう少し長くてグリップが太いほうがいいかなと感じたスロットル延長バー、一石二鳥を狙ってグリップ部分を改造。2x2の角材を丸く削ってバーの先っぽに接着しました。これでグリップ部分が太くなり長さも12cmほど長くなりました。ただ、丸く丸くと思ってせっせとカンナをかけていたら予定より少...

2014/05/18

蘭の花 「まだ!」満開です

event_note5月 18, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
我が家の蘭の花、2月に咲き始めて3月に満開、まだそのまま頑張っています。もう3ヶ月近く目を楽しませてくれていることになります。「花の命はみじかくてーーー」なんて言葉はこの花には無縁のようで、こうありたいと思ってる女性も多いことでしょうね。...

2014/05/12

船を作ろう スロットル延長バー その3

event_note5月 12, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
前回記事と同じ日のつづきです。 いったん帆と帆柱類を下してしまい、エンジンだけでちょいとその辺を一回り。 エンジンの慣らし運転かたがたスロットル延長バーのテストです。 前回接続に遊びがあって思うようにコントロールできなかったので、今度は3枚の竹ブレードのうち2枚をネジのところのゴムを外してしっか...

2014/05/11

船を作ろう 嫁さんと船を出しました。

event_note5月 11, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
嫁さんと二人で船を出しました。 帆掛け船仕様ですが、港から沖のほうに向かって風が吹いているので念のため船外機と予備燃料も積み込みました。 釣りもしたいので釣り道具、錨などを積み込んだら前半分はいっぱいになってしまいました。エンジンは前のほうには収まりが悪いので中央座席のすぐ後ろに横倒しで収納...

2014/05/07

船を作ろう 認識旗とスロットル延長バー その後

event_note5月 07, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
お隣のご主人と二人で船を出しました。 まずは帆走から、でその後はエンジンで走ってキスを釣りに挑戦。この機走のときに認識旗(鯉のぼり)とスロットル延長バーを試してみました。(ごめんなさい、この写真はありません。)鯉のぼりは大正解、約3mのポールの上に取り付けたので視認性は十分なようです、取...

2014/05/06

船を作ろう 船外機スロットル延長バー

event_note5月 06, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
こんなパーツを作っています。 一つは20mmφのポールに1”材から切り出したドーナッツ状の部材を接着したもの、もう一つは(三つかな?)竹の切れ端を整形したものです。エポキシコートをしましたが、配合をミスったようで固まってくれません。竹材のパーツはスクレーパーでエポキシをこそぎ落としてニスを塗りま...

2014/05/05

船を作ろう 認識旗

event_note5月 05, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 小型のボートは他の船から見えづらいため、目立つ為の認識旗を揚げてぶつけられるのを防止したほうがよいとのこと、それもそうだなと思いエンジンで走るときには旗を揚げることにしました。 どんな旗がいいかなと考えていましたが 五月の連休、子供の日の前日ということで鯉のぼりを買ってきました。も...
Page 1 of 23412345 ... 234>>