船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2015/12/31

トレーラー やることはいっぱい

event_note12月 31, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
初めて洗ったとたんに雨漏り騒ぎ、原因は判りましたがここの修理もOne of them 沢山ある手直し作業の一つに過ぎないようです。主だった手直し箇所を挙げてみると、1、まずは雨漏り対策1-1、屋根の防水シート手直し今のところ屋根からの雨漏りはしていないんですが室内を手直しする前に雨漏りの心配をし...

2015/12/25

トレーラー パワーコンバーター

event_note12月 25, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 電源周りを調べたついでにこのパワーコンバーターの内部回路がどうなっているのか調べてみました。 メーカー:Magnetek 型式  :6620JHC ウェッブで調べるとこの会社はParallaxと言う会社に買収されて今はありません。型式からは6600型という小型のユニット、下2桁...

2015/12/24

トレーラー 雨漏り浸入口

event_note12月 24, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日はクリスマスイブ、 White ChristmasではなくRainy Christmasです。 仕事から帰ってトレーラーの中を覗いたらキッチンカウンターの上に盛大な水溜りが出来ていました。 近くを見てみると窓のアルミサッシの止めネジから水が滲んできていま...

2015/12/23

トレーラー 電源回路

event_note12月 23, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日は雨、雨漏りの調査には好都合と思ったのですが残念ながら小雨、雨漏りがするところまではいかなかったようです。それでも雨漏りの監視がてら電気周りがどうなっているのか調べてみました。 (電気周りの説明書が無いんですよ。...

トレーラー 雨漏り?

event_note12月 23, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 ちょいと電源周りの構成を調べようと思ってトレーラの中に入ったらやな物を目にしてしまいました。 カウンターの上にまたしても水溜り。またしてもって言うのはこの間の休みに洗車した後にも同じ場所に水溜りが出来ていたからなんです。ただ、その時は近くの窓にホースで勢いよく水をかけたからサッシの...

2015/12/22

コンパス あら照明が点かない

event_note12月 22, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
船のことやったりトレーラーのことやったりでどっちつかずですがーー。今日はコンパスの続きです。気泡がどんな理屈で無くなったのか釈然としませんが、焼酎の蓋パッキンが功を奏したのか気泡が無い状態が続いています。次善の策の為、文字盤が少し茶色いのが気になりますがこれは文字盤自体が茶色いのに加えコンパス液...

2015/12/20

トレーラー 初めて洗ってあげました

event_note12月 20, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
トレーラーが我が家に来てから初めて洗ってあげました。なんといってもぴかぴかの部分は名義変更でもらったナンバープレートだけでしたからね。さすがに2年以上野ざらし状態だったためか汚れがひどくFRPとかプラスティックの部分は緑色の苔が付いた状態です。特にサイドオーニング部分は泥が付いたような状態になっ...

2015/12/16

ヨットにあった古い資料

event_note12月 16, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今度の船、レストアはしますが1から作るわけではないので船を作ろうのタイトルはあまり合わないような気がしてジャンルをヨット・レストアとして分離しました。    ガラクタを整理したときに引き出しの中から古い写真と資料が出てきました。 夢の島レガッタの資料だとかアキレスゴム...

2015/12/15

ヨットの中のがらくた

event_note12月 15, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ヨットの近くまで行ったのでちょっと船の中を片付けてみました。    シートの下に物入れが沢山あるのですがほじくってみると まー、色々なガラクタが出てきました。壊れた航海灯、さび付いたエンジンのウォーターポンプ、使えそうに無い半分乾燥したペイント類、テンダーに使っていた...

2015/12/13

コンパス 気泡が消えた?

event_note12月 13, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
小さな気泡が入っててしばらく様子を見ようとしていたコンパス、今日見たら気泡が無くなっています???? 焼酎の蓋パッキンを使って液を入れたときには気泡が無い状態、でも翌日には小さな気泡がポツリ。この写真は気泡が入ってた時のものです。 ま、この程度で成長しないのであれば良しにしようと思って様...

2015/12/11

コンパス シール剤

event_note12月 11, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
焼酎のビンに使われていたパッキンに替えた後の状況ですがやはり小さな気泡が浮かんでいます。でも前回よりも小さくて今のところ同じ大きさで一定しているように見受けられます。蓋をしたときにどこかに隠れていたのが出てきたのか蓋をした後に入ったのか定かではありません。もう少し時間を置いてみてみることにします...

2015/12/08

コンパス 次善の策その後

event_note12月 08, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
再組み立てをして大分時間が経ちました。   ドームを覗いてみると小さな小さな気泡がぽつり、液を入れるときにもともと入ってた分がゆっくり上がってきたのか入れた後で漏れて出来たのか判断がつきません。漏れたとすれば何処から?と思いつつ液の注入口を見るとここに使われているパッキンがへた...

2015/12/07

コンパス 次善の策

event_note12月 07, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ドームのエッジ(オーリング部分)に入ったひびの対策無しで組み立ててもきっと漏れるよなー、なんて思いながらもとりあえず駄目もとで古いやつのボウル部分と新しいやつのドームの組み合わせで組み立ててコンパス液を入れてみました。 古いほうのボウルは錆びだらけであまり使いたくなかったんですが、仕方...

2015/12/06

トレーラー牽引 手続きなどまとめ

event_note12月 06, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
名義変更が済んだトレーラーの車検証の備考欄には車名が沢山書かれています。 この車だったらこのトレーラーを引っ張っていいよと書かれているわけですが我が家のMLさんの記載はありません。「え、それで引っ張っていいの?」って話になるんですが法律が変わって牽引車(引っ張るほうです)のほうを牽...
Page 1 of 23412345 ... 234>>