船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2015/11/30

コンパス 再度解体

event_note11月 30, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
自分の迂闊さにがっかりするやら腹が立つやら、いつまでも嘆いていても仕方がないので再度解体です。 せっかく時間をかけて注入した液をまた抜き、ねじを外し、 エイヤーと力を入れてボウルを引きはがします。 めりめりめりといった感じでボウルが外れました。 ドームはベゼルにくっついたままです。 オーリン...

2015/11/29

コンパス組み立て 大失敗

event_note11月 29, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日は朝から張り切ってコンパスの組み立て。ドームのひび割れた部分から漏れてるのが一番怪しそうだということで液体ガスケットをたっぷり使って組み立てを行うことにしました。 ボールに液体ガスケットを塗りその上からオーリングをセットしこのオーリングの上からも液体ガスケットを塗ってドームと組み合...

2015/11/28

コンパス 残念液漏れです

event_note11月 28, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 中古で買ったGeminiのコンパス、液を足したところまでは紹介していましたが船検の前に船に取り付けました。 ただ取り付け穴がある部分はもともとついていたコンパスの取り付け穴と干渉するので新たな取り付け穴を作ってポスト側にタップを立てて取り付けました。これで船検を受けてOKにはなった...

2015/11/27

船検を受けました

event_note11月 27, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
  今度の船、---う~ん、何時までも今度の船と呼ぶのもあんまりなので何かいい呼び方を考えなきゃ。Spring Beauty Ⅱ、略してSB-2なんてどうでしょうか?え、勝手にしろって、ハイハイ。この船、船検が切れていたので小型船舶検査機構(JCI)の事務所窓口に行って名...

2015/11/24

なんとか庭に収まりました。

event_note11月 24, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
雨が上がった翌日嫁さんと二人で押し引きして庭の中でトレーラーの移動。 これは思ったよりも軽く動いてくれて割りと楽に移動ができました。 今までの軽トラの定位置にトレーラーを移動し頭をベランダの下にもぐりこませたらMLさんも車庫への出し入れが出来るようで...

2015/11/23

やっと牽引

event_note11月 23, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
  車側の準備は結構前に終わっていましたが出張続きでトレーラーを引き取りに行く時間がとれずこの3連休でやっと行くことが出来ました。 まずはもともと付いていたトレーラー側7Pのコネクターを13Pに交換。(夕暮れが近づいていて慌てて交換したので写真は撮っていません。)交換後に動...

2015/11/21

ヒッチボール締め付け

event_note11月 21, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 実はこの記事、トレーラーを引き取る以前に書いていたんですがアップしていませんでた。 今更の感もありますが備忘録代わりにアップしておきます。---------------------------- ヒッチメンバーと13Pコネクターの取り付けまでは終わっていましたが一つ後回しにしていた...

2015/11/20

コンパス 自差修正

event_note11月 20, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
  コンパスの液の件は片付いたのですが一つ気になるのがこの裏側に付いてる2本の調整ノブ、磁石が付いていて指示誤差の補正に使うようですが調整方法が判りません。 Googleで調べてみたら自差修正装置っていうらしいです。調整方法は1、船を真北に向けてN-Sネジで調整ーーー2、次は真東に...

2015/11/19

コンパス(液補充)

event_note11月 19, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
船から古いコンパスを取り外してきました。 こうして並べてみると古いほうの傷みが余計にひどく見えます。 (新しく買ったほうに付いているアルミ製のドームは少し強く引っ張ったら外れました。)裏側も錆が進んでいてみすぼらしい感じですが、基本的には同じ部品が使われているようです。 ちょっと興味深いのが液を入れる部分のねじの大きさが異なること、ボール自体の大きさは同じなのに何故違うんでしょうね。    基本的には同じようなつくりですが さてさて、...

2015/11/15

コンパス

event_note11月 15, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 今度買うことにしたヨット、舵輪のすぐ前にコンパス(羅針盤)が取り付けられています。 ただ長い年月のためかプラスティック製のドームは細かいひびが入り色も茶色、なんともかわいそうな姿になっています。ベゼル部分にはGEMINIの文字が書いてあったので 寝酒を飲みながらこの文字をいれて検索したら交換部品ページがヒットしました。どうやらこのコンパスはMade...

2015/11/11

Dubai ダウ船

event_note11月 11, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
仕事でDubaiです。   ちょっと時間が出来たので町の中心のクリークに連れて行ってもらいました。 この辺は旧市街で市場などもあって楽しめます。 このクリークにたくさん浮かんでいたのがこのダウと呼ばれる木造船。中には強化のため鉄板を張り付けた船もあるようですが元来は木造の...

2015/11/09

ばい貝

event_note11月 09, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ちょっと前の話ですがーーー。 出張先の中国・珠海でお昼ご飯にばい貝が出てきました。 味付けはちょっぴりピリ辛で美味しくいただきました。ただお昼なのでビールはなめる程度、夜だったらよかったのに残念。 でも、味付けはべつとしてスペインで食したカタツムリと似たようなもんだと思うのですが---。(...

2015/11/06

トレーラー牽引 配線(やっと完成)

event_note11月 06, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
    最後の室内配線。 配線と言ってもブレーキコントローラの4本の線をつなぐだけですけどね。 用事が控えていてあせってたので写真なしで終わってしまいました。 後はグローブボックスなど内装を元に戻すだけですがその前に動作チェック。  トレーラーが無いので写真のよ...

2015/11/05

トレーラー牽引 配線(エンジンルーム)

event_note11月 05, 2015 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
助手席ダッシュボード下まで電線が来たのでここからブレーキコントローラ行く電源線などと一緒にヒューズボックスまで引き込みます。 汚い手書きの回路図では判りにくいかもしれませんので綺麗なやつを参考までにアップしておきます。  これがブレーキコントローラの基本回路ですが私の場合はバッテリ...
Page 1 of 23412345 ... 234>>