船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2018/05/28

トレーラー ボイラードア修理完了(うまくいきました)

event_note5月 28, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
前回のキャンプに行く途中で壊したボイラーのドア、修理しなきゃいけませんがオリジナルで付いていたヒンジのピンは何処かに跳んでしまって有りません。
仕方が無いので普通の丁番を使っての取り付けにチャレンジすることにしました。

元々ヒンジが有った下側に新しいヒンジを取り付けるのが常套手段で簡単なんでしょうが今度はロックを忘れても開いたドアが地面に当たらないように横開きにしてみることにしました。 下ヒンジだとロックが外れると垂れ下がって路面をこすります。
うまくいかないときはまた下ヒンジに戻すしかありませんが、まずはチャレンジ。

とりあえずホームセンターでステンレス製の一番小さいヒンジを買ってきましたがこの薄いドアに付けるにはこれでも大きすぎるのでグラインダーとヤスリで少し細くしました。お蔭で取り付け穴はこんなに端っこになってしまいました。
 ヒンジが細くなったところでドアと車体側に穴あけ。
写真を撮っておけば分かりやすかったんですが穴位置がずれないようにまずはドアにヒンジをマスキングテープで固定して穴あけを行い 次にドアを車体側に押し当てて先ほど開けた穴からドリルを差し込んで車体側の穴あけを行いました。
この場合も穴が開くたびにねじを差し込んで位置ずれを防ぎます。
一手間掛けた甲斐が有って本体枠側はこんなにぎりぎりの位置ですがちゃんと穴を開けることが出来ました。
穴があいたところでドアの塗装をしておきます。
ここでペンキ塗りの裏技を紹介。
トレーラー本体は先週塗りましたがその時に使ったローラーは再利用のため水に浸けておきました。こうやっておくと乾燥が防げてまた使えます。

使うときにはローラーを振って水を飛ばし、その後新聞紙などの上で転がして水けを切るだけ。
この裏技はSB2の船底塗装の時に教わったんですが覚えておくとちょっと塗装作業をを中断したい時に役に立ちます。
あ、ペイントは油性ペイントです。この裏技を知る前はポリ袋に入れたりしていましたがそれでも乾燥してしまって困っていました。

ね、ちゃんと塗れたでしょう。

今回のヒンジはドア枠と本体側枠の隙間にヒンジ側を奥にして取り付けと言うかなりトリッキーな取り付けになります。
ねじの取り付け順番と方法を工夫しないとちゃんと取り付けが出来ません。
まずはドア側にヒンジを取り付け、次にヒンジの車体側穴に取り付けねじを差し込んで落ちないように頭をマスキングテープで押さえておいて車体に開けた穴に通しました。
う~ん、文章だけで説明するのは難しいですね、写真を撮っておけば良かった。
取り付いたヒンジがこれ、取り付けねじは3mmの超低頭ねじを使いました。
 苦労はしましたがちゃんとヒンジが取り付いてドアの開閉が出来るようになりました。
ただヒンジの厚み分位置がずれたのか反対側の枠と干渉して入ってくれません。
で、少し強引ですがヒンジ側枠をペンチを使って内側に曲げて調整、私もだいぶアバウトになってきました。
これが無事とりついたドアの写真、外れていた排気口のメッシュも取り付けました。
これだったらロックを忘れても路面にぶつかることは無いし、前ヒンジなので走行風で壊すこともないでしょう。
でも何故最初からこんな設計にしなかったんでしょうね?
不思議に思いながら1杯。



2018/05/26

トレーラー ソーラーパネルの水溜り対策

event_note5月 26, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
水平に取り付けてるため雨が降った時にソーラーパネル表面に水溜りが出来てしまいます。原因はパネルのアルミ枠が3mmほど高くなっていて土手になっているのが原因。
対策として傾けて取り付けようかとも思いましたがサイト次第でトレーラをセットする方向も変わるので水平が良さそうな気がします。
土手が問題なので土手を切ってしまえばいいんですが強度は落としたくありません。

2018/05/24

SB2 作業用LEDランプ修理

event_note5月 24, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
可哀そうなSB2、今年になってまだ一度も出航していません。
昨年末ごろの予定では3月ころまでにダガーボードをやり直す予定だったんですがーー。
ただ、エンジンは時々動かしてなきゃいけないので船に行ってはいます。
今日船に行ったときにエンジンを回しながらどうやってプロペラシャフトを切り離そうか思案しながらLEDランプでカップリングの部分を照らしていると、チカチカチカとランプが点滅を始めそのうちに消えてしまいました。
お定まりの接触不良だろうとあちこちの接触部を触ってみますが復活しません。
仕方が無いので家に持ち帰りました。
それがこの写真、ランプ部分がペンキなどで汚れていて今までの戦歴を物語っています。

さて修理開始、まずはプラグからランプソケットまでの導通チェック、異常なし。
やはりランプ本体が悪いようです。
で、プラスティックの乳白色カバーを取り外してみます、これねじ式になっていて簡単に外れました。

沢山LEDが並んでいますがその中の1個に異常発見、LED表面の封止材が浮いて内部が黒く焼損しています。どうせ全部のLEDが直列に接続されているんだろうと思いながら手持ちのLEDを調べてみたら青色LEDが1個あったのでとりあえずこれを使ってみることにして焼損したLEDの部分に仮に半田付けしてみました。
ここでテスト、軽トラに持ち込んでシガーライターソケットに接続。
はい、これで光ってくれましたがーーー、しばらくしたら焦げ臭いにおいがして仮付けしたLEDから煙が出てきました。
残念、もう少し慎重に回路を調べなきゃいけないようです。
回路を調べてみると2個が並列になったものが直列に接続されていました。全体回路はこんな風になっているようです。
ということは黒く焦げたLEDに並列に接続されたLEDも内部で断線してると思われます。
ここが生きてれば他のLEDも点くはずですからね。
で、トラブルの実態が見えてきました。
まず一方のLEDが内部断線、LEDのプラスティックパッケージが吸湿したりして腐食、また膨潤で機械的ストレスで断線が良くあるパターンです。
片方のLEDが断線したことで2倍の電流が残ったLEDに流れ過電流でこちらも焼損
で、電流が流れなくなって消灯
と言うのが経緯のようです。

さてどう修理しましょう、回路図のようにLEDが12段も直列に接続されているし、多分定電流源でドライブされているはずですから1段くらい減っても問題なかろうということで回路図に赤線で書いたようにジャンパーを飛ばしてしまうことにしました。
ちゃっちゃっと半田付けしてテスト、ハイ問題なく点灯。
暫く点灯したままにしていましたが今度は煙も出ず修理完了です。
新品を買ってもそんなに高くは無いんですがちゃんと修理出来て満足。

2018/05/21

トレーラー 再塗装しました

event_note5月 21, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
雨で失敗したトレーラー塗膜の汚れ、再塗装が1番の対処方法だということで2度目の塗装をすることにしました。
一番の失敗は雨までの時間があまり無い時に塗装を強行したのが原因ですが、塗装前に屋根を綺麗に洗っておかなかったのも失敗の原因だろうということで今回は綺麗に洗ってこの際ということで屋根も2度目の塗装をしておくことにしました。
これだったら屋根の汚れが流れ落ちてくることもないでしょう。

ということでまずは屋根に上ってソーラーパネルの取り外しから、コネクターではなくカシメ接続なので電線はニッパーでパッチン。
屋根から降ろすときには一人ではやり辛いので嫁さんの手を借りました。
降ろしたパネルの表面は鳥の糞が水で溶けたのが流れたのか白く曇っています。
水平に取り付けているのでパネル上に雨水が溜まってしまうんでこうなるんでしょうね。
再取り付けの時には少し傾けることを考えたほうが良さそうです。
写真を撮っておけばよかったんですがソーラーパネルの下は雨も当たらないので埃が流れないのか黒く汚れています。
で、洗剤(洗濯用を使いました。)とデッキブラシ、洗車ブラシでごしごし、最後は水で流した後に雑巾で拭き上げました。

この後2、3日はお天気のようですが前回のような失敗もしたくないので何とか屋根の下に押し込めないか思案、幸い借用している倉庫の真ん中部分を開けたら押し込めるだけのスペースは確保できそうです。車高のほうも天井換気扇のフードを外せばこれも何とかなりそう。
問題は押し込むためのパワー、倉庫入り口の前は狭くてMLさんを切り返すようなスペースが無く人の手で押し込むしかありません。
ただ入り口に段差があるので嫁さんと二人だけでは力不足、でYCエンジンの吊り上げのためにヤフオクで買っておいたチェーンブロックで引っ張り込みました。
これだったら雨の心配なしで何日でも置いておけます。(下の写真は塗り終わって撮ったものです)
マスキングをやり直して、あー面倒、屋根は念のためペイントうすめ液で拭いておきました。

さて再塗装開始、そのままではやはり濃過ぎて塗りづらいのでペイントうすめ液で希釈しながら塗っていきます。2度目なので細かい部分は多少端折って塗りました。
屋根からスタートして右側面、前面、左側面、後部と塗っていきましたが余り汚れていない所ではどこまで塗ったか判らなくなってしまうことも。
ま、雨で出来た汚れが流れた跡が消えればいいんですからね。
で、塗りあがり、屋根も綺麗になったし雨の跡も綺麗になりました。
これで完全乾燥まで1週間ほどこのまま置いておくことにします。

ということで2度塗りは終わったんですが本当に完全乾燥したら汚れは洗えば落ちる状態になるんでしょうか?自動車用の硬い塗料じゃないんでなんとなく不安です。
心配してもなるようにしかならないのでとりあえず1杯やりながら落っこちたボイラーのドアをくっ付ける方法を考えることにします。

2018/05/14

キャンプ 蔵迫温泉オートビレッジさくら

event_note5月 14, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forum1 comment
キャンプ場に行く途中にボイラーのドアを落っことしことは先のページで紹介しましたのでここではキャンプがメインです。

キャンプ場に到着したら兄弟夫婦二組は先に到着していてすでにビールの缶がテーブルに乗っかっていました。
我々もさっそくトレーラーをサイトに押し込んで合流、少しバックの要領が飲み込めてきたので今回は手で押すこともなく完了です。

2018/05/13

トレーラー 大失敗、ボイラードアが落っこちた

event_note5月 13, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
兄弟家族でキャンプ、場所は「蔵迫温泉オートビレッジさくら」前回単独でキャンプしたのと同じ場所です。

再塗装は必要になりましたが少し奇麗になったトレーラーをMLさんに接続、いつものように嫁さんに手伝ってもらって灯火のチェック、これはすべてOK。
ただケーブルを接続したときに電磁ブレーキコントローラーのLEDが点灯しません。
ブレーキが働かないと困るのでカプラーに接点復活材をスプレーして数回抜き差しを行ったら表示OKになりました。 さて出発です。

出発して20分ほど走ったところで後ろのほうから何やら変な音が聞こえてきました。
あらっ?と思ってバックミラーに目をやったとたんに何かが落ちて地面にはねた影が見えました。
すぐに道路わきに車を止めれる場所を探して停車、何かが落ちた場所に走っていって目にしたものは温水ボイラーのドア、後続車がバシャン、バシャンと踏んずけて行きます。
「踏まないでー」と心で叫びながら駆け寄って拾い上げましたがエッジ部分が平らに変形してしまっていました。
表面(この写真面です。)を下にして転がったのが幸いしたのかダメージはエッジ部分だけで済みました。

このドアにくっ付いていた排気部のメッシュはショックて分離してほかの場所に飛んでいましたがおかげでこちらは後続車に踏ん付けられずに済みました。
一般道だったから回収出来ましたがこれが高速道路だったら回収不能になるところでした。
どうやら塗装をしたときにドアロックのノブをオープン側にしたままロック側に戻し忘れたためにドアが開いてしまい地面に当たって飛んでしまったようです。

地面に当たった証拠にドアのコーナーが潰れています。

ヒンジになっていたピアノ線で出来てたパーツもどこかにすっ飛んで見当たりません。
ボイラー操作時のことを考えて下ヒンジにしてあったようですが上側のヒンジだったらロックを忘れてもぶらぶらするだけでこんなことは起きないんでしょうけどね。
人間を信用する設計が悪い!、え、ロックを忘れる私の方がもっと悪い、すみません。
やれやれ、この時点ではどうしようもないので帰ってから修理することにしてちょっと格好悪いですけどボイラー部は裸のままで先を急ぎます。

やれやれ口の悪い兄弟連中に何て言われることやら。

2018/05/10

トレーラー あちゃー、また塗りなおし。

event_note5月 10, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
やっとお天気になって新しい反射器を取り付けようとトレーラーを見てみると結構水が流れた跡が目立ちます。

これって屋根からの汚れ? ちょいと布で拭いてみましたが落ちてくれません、やな予感。 水垢落としのコンパウンドを引っ張り出して擦ってみますがこれでも落ちません。
どうやら塗膜自体が水か汚れの影響を受けているようです。

で、メーカー(アサヒペン)に対策について問い合わせをしてみました。
状況を話して帰ってきた答えは、「乾燥時間が足りなかったのではないか」とのこと。
「乾燥時間は2~3時間と書いてあるし半日置いたんだけど」と言うと乾燥時間は手で触ってくっつかなくなるまでの時間で完全乾燥までは2,3日掛かるので天気が続くときに塗ってほしい」とのこと。
「じゃコンパウンドで擦ったらどうか」と聞いてみましたが擦った部分と元の「皮膜の状態が変わるのでお勧めしません、上からもう一度塗るのが対策としては一番ベストです」とのこと。
完全乾燥してない塗膜に屋根からの汚れが流れて食いついてしまったというのが実情の湯です。
やれやれ、もう一度塗りなおす羽目になってしまいました。
雨が来る前にやっつけてしまおうとの判断が甘かったようです。
今後は天気が続くときに塗ることにします。
で、反省をこめて1杯。

2018/05/08

トレーラー 反射板

event_note5月 08, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
塗装が終ってこれで暫くはすることが無いだろうと思っていましたが塗装をするときに取り外した反射器が傷んでいたので新しいものに取り換えることにしました。

色は抜けてるし、表面は曇ってしまってるし、後部の三角形の反射板に至っては曇ってしまったので上から反射テープが貼られている有様。
で、ついでに反射器についてお勉強。

2018/05/06

トレーラー やっと塗装が終りました。

event_note5月 06, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
朝飯を終わってのんびりしてたら「夕方から天気が崩れるみたいだよトレーラーどうする?」と嫁さん。
え、そんなー、のんびり塗ればいいやと思ってたんですが急遽雨が来る前に終わらせてしまうことにしました。

2018/05/04

トレーラー 塗装前準備

event_note5月 04, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
さてデカールを剥がし終わったんでいよいよ本格的に塗装の準備に掛かります。
ところがここで問題発見、よく見るとトレーサーで落としてしまったと思っていたデカールの糊が結構大量に残っていました。 がっかり。
ま、これは後でシンナーで落とすことにして屋根を再建した時に流れたエポキシを落としておくことにしました。
これがエポキシが流れた跡、嫁さんが一番気にしている部分です。
ちゃんと養生しておいたらこんなになることは無かったんでしょうがエポキシの粘度が高いのでここまで流れるとは思わなかったんですよね。